Saturday, March 9, 2019

2016

悲劇喜劇・2016年1月号(特集・女性の演劇人)(No. 778)

挑戦するということがわたしの宿命/宮沢りえ
「こうなっていたい自分」を実現する日々のステップ/花總まり
舞台の日々が演じる楽しさを教えてくれた/吉田羊
一葉の"書く"情熱は、私の"演じる"情熱と同じ/黒木華
女性劇作家としての思い出/渡辺えり
「女だてら」はもういらない/桑原裕子
男性ではない者として/瀬戸山美咲
わたしと女性劇作家たちの現在地/長田育恵
健気で可愛いものたちへ/野木萌葱
手を動かす/詩森ろば
ジェンダーを越えた新たな創造の場/ 松井るみ
オンナコドモも、オトコオトナも。/小林香
差異の芸術の危うさ 「女性の演劇人」とは誰なのか/やなぎみわ
時代と性差を飛び越える/小川絵梨子
小川絵梨子の挑戦 二〇一三~二〇一五年の演出舞台から/七字英輔
瀬戸山美咲のドラマツルギー/渡辺保
誰かの幻想から遠く離れて/徳永京子
カンバーバッチをめぐる二人の女性演劇人/秋島百合子
追悼・熊倉一雄
笑いをひっさげ天国へ/酒井洋子
追悼・安保由夫
心臓に生き心臓で倒れた少年/山崎哲
追悼・宝生あやこ
美しい女優宝生あやこさん/大西信行
インタビュー
エマニュエル・ドゥマルシー=モタさんに訊く 不条理劇の檻から『犀』を放ち、多くの観客と問題を共有したい/桂真菜
レポート
タウンのテネシー・ウィリアムズ/広田敦郎
12月のしばい
対談演劇時評
青井陽治(翻訳・演出)×中井美穂(アナウンサー)第二回
「NINAGAWA・マクベス」(ホリプロ)
「海辺のカフカ」(ホリプロ)
「ヴェローナの二紳士」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ)
「ワンピース」(松竹)
「放浪記」(東宝)
「パッション」(新国立劇場)
「大逆走」(Bunkamura)
「スコット&ゼルダ」(ホリプロ)
「ガイズ&ドールズ」(宝塚歌劇団星組)
「ラ・マンチャの男」(東宝)
「DREAM BOYS」(東宝)
「ABC座2015」(東宝)
「ピピン」(キョードー東京)
「夜への長い旅路」(梅田芸術劇場)
「語る室」(イキウメ/エッチビイ)
「天邪鬼」(ゴーチ・ブラザーズ)
「國語元年」(こまつ座)
「マンザナ、わが町」(こまつ座)
「十一匹のネコ」(こまつ座)
「夕陽伝」(ワタナベエンターテインメント)
「Clementia」(TBS/ホリプロ/銀河劇場)
「秀山祭九月大歌舞伎」(松竹)
「芸術祭十月大歌舞伎」(松竹)
「赤坂大歌舞伎」(松竹)
「9月文楽公演」(国立劇場)
「少女仮面」(新宿梁山泊)
「ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 青学vs聖ルドルフ」(テニミュ製作委員会)
「心中天の網島」(木ノ下歌舞伎)
「心中天網島」(遊戯空間)
「No.9―不滅の旋律―」(TBS)
「夏の夜の夢」
「その頬、熱線に焼かれ」(On7/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場)
「人魚姫」(兵庫県立芸術文化センター・Project Nyx)
「熱帯樹」(三条会)
「アレキサンドル昇天―青木繁・神話の棲み処―」(オフィスワンダーランド)
「ミュージカル李香蘭」(劇団四季)
「少年たち」(松竹)
「もののふ白き虎」(東映/テレビ朝日/BS朝日/エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ)
「THE SHINSENGUMI 2015~剣、烈風の如く、真空に舞う~」(M・G・H/ニッポン放送)
「TOP HAT」(梅田芸術劇場)
「WORKING」(一般社団法人映画演劇文化協会、ハローミュージカル!)
「ダナエの愛」(公益財団法人東京二期会)
「オイディプス」(ルーマニア国立ラドゥ・スタンカ劇場)
「プリンス・オブ・ブロードウェイ」(梅田芸術劇場)
「GS近松商店」(新歌舞伎座)
「大正の肖像画」(民藝)
「三文オペラ」(三鷹市芸術文化振興財団)
「Needles and Opium 針とアヘン~マイルス・デイヴィスとジャン・コクトーの幻影~」(世田谷パブリックシアター)
「離陸」(サンプル/quinada)
「東京裁判」(パラドックス定数)
「ゴードンとドーソン Gordon & Dawson~妻と夫と虎の夢~」(はえぎわ)
「影向yowgow」
時評
加藤武さんお別れ会、スタジオライフ創立三十周年記念製作発表会、「放浪記」初日前囲み取材と千穐楽カーテンコールなど演劇ニュース
戯曲
『再びこの地を踏まず』マキノノゾミ=作
表紙:早川書房デザイン室
背表紙道化石:三谷昇
イメージ 1

悲劇喜劇・2016年3月号(特集・2015年の演劇─客席から、舞台から─ )(No. 779)

別役実/右に傾く
鵜山仁/戦後七十年の繋がり
マキノノゾミ/昨年の仕事
仲代達矢/思い出すままに
江森盛夫/下半期の四つの舞台
高橋豊/「別役フェス」など現代演劇の先行劇作家への敬意
内田洋一/記憶を揺さぶる言葉『追憶のアリラン』のことなど
杉山弘/戦争を見つめた秀作がそろう
山口宏子/NINAGAWAシェイクスピア、そして「憲法」
小山内伸/戦後七十年、時代に響く好舞台
江原吉博/二〇一五年。──戦後七十年目の年を振り返る
佐々木敦/ニッポンとヒトとロボット
林尚之/こんな歌舞伎、見たことがなかった
萩尾瞳/海外コラボ、より進む 二〇一五年のミュージカル界
水落潔/現代演劇としての歌舞伎
矢野誠一/悲劇喜劇と新劇の戦後七〇年
55人による演劇アンケート/天野道映 飯塚友子 石井啓夫 石原千秋 伊藤洋 今村忠純 岩佐壮四郎 岩波剛 大島幸久 大場建治 貝山武久 香川良成 桂真菜 河合祥一郎 喜志哲雄 北川登園 木村隆 河野孝 小藤田千栄子 酒井洋子 佐藤友紀 瀬川昌久 瀬戸口郁 高野しのぶ 高萩宏 高橋敏夫 巽孝之 立木あき子 田中伸子 田之倉稔 田村悳 徳永京子 中島薫 中村哮夫 中村正子 新野守広 西堂行人 沼野充義 萩原健 林あまり 濱田元子 原健太郎 広田敦郎 ふじたあさや 藤原ちから 宮内勝 宮内淳子 毛利三彌 森岡実穂 矢内賢二 山本健一 結城雅秀 横溝幸子 渡辺淳 渡辺保
「悲劇喜劇」バックナンバー
2015年演劇界のおもな出来事
追悼・加藤治子
山崎努/さよなら治子ちゃん
筒井ともみ/稀有な女(ひと)
追悼・原節子
関口宏/"普通"でいられた大女優 原節子さんのこと
インタビュー
中谷美紀/舞台に立って、私の人生そのものが変わった
井上芳雄/僕が『夜と霧』を読む理由
アメリカ演劇レポート
広田敦郎/ニューヨークでは革命が起きているのか?
2月のしばい
第3回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞発表
対談演劇時評
青井陽治(訳・演出)×中井美穂(アナウンサー)最終回
「青い瞳」(Bunkamura)
「桜の園」(新国立劇場)
「スポケーンの左手」(シーエイティプロデュース)
「才原警部の終わらない明日」(シス・カンパニー)
「バグダッド動物園のベンガルタイガー」(新国立劇場)
「ひょっこりひょうたん島」(Bunkamura/こまつ座)
「道玄坂綺譚」(世田谷パブリックシアター)
「TRUMP」(NAPPOS UNITED)
「死刑執行中脱獄進行中」(冨士山アネット/銀河劇場)
「ダンス オブ ヴァンパイア」(東宝)
「新源氏物語」「Melodia─熱く美しき旋律─」(宝塚歌劇花組)
「12月文楽公演」(国立劇場)
「十二月大歌舞伎」(松竹)
「通し狂言 東海道四谷怪談」(国立劇場)
「七年ぶりの恋人」(大人計画/モチロン)
「橙色の中古車」(FUKAIPRODUCE羽衣)
「オレアナ」(パルコ)
「ハイキュー!!」(ネルケプランニング)
「水仙の花 narcissus」(城山羊の会)
「薔薇の花束の秘密」(SPAC)
「ツインズ」(パルコ)
「熱海殺人事件」(ホリプロ)
「悲しみを聴く石」(シアター風姿花伝)
「痕跡」(KAKUTA)
「消失」(ナイロン100℃)
「ただいま」(こふく劇場)
「地を渡る舟」(てがみ座)
「悪魔はいる」(SPIRAL MOON)
「ミー・アンド・マイガール」((公財)富山市民文化事業団)
「リボンの騎士」(Y&N Brothers/ネルケプランニング/サンライズプロモーション大阪)
「犀」(パリ市立劇場)
「Battlefield『マハーバーラタ』より」(パルコ)
「二人の死刑執行人」「ファンドとリス」(勝田演劇事務所)
「明治の柩」(東演)
「朗読新派 大つごもり」(俳優座and新派)
「かたき同志」(明治座)
「MORSE─モールス─」(Quaras)
「くさまくら」「三の酉」(みつわ会)
「HEADS UP!」(KAAT神奈川芸術劇場)
「吉例顔見世大歌舞伎」(松竹)
「通し狂言 神霊矢口渡」(国立劇場)
「書を捨てよ町へ出よう」(東京芸術劇場)
「ライチ☆光クラブ」(ネルケプランニング/パルコ)
「ライン(国境)の向こう」(劇団チョコレートケーキwithバンダ・ラ・コンチャン)
「REPAIR~アナタの人生、修理しませんか?~」(東宝)
「口笛は誰でも吹ける」(タチ・ワールド)
「白鯨」(文学座アトリエの会)
「毛皮のマリー」(花組芝居)
「ドッグファイト」(東宝/関西テレビ放送)
「根岸庵律女」(民藝)
「シカゴ」(TBS/キョードー東京)
「ガーデン~空の海、風の国~」(オフィス3〇〇)
「ジャニーズ・ワールド」(東宝)
「妖精の女王」((公財)北区文化振興財団)
時評
東宝「1789」「ピアフ」の制作発表会見、第八回小田島雄志・翻訳戯曲賞など演劇ニュース。
戯曲
春疾風 川崎照代=作
夜と霧 ヴィクトール・E・フランクル原作/池田香代子翻訳/笹部博司上演台本
表紙:早川書房デザイン室
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2016年5月号(特集・第三回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞)(No. 780)

第三回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選考会/小藤田千栄子 高橋豊 鹿島茂 辻原登 今村忠純
『リチャード二世』──ネクスト・シアターとゴールド・シアターの豪華な共演/小藤田千栄子
傑作との遭遇・未遭遇/鹿島茂事
ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選評/辻原登
劇の力は、世界を変える/今村忠純
魅惑的な蜷川シェイクスピア劇『リチャード二世』/ 高橋豊
『リチャード二世』とは……
蜷川幸雄の言葉
蜷川シェイクスピアという洗礼/内田健司
気高き反逆者、公爵夫人を生きて/重本惠津子
常に新しさを探し求める蜷川演出の魅力/井上尊晶
舞台美術家冥利に尽きる印象的な作品/中越司
SSSにおける『リチャード二世』上演の意義/河合祥一郎
『リチャード二世』の翻訳/松岡和子
蜷川シェークスピアの国際性/秋島百合子
真逆からの邂逅/徳永京子
「蜷川幸雄」という印/松井周
「蜷の綿」にまつわる、エトセトラ/藤田貴大
日頃から演出家/倉持裕
「太陽2068」の稽古場にて/前川知大
蜷川幸雄のシェイクスピア演出作品/編集部編
インタビュー
欲望とエネルギー 吉田鋼太郎が語る「蜷川幸雄との仕事」/聞き手=山口宏子
夫婦の距離感の探りかた──「家庭内失踪」はこうして生まれた──/岩松了
追悼・中村梅之助
二代目の重責果たす/水落潔
追悼・大西信行
大西信行という劇作家 大笹吉雄
4月のしばい
対談演劇時評
杉山弘(読売新聞東京本社編集局)×徳永京子(演劇ジャーナリスト)第一回
「リチャード二世」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団)
「夜、さよなら」「夜が明けないまま、朝」「Kと真夜中のほとりで」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/マームとジプシー)
「逆鱗」(NODA・MAP)
「書く女」(二兎社)
「同じ夢」(世田谷パブリックシアター)
「元禄港歌─千年の恋の森─」(Bunkamura)
「夫婦」(ハイバイ)
「花より男子 The Musical」(東宝/キューブ/ネルケプランニング)
「あぶくしゃくりのブリガンテ」(東京No.1親子)
「城塞」(俳優座)
「DNA-SHARAKU」(NHKエンタープライズ)
「JAM TOWN」(KAAT神奈川芸術劇場)
「俺の酒が呑めない」(青年座)
「二月喜劇名作公演」(松竹座)
「星屑の町 完結篇」(石井光三オフィス)
「逆鱗」(NODA・MAP)
「オーファンズ─Orphans─」(ワタナベエンターテインメント)
「光の国から僕らのために─金城哲夫伝─」(民藝)
「恋と音楽 FINAL」(パルコ)
「井上芳雄による『夜と霧』~苦しみの果て、それでも人生に然りと云う~」(りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館)
「戦争戯曲集・三部作」(NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺)
「猥り現」(トラッシュマスターズ)
「ウェストサイド物語」(四季)
「校舎、ナイトクルージング」(ロロ/さんかくのまど)
「トーテム」(フジテレビジョン/シルク・ドゥ・ソレイユ)
時評
第五十回紀伊國屋演劇賞、第二十三回読売演劇大賞贈賞式など演劇ニュース
戯曲
8月の家族たち トレイシー・レッツ=作/目黒 条=翻訳/ケラリーノ・サンドロヴィッチ=上演台本
表紙写真:『リチャード二世』(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団、二〇一五年)[撮影:宮川舞子] 表紙デザイン:早川書房デザイン室 背表紙の道化石:三谷 昇(俳優)
悲劇喜劇2016年5月号

悲劇喜劇・2016年7月号(特集・)(No. 781)

(資料なし)

悲劇喜劇・2016年月号(特集・蜷川幸雄)(No. 782)

ニナガワさんの思い出/カズオ・イシグロ
蜷川幸雄を想う/トム・ストッパード 
蜷川幸雄さんのポートレイト/横尾忠則 
偉才、蜷川幸雄/田原総一朗 
蜷川さんのこと/安藤忠雄 
蜷川さんと小松さん/矢野誠一 
もはや文化も黄昏どき/小松左京 蜷川幸雄 矢野誠一 
逆説を生きた自己処断の人/内田洋一 
修羅の人─蜷川幸雄との共著『演出術』をめぐって─/長谷部浩 
蜷川幸雄、演出家デビューのころの/大笹吉雄 
蜷川幸雄の演劇の解体、脱神話化、そして来たるべき演劇/西堂行人 
さいたまゴールド・シアター、ネクスト・シアターまで貫く「挑戦」の志/高橋豊 
新たな表現を生んだニナガワ・スタジオ/木俣冬 
海外メディア・演劇人がみたNINAGAWA/田中伸子
海を渡ったニナガワ演劇─異色のイスラエル、おなじみのイギリス─/秋島百合子
蜷川幸雄の演劇─その「変転」に思いを寄せて/七字英輔 
アナーキスト蜷川幸雄の真髄/木村隆 
蜷川さんから学んだ「ものづくりの原点」/岩松了 
演劇で人生を全うすること/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 
蜷川幸雄さま/ノゾエ征爾 
いわゆる「世界のニナガワ」/中根公夫
芸術監督としての蜷川幸雄/渡辺弘
教えていただいたこと。/毬谷友子
錦ちゃん、淋しいよ/市川夏江
私の「女優」としての起源は、蜷川さんとの出会いにある/三田和代
蜷川幸雄略年譜/編集部編 
わたしの蜷川幸雄作品ベスト3/青井陽治 天野道映 石井啓夫 石原千秋 一ノ瀬和夫 伊藤洋 今村忠純 岩切正一郎 岩佐壮四郎 岩波剛 江原吉博 江森盛夫 大島幸久 小山内伸 小田島恒志 貝山武久 鹿島茂 桂真菜 河合祥一郎 北川登園 河野孝 小藤田千栄子 阪清和 佐藤友紀 杉山弘 鈴木理映子 瀬川昌久 高野しのぶ 高萩宏 高橋敏夫 高橋夕季 立木あき子 巽孝之 田之倉稔 辻原登 徳永京子 永井多恵子 中井美穂 中島薫 中村哮夫 新野守広 沼野充義 萩尾瞳 萩原健 林あまり 林尚之 濱田元子 原健太郎 水落潔 宮内勝 宮内淳子 森岡実穂 矢野誠一 山口宏子 山根由起子 山本健一 結城雅秀 横溝幸子 渡辺淳 渡辺保
8月のしばい  
鼎談
新派の「精神」を受け継ぐ─二代目喜多村緑郎襲名にむけて─/ 水谷八重子 波乃久里子 市川月乃助 
連載
わたしの衣・食・遊・住/ミムラ 
OFF‐OFF悲劇喜劇/内藤裕敬 
9月のしばい  
第四回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞のお知らせ
戯曲
『ビニールの城』唐十郎
『遊侠 沓掛時次郎』北村 想
演劇時評  
杉山弘(読売新聞東京本社編集局)×徳永京子(演劇ジャーナリスト)最終回
「尺には尺を」(埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ) 
「8月の家族たち」(Bunkamura/キューブ) 
「あわれ彼女は娼婦」(新国立劇場)  
「コペンハーゲン」(シス・カンパニー)  
「てんとてんを、むすぶせん。からなる、立体。そのなかに、つまっている、いくつもの。ことなった、世界。および、ひかりについて。」(マームとジプシー/ルミネ)  
「あなたがいなかった頃の物語と、いなくなってからの物語」(ロロ)  
「イナバとナバホの白兎」(SPAC)  
「三代目、りちゃあど」(SPAC)  
「御宿かわせみ」(松竹)  
「乳房─天上の花となった君へ─」(新潟市芸術文化振興財団) 
「しあわせの雨傘」(博品館劇場+NLT)  
「ブラック メリーポピンズ」(キューブ+東宝+シーエイティプロデュース)  
「パーマ屋スミレ」(新国立劇場)  
「太陽」(イキウメ)  
「天使にラブ・ソングを~シスターアクト~」(東宝)  
「ボクの穴、彼の穴。」(パルコ)  
「THE APPLE TREE」(ワタナベエンターテインメント)  
「この生命誰のもの」(浅利演出事務所)  
「MURDER for Two」(テレビ朝日+シーエイティプロデュース)  
「埒もなく汚れなく」(オフィスコットーネ)  
「メルシー! おもてなし─志の輔らくごMIX─」(パルコ)  
「炭鉱の絵描きたち」(民藝)  
「筋書ナシコ」(ラッパ屋)  
「887」(東京芸術劇場)  
「ザ・レジスタンス、抵抗」(こまばアゴラ劇場)  
「ハワイユー」(贅沢貧乏)  
「+51 アビアシオン,サンホルハ」(岡崎藝術座)  
「WUT」(イェリネク作/シュテーマン演出)  
「部屋に流れる時間の旅」(岡田利規作・演出)  
「ドッグマン、ノーライフ」(オフィスマウンテン) 
「演劇は今日もドラマをライブするvol.1」(中野成樹+フランケンズ) 
時 評
第七十回トニー賞、第七回岩谷時子賞、パルコ『母と惑星について、および自転する女たちの記録』囲み会見、第二十四回読売演劇大賞 上半期ベスト五など演劇ニュース。
表紙写真:二〇一〇年、さいたまゴールド・シアター第四回公演『聖地』の稽古場にて[提供:埼玉県芸術文化振興財団/撮影:宮川舞子]
表紙デザイン:早川書房デザイン室 背表紙の道化石:三谷 昇(俳優)
悲劇喜劇2016年9月号

悲劇喜劇・2016年11月号(特集・いま、あえて三劇団)(No. 783)

いま、あえて三劇団/矢野誠一
文学座の今とこれから/水落潔
俳優座今昔/渡辺保
劇団民藝――過去の栄光を乗り越えて未来へ――/永井多恵子
都電と三大劇団/別役実
いま、あえて三劇団に問う/西川信廣/丹野郁弓/岩崎加根子/聞き手=木村隆
「新劇」という呪縛/中根公夫/聞き手=藤野健一
海外レポート 演劇人四人が見た ヨーロッパ演劇の最前線
開帳場紀行――欧州四ヵ国の劇場をめぐって――/堀尾幸男
舞台上の《ob-scene》/岩切正一郎
歴史に残る惨事からも「きれいごとではない美」を創る――二〇一六年六月にウィーンとシビウのフェスティバルを巡って――/桂真菜
英国演劇の快進撃を推し進める鍵とは?/田中伸子
連載
OFF‐OFF悲劇喜劇/東出昌大
わたしの衣・食・遊・住/坂本真綾
追悼・永六輔
江戸っ子 永さんのブレない発信/小室等
追悼・松本雄吉
行き先のない旅、地図をつくること。/松田正隆
鼎談
若い僕らがシェイクスピアをやる意味/青木豪/柳下大/真山剛久
インタビュー
演じる私/中村ゆり
戯曲
『ゴドーを待ちながら』/作=サミュエル・ベケット/翻訳=河合祥一郎
『鱈々(だらだら)』/作=李康白(イ・ガンぺク)/翻訳=石川樹里
演劇時評  
結城雅秀(演劇批評)×濱田元子(毎日新聞東京本社学芸部)第一回
「ビニールの城」(Bunkamura) 
「遊侠 沓掛時次郎」(シス・カンパニー) 
「月・こうこう, 風・そうそう」(新国立劇場)  
「母と惑星について、および自転する女たちの記録」(パルコ)  
「BENT」(パルコ)  
「レディエント・バーミン Radiant Vermin」(世田谷パブリックシアター)  
「紙屋町さくらホテル」(こまつ座)  
「頭痛肩こり樋口一葉」(東宝/こまつ座)  
「浮標」(葛河思潮社)  
「いま、ここにある武器」(シアター風姿花伝) 
「グリークス」(昴ザ・サード・ステージ)  
「狙撃兵~デッド・メタファー~」(俳優座)  
「夏に死す」(桟敷童子)  
「贋・四谷怪談」(椿組)  
「殺人者J」(トラッシュマスターズ)  
「夏の夜の夢」(東京芸術劇場)  
「SHAKESPEARE IN HOLLYWOOD~ハリウッドでシェイクスピアを~」(加藤健一事務所)  
「娼年」(ホリプロ)  
「母が口にした『進歩』 その言葉はひどく嘘っぽく響いていた」(東京演劇集団風)  
「或る女」(THE・ガジラ)  
「ストリッパー物語」(昭和芸能舎)  
「私たち死んだものが目覚めたら」(イプセンを上演する会)  
「百枚めの写真~一銭五厘たちの横丁~」(トム・プロジェクト)  
「KYOKAI 心の38度線」(東京芸術座)  
「ま○この話~あるいはヴァギナ・モノローグス~」(On7)  
「彼らの敵」(ミナモザ)  
「ヒトラー、最後の20000年~ほとんど、何もない~」(キューブ)  
「メロメロたち」(悪い芝居)  
「イヌの日」(ゴーチ・ブラザーズ)  
時 評
パルコ劇場フェアウェルパーティー、フェスティバル/トーキョー16、M&Oplays『家族の基礎』初日前会見など演劇ニュース。
表紙挿入写真・ロゴ:『鱈々』
表紙デザイン:早川書房デザイン室
悲劇喜劇2016年11月号



2015

悲劇喜劇・2015年1月号(特集・回顧と展望)(No. 771)
  
二〇一四年の回顧/マキノノゾミ
わしらの歴史/横内謙介
二〇一四年ってこうだった/前田司郎
ふりかえってみます/戌井昭人
安息のない旅/蓬莱竜太
二〇一四年を振り返って/前川知大
たのしれん/ノゾエ征爾
失演劇症/松井周
回顧二〇一四年/岩井秀人
僕の回顧と展望/鈴木聡
水下きよし/加納幸和
オレたちもやりました!/中野敦之
二つの市民劇/畑澤聖悟
二〇一四年の「継承」と「再生」/鵜山仁
世界を批評すること、人間の深い声を導くこと/上村聡史
消え行く劇場たちと、十年後の演劇/谷賢一
ひたすらに、前へと/中屋敷法仁
わろうて ござる/水谷内助義
芝居はいつも今。/入江洋佑
今年を振り返ってみると/佐々木愛
エッセイ
イギリス劇信──二〇一四年夏(三)/喜志哲雄
連載
新進芸術家、旅に出る。(最終回)/菜月チョビ
12月のしばい
対談演劇時評
七字英輔(演劇評論)×みなもとごろう(演劇評論)第四回
「生きると生きないのあいだ」(ティーファクトリー)
「小指の思い出」(東京芸術劇場)
「炎 アンサンディ」(世田谷パブリックシアター)
「鴎外の怪談」(二兎社)
「旅立つ家族」(文化座)
「ジュリアス・シーザー」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ)
「コラボレーション―R・シュトラウスとS・ツヴァイク―」(民藝)
「ブレス・オブ・ライフ~女の肖像~」(新国立劇場)
「ジュリエット通り」(Bunkamura)
「半神」(東京芸術劇場×明洞芸術劇場)
「近未来能 天鼓」(文学座)
「背骨パキパキ「回転木馬」」(名取事務所)
「嘆きのベイルート」(ピープルシアター)
「日陰でも110度」(タチ・ワールド)
「山崎方代の歌物語」(黒テント)
「淑女のロマンス」(トム・プロジェクト)
「朽ちるまにまに」(演劇集団円)
「どんぶりの底」(流山児★事務所)
「無伴奏ソナタ」(キャラメルボックス)
「エリザベート―愛と死の輪舞―」(宝塚歌劇団花組)
「あなたがいたから私がいた」(東宝)
「birth Final」(温泉ドラゴン)
「一本刀土俵入り~御存知葛飾篇2014~」(椿組)
「ダム」(メメントC)
司会/今村麻子
時評
俳優の高畑淳子が紫綬褒章、宮沢りえが東京国際映画祭最優
秀女優賞を受賞など演劇ニュース
「青ひげ公の城」、「明治座 十一月花形歌舞伎」記者会見レポート
戯曲
スーパープレミアムソフトWバニラリッチ/岡田利規
星ノ数ホド/ニック・ペイン=作/浦辺千鶴=翻訳
マクベス/ウィリアム・シェイクスピア=作/喜志哲雄=訳
「マクベス」解題/喜志哲雄
表紙:2015年未年  撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
悲劇喜劇2015年1月号

悲劇喜劇・2015年2月号(特集・ケラリーノ・サンドロヴィッチ)(No. 772)
 
その時間が演劇にもたらしたもの/宮沢章夫
KERAさんのこと/宮藤官九郎
無題/赤堀雅秋
ケラリーノ・サンドロヴィッチを私は知っているのかどうなのか/長塚圭史
秩序と無秩序の均衡/倉持裕
大人になれた少年と、大人になれない少年/徳永京子
ある日、「夕空はれて」の稽古場で。/仲村トオル
スーパーデラックス/鈴木 杏
「お尻を出すのは私だが、出るのはお前さんのお尻だ」/三宅弘城
たまらん台詞/犬山イヌコ
「ああ、タイミングタイミング」「ああお婆さんは死ぬよ」/みのすけ
私の本棚/村岡希美
KERAさんへの初めての手紙/峯村リエ
「一緒にギャグ考えてよぉ」/マギー
また別役作品を!/山崎一
役の気持ちを繋げていく/池谷のぶえ
「台詞が違う」/大倉孝二
「手帳以上林檎未満」「あり得るんだよ、大抵のことは!」/山内圭哉
一つ片づけないと次に行けないんだ」「やめたほうがいい」/喜安浩平
「それ私が言ったんです」「いや、俺がちゃんと言わなかったから」/皆戸麻衣
「ちょっとキスしてみて」/小園茉奈
「気持ちでやって」/水野小論
「大好きな作品になった」/岩崎う大
「もっと頑張って!」/槙尾ユウスケ
「もっと生々しく」/大石将弘
「この人、さっき私がそこに隠れてたら、いきなり開けて引っ張り出したんですよ、ものすごい力で」/猪俣三四郎
KERAさん大好き!/奥菜恵
別役実「夕空はれて」女2を演じて/緒川たまき
感謝三題/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
ケラリーノ・サンドロヴィッチ年譜/編集部編
ロングインタビュー
これまでのこと、これからのこと 演劇の話を中心に/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
1月のしばい
対談演劇時評
七字英輔(演劇評論)×みなもとごろう(演劇評論)第五回
「地の乳房」(青年座)
「沈黙」(Pカンパニー)
「おんな武将NAOTORA」(扉座)
「あなたに会ったことがある・3」(MODE)
「ご臨終」(新国立劇場)
「SINGIN' IN THE RAIN」(パルコ/TOTAL STAGE PRODUCE)
「紫式部ダイアリー」(パルコ)
「黄昏にロマンス」(公益財団法人可児市文化芸術振興財団)
「儚みのしつらえ」(トラッシュマスターズ)
「巨人伝説」(俳優座)
「囁谷シルバー男声合唱団」(演劇集団円)
「ラインの監視」(昴)
「モーツァルト!」(東宝)
「皆既食」(Bunkamura)
「コンタクト」(四季)
「薄桜記」(前進座)
「マレーネ」(T‐PROJECT)
「ファースト・デート」(東宝)
「8分間」(燐光群)
「ブロードウェイから45秒」(加藤健一事務所)
「veryman & The Pole Dancers」(新宿梁山泊+Auto Da Fe)
「母の死/大臣候補」(オフィス樹)
「海のてっぺん」(ワンツーワークス)
「十一月新派特別公演」(新派)
「兄弟」(東演)
「バルカンのスパイ」(日本・セルビア演劇交流)
「日韓演劇週間Vol.2」(ストアハウス)
「青春礼賛/桜/男の60分」(ストアハウス)
「ゴースト2.0」(フェスティバル/トーキョー薪伝実験劇団)
司会/今村麻子
時評
小田島雄志・翻訳戯曲賞
紀伊國屋演劇賞
劇作家協会新人戯曲賞発表など演劇ニュース
戯曲
社長吸血記/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
表紙:ケラリーノ・サンドロヴィッチさん。
「こどもの樹」岡本太郎(こどもの城 青山円形劇場)の前にて。 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
悲劇喜劇2015年2月号

悲劇喜劇・2015年3月号(特集・2014年演劇界の収穫)(No. 773)

岩波剛/新劇百年の夕映え
江森盛夫/まだまだあるが外せない4本
永井多恵子/2014年・演技陣たちの活躍
山本健一/笑いと悲憤で今に迫る
横溝幸子/新派「京舞」の充実
高橋敏夫/「新たな戦前」につきささる
内田洋一/言葉による言葉との闘い 日韓合作『カルメギ』に寄せて
石原千秋/再演はやはり楽しい
杉山弘/ジャイアント・ステップの予感
山口宏子/波乱、蜷川幸雄の2014年
林尚之/3人の舞台に、鳥肌が立った日
宮内淳子/「マニラ瑞穂記」「?外の怪談」など
河野孝/戦争、暴力、流血の歴史を直視して
野田学/別の所
村井健/快進撃続く中津留章仁とトラッシュマスターズ
江原吉博/虚構による現実批判の効用
大笹吉雄/極小空間の魅力と新しい才能
佐々木敦/別役実的な社会
萩尾瞳/初演作いっぱい
水落潔/2014年の歌舞伎界
アンケート 2014年演劇界の収穫/青井陽治 天野道映 石井啓夫 一ノ瀬和夫 伊藤洋 今村忠純 大島幸久 大場建治 岡崎香 岡田正子 小山内伸 貝山武久 香川良成 桂真菜 河合祥一郎 喜志哲雄 北川登園 木俣冬 木村隆 熊井玲 小藤田千栄子 阪清和 酒井洋子 佐藤友紀 鈴木理映子 瀬川昌久 瀬戸口郁 高野しのぶ 高萩宏 高橋豊 立木あき子 巽孝之 田中伸子 田之倉稔 田村悳 徳永京子 中井美穂 中島薫 中村哮夫 中村正子 新野守広 西堂行人 沼野充義 萩原健 長谷部浩 濱田元子 原健太郎 ふじたあさや 牧原純 増田愛子 宮内勝 毛利三彌 森岡実穂 矢野誠一 渡辺淳 渡辺保
「悲劇喜劇」バックナンバー
2014年演劇界のおもな出来事
2月のしばい
対談演劇時評
七字英輔(演劇時評)×みなもとごろう(演劇時評)最終回
「スーパープレミアムソフトWバニラリッチ」(チェルフィッチュ)
「星ノ数ホド」(新国立劇場)
「夕空はれて~よくかきくうきゃく~」(青山円形劇場プロデュース)
「鼬」(シス・カンパニー)
「新しい祝日」(イキウメ)
「萩咲く頃に」(トム・プロジェクト)
「笑う門には福来たる~女興行師 吉本せい~」(松竹)
「キレイ─神様と待ち合わせした女─」(Bunkamura/大人計画)
「バウンティフルへの旅」(民藝)
「海をゆく者」(パルコ)
「ロンドン版 ショーシャンクの空に」(東宝)
「体夢─TIME 絶望の時間の不思議な物語」(桟敷童子)
「304」(ウォーキング・スタッフ)
「ブエノスアイレス午前零時」(パルコ)
「相貌」(青年劇場)
「汽水域」(てがみ座)
「海のホタル」「山の声─ある登山者の追想」(オフィス・コットーネ)
「─粕谷怪談─贋作蘆花傳」(1980)
「世界へ Au monde」(青年座)
「スワン」(東宝芸能/キューブ)
「吉良ですが、なにか?」(オルテ企画/アタリ・パフォーマンス)
「カルメギ」(Doosan Art Center+東京デスロック+第12言語演劇スタジオ)
司会/今村麻子
時評
第2回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞受賞作発表、小田島雄志翻訳戯曲賞贈呈式、紀伊國屋演劇賞贈呈式、選考理由や受賞者の言葉など。演劇ニュース
戯曲
グスコーブドリの伝記 宮沢賢治=作/山崎ナオコーラ=脚本
表紙:撮影:今村麻子 ベルサイユのプチトリアノン
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
悲劇喜劇2015年3月号

悲劇喜劇・2015年月号(特集・第二回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞)(No. 774)

第二回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選考会/小藤田千栄子 高橋豊 鹿島茂 辻原登 今村忠純
『鴎外の怪談』 三つのポイント/小藤田千栄子
演劇界は将来有望/鹿島茂
第二回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選評/辻原登
「菜が居合い」が鮮やかに斬った鴎外と時代の心/高橋豊
劇の言葉を磨く/今村忠純
第二回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞は「鴎外の怪談」/永井愛/11ページ
鴎外の世界を生きる/金田明夫/3ページ
全力でしげを演じる/水崎綾女/3ページ
表現したい衝動で平出修を演じる/内田朝陽/3ページ
荷風を演じてお芝居がもっと好きになる/佐藤祐基/3ページ
女中スエから得た一生の宝物/高柳絢子/2ページ
母、峰を真面目に生きる/大方斐紗子/4ページ
思い入れのある賀古鶴所/若松武史/4ページ
「鴎外の怪談」の美術/大田創
「鴎外の怪談」衣裳の事など/竹原典子
二兎社での照明/中川隆一
「鴎外の怪談」の音響プラン/市来邦比古
永井愛略年譜/編集部編
森鴎外と平出修/平出洸
森鴎外と大逆事件/山崎一穎
鴎外の「ヨーロッパ離れ」/長島要一
「観潮楼」という磁場/松木博
森鴎外略年譜/編集部編
追悼・坂東三津五郎
悔しさをこめてさようなら/山崎正和
坂東三津五郎を悼む/水落潔
父のこと/坂東巳之助
坂東三津五郎略年譜/編集部編
追悼・中川安奈
「Aサインデイズ」のころ/崔洋一
安ちゃんへ/熊谷真実
中川安奈略年譜/編集部編
「ART」に向けて 万国共通?! 男の友情のおはなし/市村正親 平田満 益岡徹
4月のしばい
対談演劇時評
江原吉博(演劇時評)×渡辺保(演劇時評)第一回
「ハムレット」(ホリプロ)
「リア王」(文学座アトリエの会)
「三人姉妹」(シス・カンパニー)
「マーキュリー・ファー Mercury Fur」(世田谷パブリックシアター)
「狂人なおもて往生をとぐ~昔、僕達は愛した~」(東京芸術劇場)
「penalty killing」(風琴工房)
「スィートホーム」(トム・プロジェクト)
「ベルリンの東」(名取事務所)
「ヒトジチ」(民藝)
「悲しみよ、消えないでくれ」(モダンスイマーズ)
「トロイアの女」(SCOT)
「メンフィス」(ホリプロ)
司会/今村麻子
時評
松竹「嵐が丘」「広島に原爆を落とす日」製作発表、読売文学賞、読売演劇大賞レポートなど演劇ニュース
戯曲
『海の夫人』ヘンリック・イプセン=作/アンネ・ランデ・ペータス/長島確=訳
表紙:「鴎外の怪談」(二兎社)
背表紙道化石:三谷昇
悲劇喜劇2015年5月号

悲劇喜劇・2015年7月号(特集・)(No. 775)

(資料なし)
クリックすると新しいウィンドウで開きます

悲劇喜劇・2015年9月号(特集・2015年上半期演劇界の収穫)(No. 776)

消えた劇場と、なお健在の演劇人たち/高橋豊
藤山直美の女優魂と新派の芸/横溝幸子
歴史の中に鮮烈に浮かび上がる人の真情/山本健一
「TABU」「アドルフに告ぐ」「結びの庭」/永井多恵子
上半期ミュージカル界の収穫/小藤田千栄子
この国の現実を照射する舞台/小山内伸
言葉の凡庸さと闘う/内田洋一
蜷川幸雄、車椅子での疾走/山口宏子
快進撃が止まらない小劇場演劇/杉山弘
驚き、喝采をあげたくなった舞台/林尚之
戦後七十年 ─「廃墟」から『廃墟』へ/江森盛夫
格差社会の闇に切り込む秀作/村井健
「今ここ」からの視線/佐々木敦
上半期の歌舞伎界/水落潔
2015年上半期演劇界のおもな出来事/編集部編
「悲劇喜劇」バックナンバー
特集=海外戯曲を読む
海外劇作家11人を語る/広田敦郎
世界の言葉を伝える喜び/大竹しのぶ
戯曲の余白に思いを馳せる/鈴木杏
海外戯曲を身近に感じるために/北村明子
ブロードウェイ通信
豊作のブロードウェイ/萩尾瞳
日常の「不思議だな」を研究発表する──「聖地X」解体の記録──/前川知大(聞き手=岡室美奈子)
追悼・高瀬久男
悲しみの代行/加藤健一
追想──高瀬さんのこと/竹下景子
生き急ぐ彗星のような死、高瀬久男/河野孝
鼎談・シティボーイズ
「燃えるゴミ」を中心に/大竹まこと きたろう 斉木しげる
8月のしばい
対談演劇時評
江原吉博(演劇時評)×渡辺保(演劇時評)最終回
「海の夫人」(新国立劇場)
「東海道四谷怪談」(新国立劇場)
「burst!~危険なふたり」(パルコ)
「草枕」(シス・カンパニー)
「聖地X」(イキウメ)
「明治の柩」(文学座)
「廃墟」(文化座+東演)
「バースデイ・パーティ」(演劇集団円)
「象」(俳優座LABO)
「山猫からの手紙─イーハトーボ伝説─」(青年座)
「ジョバンニの父への旅」(Pカンパニー)
「アラジン」(四季)
「フル・サークル~ベルリン1945~」(俳優座)
「戯作者銘々伝」(こまつ座)
「TABU タブー~シーラッハ『禁忌』より」(パルコ)
「アドルフに告ぐ」(KAAT神奈川芸術劇場/シーエイティプロデュース)
「夜想曲集」(ホリプロ)
「地獄のオルフェウス」(Bunkamura)
「クリームの夜」(民藝)
時評
第六回岩谷時子賞授賞式レポート、「おもろい女」初日前囲み取材、「ラ・マンチャの男」製作発表記者会見など演劇ニュース
戯曲
『ポンコツ大学探険部』鈴木聡=作
『燃えるゴミ』前田司郎=作
表紙:早川書房デザイン室
背表紙道化石:三谷昇
悲劇喜劇2015年9月号

悲劇喜劇・2015年11月号(特集・別役実)(No. 777)

「マッチ売りの少女」再読/宮沢章夫
不条理演劇とは何か?/鴻上尚史
別役実について/渡辺えり
西永福ものがたり/坂手洋二
不条理の壁/鈴木聡
失われた"電信柱"/鐘下辰男
逃れられない影響/山内ケンジ
「キング・オブ・ナンセンス」としての別役実/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
別役さんに訊く/別役実×岩松了
母娘で父を語る/楠侑子×べつやくれい
天衣無縫の境地/藤原新平
別役実フェスティバル/鵜山仁
別役さんと円・こどもステージ/小森美巳
ベツヤク語の起源~『山猫からの手紙』演出ノート/伊藤大
「赤い鳥の居る風景」を選んだ理由/原田一樹
「壊れた風景」演出ノート/眞鍋卓嗣
「うしろの正面だあれ」舞台いっぱいの古道具/山下悟
諸国を遍歴する二人の騎士の物語 ─ドン・キホーテより─ 演出ノートみたいな/永井寛孝
受け継がれるもの/眞山直則
今、別役作品を表現すること/林次樹
信頼関係から生まれたアニメーション映画『銀河鉄道の夜』/杉井ギサブロー
別役実の軌跡とその作品世界/木村光則
別役実略年譜/編集部編
インタビュー
次を見つめる伝説の人ハロルド・プリンス/萩尾瞳
特集=新生「放浪記」
どのシーンにもドラマがある 私なりの林芙美子を表現したい/仲間由紀恵
"凛として、そして情熱を持って" しっかりと京子の人生を生きたい/若村麻由美
新生 「放浪記」が伝えること/北村文典
レポート
マーム北京公演と中国演劇の胎動/徳永京子
多様な価値観を広める表現の力~二〇一五年のウィーン芸術週間とシビウ国際演劇祭~/桂真菜
八月のエディンバラは芝居好きにとっての理想郷だ!/田中伸子
追悼・加藤武
武ちゃん/黒柳徹子
句友加藤武さん/矢野誠一
長い長い友だち/大西信行
加藤さんと武さん/西川信廣
加藤武略年譜/編集部編
10月のしばい
対談演劇時評
青井陽治(翻訳・演出)×中井美穂(アナウンサー)第一回
「かがみのかなたはたなかのなかに」(新国立劇場)
「トロイラスとクレシダ」(世田谷パブリックシアター+ 文学座+兵庫県立芸術文化センター)
「エリザベート」(東宝)
「グッバイ・ガール」(フジテレビジョン/キョードー東京)
「マクベス」(パルコ)
「ペール・ギュント」(KAAT神奈川芸術劇場)
「オイディプス王~ソフォクレス原作『オイディプス王』より~」(宝塚歌劇団専科)
「鏡花×劇 草迷宮」(遊戯空間)
「冥府行~ネキア」(ダンスウェスト)
「王家に捧ぐ歌─オペラ『アイーダ』より─」(宝塚歌劇団宙組)
「五右衛門VS轟天」(ヴィレッヂ/劇団☆新感線)
「ライムライト」(東宝)
「貴婦人の訪問─THE VISIT─」(東宝)
「サンセット大通り」(ホリプロ)
「ピーターパン」(ホリプロ)
「ウーマン・イン・ブラック〈黒い服の女〉」(パルコ)
「もとの黙阿弥」(松竹)
「父と暮せば」(こまつ座)
「彼らの敵」(ミナモザ)
「外交官」(青年座)
「墓場、女子高生」(ベッド&メイキングス/プラグマックス&エンタテインメント)
「阿弖流為」(松竹)
「七月大歌舞伎」(松竹)
「八月納涼歌舞伎」(松竹)
「青い種子は太陽のなかにある」(Bunkamura)
「バイバイ 炎のストッパー津田恒美物語」(演劇集団よろずや)
「ユータラスボンボン」(演劇組織KIMYO)
「贋作幕末太陽傳」(椿組)
「地獄谷温泉 無明ノ宿」(庭劇団ペニノ)
「虹とマーブル」(森崎事務所、M&O plays)
「転校生」(パルコ)
「バートルビーズ」(燐光群)
「ドリアン・グレイの肖像」(松竹/フジテレビジョン)
「【第二章】學蘭歌劇『帝一の國』─決戦のマイムマイム─」(ネルケプランニング)
「イーハトーボの笛吹き男」(オルガンヴィトー)
「100万回生きたねこ」(ホリプロ)
「星逢一夜」「La Esmeralda」(宝塚歌劇団雪組)
「スターダム」(宝塚歌劇団花組)
「1789─バスティーユの恋人たち─」(宝塚歌劇団月組新人公演)
「NEW HERO」(さんぴん)
「メアリー・ステュアート」(パルコ)
「ジャージー・ボーイズ」(キョードー東京)
「SONG WRITERS」(東宝/アミューズ)
「End of the RAINBOW」(シーエイティプロデュース)
「南太平洋」(一般社団法人映画演劇文化協会/ハロー・ミュージカル!プロジェクト)
「1789─バスティーユの恋人たち─」(宝塚歌劇団月)
時評
「スーパー歌舞伎2『ワンピース』」製作発表会、「フェスティバル/トーキョー15」記者会見、「安保法制と安倍政権の暴走を許せない演劇人、舞台表現者の会」会見など演劇ニュース
戯曲
『同居人』別役実=作
表紙:早川書房デザイン室
背表紙道化石:三谷昇
悲劇喜劇2015年11月号



2014

悲劇喜劇・2014年1月号(特集・回顧と展望)(No. 759)

継続と変化/入江洋佑
文化座の継承と挑戦?/佐々木愛
カトケンワールドの二〇一三年/加藤健一
二〇一三年・総括/鵜山仁
二〇一三年の回顧と二〇一四年の抱負/マキノノゾミ
新たな年を迎える時に思う演狂人のこと/横内謙介
開かれた場所へ/坂手洋二
街と繋がる演劇を求めて/流山児祥
今年、知ってしまった/土田英生
一三年の回顧と一四年への抱負を少し/岡田利規
木の上から山の上に、劇団を疑い、そして広島へ/蓬莱竜太
二〇一三年をふりかえって/前川知大
劇団サンプルの変態期/松井周
劇団好調、個人的にはキス我慢な一年だった/岩井秀人
ビーバーだ! 今年を振り返って/矢内原美邦
勇気と書いて、いさみげ/ノゾエ征爾
オトナの高校演劇祭/畑澤聖悟
「あかい壁の家」のこと/渡辺えり
今年を回顧し、来年を展望する/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
また演劇が好きになった。/宮沢章夫
インタヴュー
新春浅草歌舞伎に向けて/市川猿之助/4ページ
連載
小幡欣治の歳月(第33回)/矢野誠一  
1月のしばい 
対談演劇時評
林尚之(日刊スポーツ)×宮内淳子(日本近代文学)第四回
「唐版 滝の白糸」(Bunkamura)
「それからのブンとフン」(こまつ座/ホリプロ)
「イーハトーボの劇列車」(こまつ座)
「晩餐」(タクフェスジャパン)
「婦系図」(新派)
「その場しのぎの男たち」(東京ヴォードヴィルショー)
「SEX,LOVE&DEATH」(文化庁/日本劇団協議会)
「最後の精神分析」(DULL-COLORED POP)
「ソング・ライターズ」(東宝/アミューズ)
「ABC座2013 ジャニーズ伝説」(東宝)
「無休電車」(鹿殺し)
「MIWA」(NODA・MAP)
「エドワード二世」(新国立劇場)
「ロスト・イン・ヨンカーズ」(パルコ)
「裏小路」(トム・プロジェクト)
「エニシング・ゴーズ」(東宝)
「ほら吹きと武蔵」(明治座)
「飛龍伝21~殺戮の秋~」(アール・ユー・ピー)
「芸術祭十月大歌舞伎 通し狂言 義経千本桜」(松竹)
「ソング&ダンス60 感謝の花束」(四季)
「本当のことを言ってください。」(昴)
司会/今村麻子  
戯曲
死んでみた/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
大空の虹を見ると私の心は躍る/鄭義信  
表紙:ポ二ー 撮影 今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年2月号(特集・平幹二朗)(No. 760)

傘寿を迎えて/平幹二朗
シェイクスピア俳優・平幹二朗/小田島雄志
平幹二朗さまへ/栗山民也
平さんの沈黙/永井愛
永遠青年/鵜山仁
蜷川海外公演の先駆者、平幹二朗/秋島百合子
「破格」の様式とリアル/山口宏子
屹立する魂/高瀬久男
美しき劇界の怪物/若松武史
有難い! 有難い!/樋田慶子
結果オーライ!/平岳大
もうちょっと長生きしてがんばってください/蜷川幸雄
平幹二朗年譜/編集部編
追悼・岩谷時子
岩谷時子さんの偉大な業績を偲ぶ/瀬川昌久
言葉の魔術師、岩谷時子さん/萩尾瞳
アキラちゃんのピアノには、人生があるわ……/宮川彬良
連載
小幡欣治の歳月(第34回)/矢野誠一  
1月のしばい 
対談演劇時評
林尚之(日刊スポーツ)×宮内淳子(日本近代文学)第五回
「ショーシャンクの空に」(ネビュラプロジェクト/ナッポスユナイテッド)
「クリプトグラム」(世田谷パブリックシアター)
「片鱗」(イキウメ)
「ピグマリオン」(新国立劇場)
「ええから加減」(東宝)
「鉈切り丸」(パルコ/東京グローブ座)
「ダチョウ課長の幸福とサバイバル」(ラッパ屋)
「さらば八月の大地」(松竹)
「霧矢大夢コンサート The Gentle woman」(axon entertainment/サンライズプロモーション東京)
「無頼漢――ならずもの――」(豊島区テラヤマプロジェクト実行委員会)
「紅小僧」(桟敷童子)
「Be My Baby~いとしのベイビー~」(加藤健一事務所)
「赤ひげ」(前進座)
「ヴォルフガング・ボルヒェルトの作品からの九章―詩・評論・小説・戯曲より―」(さいたまネクスト・シアター)
「永い遠足」(サンプル)
「ザ・スーツ」(パルコ)
「ラブ・レター」(音楽座ミュージカル/Rカンパニー)
「地を渡る舟」(てがみ座)
「秋のソナタ」(L’Équipe)
「吉例顔見世大歌舞伎 通し狂言 仮名手本忠臣蔵」(松竹)
司会/今村麻子  
戯曲
千鳥/田中千禾夫  
表紙:平幹二朗さん 撮影 今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年3月号(特集・二〇一三年演劇界の収穫)(No. 761)
 
この優しさはどこから来るのか/岩波剛
小さな事務所の大きな仕事/大笹吉雄
二〇一三年ミュージカル回顧――旧作の魅力を再発見/萩尾瞳
イプセン劇の可能性/みなもとごろう
同時代演劇としての表現/永井多恵子
木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談』/七字英輔
時代を、今を抉る新鋭たち/村井健
現代を見つめる眼差し/江原吉博
どこ吹く風の日本人、か/内田洋一
巨大な振り子――蜷川幸雄の仕事を振り返る/山口宏子
MODE「カフカ三部作連続上演」の壮挙/西堂行人
人間と動物/野田学
演劇人に紹介したい、二〇一三年オペラ界の収穫/森岡実穂
ミュージカルシアター2013/佐々木敦
二〇一三年下半期は豊作だった……/江森盛夫
二〇一三年の歌舞伎界/水落潔
アンケート 2013年演劇界の収穫/青井陽治 天野道映 石井啓夫 石原千秋 一ノ瀬和夫 伊藤洋 今泉おさむ 岩佐壮四郎 大島幸久 大場建治 大山勝美 岡崎香 岡田正子 小山内伸 貝山武久 香川良成 桂真菜 神澤和明 河合祥一郎 喜志哲雄 北川登園 木村隆 河野孝 小藤田千栄子 酒井洋子 佐藤友紀 杉山弘 鈴木理映子 瀬戸口郁 高野しのぶ 高萩宏 高橋彩子 高橋敏夫 高橋豊 立木あき子 巽孝之 田中伸子 田之倉稔 田村悳 中島薫 中村哮夫 中村正子 新野守広 沼野充義 萩原健 林あまり 原健太郎 ふじたあさや 宮内勝 毛利三彌 矢野誠一 山本健一 横溝幸子 渡辺淳
「悲劇喜劇」バックナンバー
2013年演劇界のおもな出来事
連載
小幡欣治の歳月(最終回)/矢野誠一  
2月のしばい 
新進芸術家、旅に出る。(第一回)/菜月チョビ
対談演劇時評
林尚之(日刊スポーツ)×宮内淳子(日本近代文学)最終回
「グッドバイ」(シス・カンパニー)
「フランケンシュタイン」(東京グローブ座)
「大空の虹を見ると私の心は躍る」(文学座)
「モンテ・クリスト伯」(東宝/ホリプロ)
「SEMINAR/セミナー」(シーエイティプロデュース)
「CHESS in Concert」(梅田芸術劇場)
「JOHNNYS’ 2020 WORLD」(東宝)
「THE MERRY WIDOW」(宝塚歌劇団月組)
「船に乗れ!」(アトリエ・ダンカン)
「失踪者」「城」(MODE)
「もう風も吹かない」(青年団)
「怪誕 身毒丸」(花組芝居)
「銀河鉄道の夜」(東京演劇アンサンブル)
「ここには映画館があった」(燐光群)
「性病はなによりの証拠」(ブラジル)
「ライクドロシー」(M&Oplays)
「死ンデ、イル。」(モダンスイマーズ)
「月雲の皇子」(宝塚歌劇団月組)
「アクアリウム」(DULL-COLORED POP)
「PLAYZONE→IN NISSAY」(東宝)
「マクベス Macbeth」(Bunkamura)
「スクルージ」(TBS/スポーツニッポン新聞社/ホリプロ)
「声」(シス・カンパニー)
「夜更かしの女たち」(直人と倉持の会)
「十二月歌舞伎公演 弥作の鎌腹」(国立劇場)
「渇いた太陽」(日本テレビ)
「八月の鯨」(民藝)
「ウルトラマリンブルー・クリスマス」(キャラメルボックス)
「三婆」(新派)
「ラ・ボエーム」(東京芸術劇場/東京都/東京文化発信プロジェクト室)
司会/今村麻子  
戯曲
グッドバイ/北村想  
表紙:蝋梅 撮影 今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年4月号(特集・わたしの2014)(No. 762)

劇作は事実より奇なり/中津留章仁
十年目を前に/早船聡
二〇一四年も「地域密着、拠点日本」/多田淳之介
私の二〇一四年、これからのこと/タニノクロウ
僕とヨーロッパ企画の二〇一四年/上田誠
不安なまま/神里雄大
物語なんかもうない、からこそ/谷賢一
中と外/中野成樹
彼の地より馳せる。/桑原裕子
二〇一四年の劇団チョコレートケーキ/古川健
二〇一四年の方へ/益山貴司
いつもどおりの二〇一四の日々/永山智行
疑・ジャンル/長谷川寧
わたしの西暦二〇一四/北川陽子
わたしの二〇一四/詩森ろば
豊穣な女時。/木ノ下裕一
東京十年目/中屋敷法仁
連載
新進芸術家、旅に出る。(第二回)/菜月チョビ 
3月のしばい 
追悼・すまけい
「すまけい」を知っているか?/梅沢昌代
対談演劇時評
高橋豊(演劇評論)×小藤田千栄子(映画・演劇評論)第一回
「冬眠する熊に添い寝してごらん」(Bunkamura/Quaras)
「Tribes トライブス」(世田谷パブリックシアター)
「東海道四谷怪談~強悪にや誰がした~」(俳優座)
「櫻ふぶき日本の心中」(椿組)
「運転免許 私の場合」(名取事務所)
「パノラマ―唐ゼミ☆版」(やなぎみわ×劇団唐ゼミ☆ 合同公演)
「Shall we ダンス?」「CONGRATULATIONS 宝塚!!」(宝塚歌劇団雪組)
「コンダーさんの恋~鹿鳴館騒動記~」(明治座)
「太鼓たたいて笛ふいて」(こまつ座)
「シャーロック・ホームズ~アンダーソン家の秘密~」(東宝芸能/キューブ)
「グロリアス・ワンズ~輝ける役者たち~」(タチ・ワールド)
「真田十勇士」(日本テレビ)
司会/今村麻子  
戯曲
ヒネミの商人/宮沢章夫  
表紙:厳島神社 撮影 今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年5月号(特集・第一回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞)(No. 763)
  
創業者の想い/早川浩
新しい賞の意義/矢野誠一
第一回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選考会/小藤田千栄子 高橋豊 鹿島茂 今村忠純
個と共同体/鹿島茂
二〇一三年は『MIWA』で決まりだった/小藤田千栄子
野田秀樹の新たな転換を『MIWA』は予告する/高橋豊
「正論」で、いこう/今村忠純
「MIWA」に寄せて/美輪明宏
第一回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞受賞 NODA・MAP「MIWA」について/野田秀樹/12ページ
MIWAを演じる/宮沢りえ/5ページ
アンドロギュヌスを演じる/古田新太/7ページ
マリアを演じる/井上真央/4ページ
三人の繋一郎を演じる/瑛太/2ページ
通訳を演じる/小出恵介/4ページ
ボーイ、ギャルソンを演じる/浦井健治/3ページ
負け女を演じる/青木さやか/3ページ
半・陰陽などを演じる/池田成志/6ページ
「MIWA」の舞台装置ができるまで/堀尾幸男
今の「私の叶わぬ夢」/野田秀樹
連載
新進芸術家、旅に出る。(第三回)/菜月チョビ 
4月のしばい 
対談演劇時評
高橋豊(演劇評論)×小藤田千栄子(映画・演劇評論)第二回
「2014年・蒼白の少年少女たちによる『カリギュラ』」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団)
「アルトナの幽閉者」(新国立劇場)
「もっと泣いてよフラッパー」(Bunkamura)
「ザ・ビューティフル・ゲーム」(オフィス・ミヤモト)
「眠らない男・ナポレオン―愛と栄光の涯に―」(宝塚歌劇団星組)
「尺には尺を」「お気に召すまま」(文学座)
「蝋燭の灯、太陽の光」(民藝)
「国民の映画」(パルコ)
「9days Queen ~九日間の女王~」(TBSテレビ)
「国民の映画」(パルコ)
「失望のむこうがわ」(アル☆カンパニー)
「障子の国のティンカーベル」(東京芸術劇場)
「現代能楽集『花子について』」(世田谷パブリックシアター)
「少年十字軍」(スタジオライフ)
「案山子」(トム・プロジェクト)
「フル・モンティ」(フジテレビジョン)
「母をたずねて膝栗毛」(松竹)
「翼ある人びと―ブラームスとクララ・シューマン―」(宝塚歌劇団宙組)
司会/今村麻子  
戯曲
失望のむこうがわ/三浦大輔  
表紙:「MIWA」(NODA・MAP)
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年6月号(特集・いま思うこと)(No. 764)

いやだから、いやだ/宮沢章夫
最後の授業/北村想
世の中の出来事と私の創作/松本修
反抗せよと摂さんは言った/横内謙介
「選択肢を持つこと」と「自由」の違い/坂手洋二
劇団創立三十周年を迎えて/流山児祥
やっぱり震災/岡田利規
インタヴュー
「抜目のない未亡人」に向けて 役の深め方/岡本健一8ページ
連載
新進芸術家、旅に出る。(第四回)/菜月チョビ 
5月のしばい 
対談演劇時評
高橋豊(演劇評論)×小藤田千栄子(映画・演劇評論)第三回
「空ヲ刻ム者―若き仏師の物語―」(松竹)
「ラブ・ネバー・ダイ」(ホリプロ)
「万獣こわい」(パルコ)
「幽霊」(ホリプロ)
「ちぬの誓い」(TSミュージカルファンデーション)
「おそるべき親たち」(東京芸術劇場)
「神なき国の騎士―あるいは、何がドン・キホーテにそうさせたのか?」(世田谷パブリックシアター)
 「想い出のカルテット~もう一度唄わせて~」(パルコ)
「化粧」(こまつ座)
「虚像の礎」(トラッシュマスターズ)
「猿飛佐助の憂鬱」(Pカンパニー)
「悪霊」(KAAT×地点共同制作)
「あとにさきだつうたかたの」(加藤健一事務所)
「説教『愛護の若』より『恋に狂ひて』」(横浜ボートシアター)
「女三人のシベリア鉄道」(銅鑼)
「初めてなのに知っていた」(燐光群)
「宅悦とお岩~四谷怪談のそのシーンのために~」(鈍牛倶楽部 岩松了プロデュース)
「ヒネミの商人」(遊園地再生事業団)
「南京・Nanjing」(メメントC)
「始皇帝」(錬肉工房)
「痒み」(On7)
「屠畜場の聖ヨハンナ」(東京演劇アンサンブル)
「田園に死す」(流山児★事務所)
「観客席」(演劇実験室◉万有引力)
「ダディ・ロング・レッグズ」(東宝)
「何処へ行く」(ミュージカル座)
「ザ・ビ・タ~雨が運んだ愛~」(東宝)
「THE CLUB」(リリックプロデュース)
司会/今村麻子  
時評
訃報、ローレンス・オリヴィエ賞など演劇ニュース
第二十一回読売演劇大賞贈賞式
第六十五回読売文学賞贈賞式
第五十八回岸田國士戯曲賞授賞式
第三十九回菊田一夫演劇賞授賞式
第一回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞
各演劇賞の詳細なレポートを一挙掲載!!
戯曲
殺風景/赤堀雅秋  
表紙:イギリス 湖水地方 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年7月号(特集・若手劇作家)(No. 765)
  
鏡としての物語 長田育恵のほうへ/江森盛夫
上演ありき、の劇作家とその変容 柴幸男について/七字英輔
藤田貴大のユリイカ/内田洋一
挑戦をし続ける、戦う劇作家 中津留章仁/林尚之
世界に紹介したい若手劇作家 岡田利規と前川知大/田中伸子
遠くにありて「物語」と出会う 地域の若手作家たち/鈴木理映子
劇作と演出は分離可能か?/藤原ちから
革新の演出と、成熟の劇作 範宙遊泳・山本卓卓の手法と眼差し/徳永京子
安定成長期を担う若手劇作家たち/佐々木敦
ブロードウェイ通信
新作ラッシュのブロードウェイ 映画原作ミュージカルがずらり/萩尾瞳
プロダクションノート
KUNIO11『ハムレット』の道半ばな記録/杉原邦生
インタヴュー
時代と家族~「出発」にむけて~/山田洋次×錦織一清/4ページ
「昔の日々」に向けて/デヴィッド・ルヴォー/3ページ
連載
新進芸術家、旅に出る。(第五回)/菜月チョビ 
6月のしばい 
対談演劇時評
高橋豊(演劇評論)×小藤田千栄子(映画・演劇評論)第四回
「マニラ瑞穂記」(新国立劇場)
「酒と涙とジキルとハイド」(ホリプロ)
「蒼の乱」(ヴィレッヂ/劇団☆新感線)
「夏の盛りの蝉のように」(文学座)
「シズコさん」(民藝)
「レディ・ベス」(東宝)
「ソング&ダンス60~感謝の花束」(四季)
「ラスト・タイクーン―ハリウッドの帝王、不滅の愛―」「TAKARAZUKA ∞ 夢眩」(宝塚歌劇団花組)
「イン・ザ・ハイツ」(ニッポン放送/WOWOW/イープラス/CSB International/シーエイティプロデュース)
「から騒ぎ」(カワイ・プロジェクト)
「パン屋文六の思案~続・岸田國士一幕劇コレクション~」(ナイロン100℃)
「グローブ・ジャングル」(サードステージ)
「寺山修司の『女の平和』~不思議な国のエロス~」(流山児★事務所+楽塾)
「アダムス・ファミリー」(パルコ)
「夜中に犬に起こった奇妙な事件」(Quaras)
「美輪明宏版『愛の讃歌』~エディット・ピアフ物語~」(パルコ)
「心中・恋の大和路」(宝塚歌劇団雪組)
「ニジンスキー~神に愛された孤高の天才バレエダンサー~」(ニッポン放送/M・G・H)
「新版『天守物語』」
司会/今村麻子  
時評
訃報、春の褒章受章者の発表など演劇ニュース
鶴屋南北戯曲賞贈呈式、太陽2068製作発表
戯曲
十九歳のジェイコブ/中上健次=原作/松井周=脚本
錬金術師/ベン・ジョンソン=原作/安西徹雄=訳/鈴木勝秀=上演台本  
表紙:撮影:今村麻子 札幌 ライラック
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年8月号(特集・次代に伝える)(No. 766)

高橋昌也さんのこと/黒柳徹子/10ページ
"健坊"とのこと  宇津井健/仲代達矢
典子さんの私  松本典子/矢野誠一
藤田傳さんとの日々/七字英輔
見てきて 小沢昭一/矢野誠一
九條今日子と寺山修司の愛のテレビドラマ/寺山偏陸
誰にでも姉のような人 九條今日子/北川登園
寺山修司の名プロデューサーだった  九條今日子/小藤田千栄子
蟹江さん、ありがとう/渡辺謙
父へ  蟹江敬三/蟹江一平
ともに過ごした甘美で素敵な時間  蟹江敬三/石橋蓮司
アバンギャルド少女、朝倉摂さん/吉行和子
朝倉摂さんとの仕事/沢田祐二
母のこと 朝倉摂/富沢亜古
また会おう 堀井康明/酒井喜一郎
いい時代をともに過ごす/蜷川幸雄/10ページ
譜(編集部編)
高橋昌也
宇津井健
松本典子
藤田傳
九條今日子
蟹江敬三
朝倉摂
堀井康明
葛井欣士郎
連載
新進芸術家、旅に出る。(第六回)/菜月チョビ
7月のしばい
対談演劇時評
高橋豊(演劇評論)×小藤田千栄子(映画・演劇評論)第五回
「わたしを離さないで」(ホリプロ)
「錬金術師」(演劇集団円)
「ビッグ・フェラー」(世田谷パブリックシアター)
「テンペスト」(新国立劇場)
「休暇 Holidays」(地人会新社)
「ロンサム・ウェスト」(シス・カンパニー)
「信じる機械―The Faith Machine―」(文学座アトリエの会)
「七人の墓友」(俳優座)
「セレブレーション100! 宝塚~この愛よ永遠に~」(梅田芸術劇場)
「見よ、飛行機の高く飛べるを」(青年座)
「殺風景」(Bunkamura)
「関数ドミノ」(イキウメ/エッチビイ)
「太陽王~ル・ロワ・ソレイユ~」(宝塚歌劇団星組)
「宝塚をどり」「明日への指針―センチュリー号の航海日誌―」「TAKARAZUKA花詩集100 !!」(宝塚歌劇団月組)
「セレブレーション100! 宝塚~この愛よ永遠に~」(梅田芸術劇場)
「第二章」(宝塚歌劇団専科)
「みすてられた島」(青年劇場)
「桃太郎の母」(唐組)
「ブーツ・オン・ジ・アンダーグラウンド」(燐光群)
「プルーフ/証明」(DULL-COLORED POP)
「正義の味方」(トム・プロジェクト)
「クラップ~最後のテープ?」(K Productions Ltd)
司会/今村麻子
時評
訃報、第五十一回ギャラクシー賞発表など演劇ニュース
イベント紹介、新刊案内
戯曲
永遠の一瞬/ドナルド・マーグリーズ=作/常田景子=翻訳
表紙:オーストラリア グレートオーシャンロード 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年9月号(特集・上半期演劇界の収穫)(No. 767)

この世をば何の糸瓜と思えども/岩波剛
充実の「菊吉時代」と宝塚百周年/横溝幸子
上半期ベテラン・若手の充実作品/江森盛夫
舞台表現をめぐって 「信じる機械」、「海辺のカフカ」のことなど。/永井多恵子
白骨化した人体の清冽な輝き エドワード・ボンドの「大いなる平和」/みなもとごろう
演劇の持つ力と魅力を開示した作品たち/村井健
「若者」を描く、蜷川幸雄 「カリギュラ」と「わたしを離さないで」/山口宏子
歴史もの舞台が生々しく/河野孝
学び舎の記憶、家の記憶、戦争の記憶……/小山内伸
『リア王』四作とピカレスク・ロマン/野田学
これが演劇だ! これが演劇か?/佐々木敦
鮮烈だった『ザ・ビューティフル・ゲーム』/萩尾瞳
上半期の歌舞伎/水落潔
「悲劇喜劇」バックナンバー
2014年上半期演劇界のおもな出来事/編集部編
連載
新進芸術家、旅に出る。(第七回)/菜月チョビ 
8月のしばい 
対談演劇時評
高橋豊(演劇評論)×小藤田千栄子(映画・演劇評論)最終回
「昔の日々」(梅田芸術劇場)
「十九歳のジェイコブ」(新国立劇場)
「海辺のカフカ」(ホリプロ)
「オーシャンズ11」(梅田芸術劇場)
「抜目のない未亡人」(シス・カンパニー)
「白石加代子『百物語シリーズ』第三十二夜 第九十九話ファイナル公演『天守物語』」(メジャーリーグ)
「レディ・デイ」(ホリプロ)
「カルメン」(ホリプロ)
「天然女房のスパイ大作戦」(松竹/アミューズ)
「先生のオリザニン」(俳優座)
「白い夜の宴」(民藝)
「シスター・アクト~天使にラブ・ソングを~」(東宝)
「ベルサイユのばら―オスカル編―」(宝塚歌劇団宙組)
「三人吉三」(松竹/Bunkamura)
「細雪」(東宝)
「恋と音楽2~僕と彼女はマネージャー~」(パルコ/ミーアンドハーコーポレーション)
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」(東宝)
「赤鬼」(ゴーチ・ブラザーズ)
「てんぷくトリオのコント~井上ひさしの笑いの原点~」(こまつ座)
「サラエヴォの黒い手」(チョコレートケーキ)
「マクベス」(世田谷パブリックシアター)
「かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと」(マームとジプシー)
「リア王」(昴)
「リア」(座・高円寺)
「請願~核なき世界~」(加藤健一事務所)
「灰かぶりのシンデレラ」(MNS TOKYO)
「ムシノホシ」(キャメルアーツ/大駱駝艦)
「阿部定の犬」(文化庁/公益社団法人日本劇団協議会)
「ジャガーの眼」(新宿梁山泊)
「毒舌と正義」(ワンツーワークス)
「桜の森の満開の下」(千賀ゆう子企画)
「カルメン」(りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館)
「WILCO」(ミナモザ)
「DANCE MAGIC」(DIAMOND☆DOGS)
司会/今村麻子  
時評
訃報、第二十二回読売演劇大賞の中間選考など演劇ニュース
フェスティバル/トーキョー14(F/T14)ラインナップ
「雨に唄えば」、「あなたがいたから」、「三文オペラ」製作発表
戯曲
どんぶりの底/戌井昭人
生きると生きないのあいだ/川村毅
表紙:ミラノ スカラ座 撮影:早川浩
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年10月号(特集・劇作家は語る)(No. 768)
 
「劇作家大会」、その先にあるもの/坂手洋二
劇作家の仕事/渡辺えり
いまだ、道半ば/平田オリザ
劇作家という仕事/鴻上尚史
テキトーに語らせてもらいます/北村想
「劇作の鉄人」始末/マキノノゾミ
「感性」は大切か?/鐘下辰男
テーマ探し/横内謙介
日本劇作家大会に参加して/林海象
劇作家という不思議な存在/松本修
劇作家大会を終えて/中津留章仁
おつかれさまでした。/工藤千夏
「地域交流シンポジウム」は実は……!/佃典彦
全ての始まりは地酒かな/内藤裕敬
城崎の一夜/青木豪
裸で劇作家について考えました/柴幸男
崇高な演劇賛歌/谷賢一
ホモベースボールクラブ/山崎彬
記憶とイメージ 青龍洞でのAIR/堀川炎
『乱歩の恋文~芝居小屋バージョン~』/長田育恵
ビバ城崎/わかぎゑふ
土地と人が出会う場所/岩崎正裕
名刺代わりのベビー/棚瀬美幸
城崎で経験したこと/樋口ミユ
万華鏡覗く城崎/赤澤ムック
幻の夜/松野井雅
劇作家大会とは何ぞ/長塚圭史
スペシャル座談会「近代劇・新劇・現代劇」/小松幹生×ふじたあさや 司会・長塚圭史
巻頭エッセイ
城崎にて/岩松了  
連載
新進芸術家、旅に出る。(第八回)/菜月チョビ 
追悼・深津篤史
オリジナルを生む天才/宮田慶子
深津篤史氏の生と死/喜志哲雄
彼岸からのささやき/山口宏子
絶望を背負いながら、前のめりに進む!/小堀純  
追悼・斎藤晴彦
「歌う役者」斎藤晴彦を悼む/津野海太郎
黒テントの斎藤晴彦/佐藤信
「レ・ミゼラブル」で魅せたアングラの身体/山本健一  
9月のしばい 
対談演劇時評
七字英輔(演劇評論)×みなもとごろう(演劇評論)第一回
「太陽2068」(Bunkamura)
「永遠の一瞬」(新国立劇場)
「ブレーメンの自由 ゲーシェ・ゴットフリート夫人 ある市民悲劇」(演劇集団円)
「天才執事 ジーヴス」(ホリプロ)
「母に欲す」(パルコ)
「ボビー・フィッシャーはパサデナに住んでいる」(シアター風姿花伝)
「ブラックメリー・ポピンズ」(日本テレビ/東宝芸能株式会社/キューブ/CATプロデュース)
「あゆみ」(青年座)
「カウラの班長会議side A」(燐光群)
「廃墟の鯨」(椿組)
「スパイものがたり」(Pカンパニー)
「吾輩はウツである」(朋友)
「フューリアス~猛り狂う風~」(俳優座ラボ)
「河童」(DULL‐COLORED POP)
「松竹新喜劇 爆笑七夕公演」(松竹)
「ひめゆり」(ミュージカル座)
萬狂言夏本公演「鬼瓦」「朝比奈」「牛盗人」(萬狂言)
司会/今村麻子  
時評
訃報、アガサ・クリスティの『オリエント急行の殺人』の脚本を三谷幸喜が手がけるなど演劇ニュース
「モーツァルト!」「ジュリエット通り」製作発表
戯曲解説
「対決! 劇作の鉄人」顛末記/土田英生
「日めくり半七物語」とは。/ごまのはえ 
戯曲
対決!「劇作の鉄人」
帰郷/マキノノゾミ/鐘下辰男
チクッと/長谷川彩/鈴木アツト
日めくり半七物語/北村想、内藤裕敬、土田英生、わかぎゑふ、角ひろみ、土橋淳志、芳洋子、 岡部尚子、天野真理子、合田団地、サリngROCK、山崎彬、横山拓也
万華鏡三景/赤澤ムック 
表紙:城崎温泉 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2014年11月号(特集・海外から学ぶ2014)(No. 769)
 
自由のための手立て/岡田利規
チェルフィッチュと庭劇団ペニノを観るために海外へ飛ぶ/田中伸子
庭劇団ペニノの海外公演/タニノクロウ
海外進出という意識はなかった。/串田和美
生と死の狭間で 勅使川原三郎と『睡眠―Sleep』/渡辺淳
演劇の国際交流 海外公演から国際共同制作へ/高萩宏
頭よりも心で観るピーター・ブルックの舞台/佐藤友紀
海外戯曲への挑戦は集団創作の醍醐味/上村聡史
シビュ国際芸術祭×野村萬斎の「マクベス」/永井多恵子
醸成される異種混交の磁場/ 立木あき子
人間の痛みを描き、生き延びる道を探る作品群/桂真菜
「マハーバーラタ~ナラ王の冒険~」 アヴィニョン公演を終えて/宮城聰 長谷部浩
インタビュー
役に魂を込め、生を謳歌する 「炎 アンサンディ」ナワルを演じて/麻実れい6ページ
ロングインタビュー
海外の仕事/野田秀樹10ページ
エッセイ
イギリス劇信──二〇一四年夏(一)/喜志哲雄
連載
新進芸術家、旅に出る。(第九回)/菜月チョビ
10月のしばい
対談演劇時評
七字英輔(演劇評論)×みなもとごろう(演劇評論)第二回
「ロミオとジュリエット」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ)
「終の楽園」(文学座アトリエの会)
「UNIQUE NESS」(青年座)
「炎立つ」(パソナグループ)
「兄おとうと」(こまつ座)
「VAMPIRE~愛と憎しみの果て~」(M Musical Art/O'NEL/HNT Hana Tour)
「BLUE」(昴 ザ・サード・ステージ)
「密会」(オフィスコットーネ)
「痕跡」(KAKUTA)
「君となら」(パルコ)
「ラストフラワーズ」(劇団☆新感線/ヴィレッヂ)
「風のセールスマン」(トム・プロジェクト)
「睡眠―Sleep―」(東京芸術劇場)
「朝日のような夕日をつれて2014」(サードステージ)
「ボクはヒロイン」(劇団〈ま〉)
「八月納涼歌舞伎」(松竹)
「納涼新派公演」(新派)
「War Horse ~戦火の馬~」(TBS/Key Brand Entertainment)
「仁義なきタイタス・アンドロニカス」(カクシンハン)
「If I Were You~こっちの身にもなってよ!~」(加藤健一事務所)
司会/今村麻子
時評
訃報、宝塚歌劇団星組トップの夢咲ねね退団など演劇ニュース
「スラバのスノーショー」公開公演と囲み取材レポート
戯曲
鴎外の怪談/永井愛
表紙:パリ国立シャイヨー劇場 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
悲劇喜劇2014年11月号

悲劇喜劇・2014年12月号(特集・この十年)(No. 770)
 
「以後」の10年と文化/宮沢章夫
十二年目の〈非戦〉/坂手洋二
的が定まらぬ演劇状況への苦しい対応/江森盛夫
大劇場の動向と傾向─衰退した商業演劇─/横溝幸子
主役の動向と傾向/大島幸久
プロデュース公演の功罪/河野 孝
公共劇場の十年/林 尚之
ここ十年程の翻訳劇の思い出 かなり個人的に/小田島恒志
ここ十年の歌舞伎界/水落 潔
ますます多様化 ミュージカルの、この十年ぐらい/萩尾 瞳
老舗劇団は今こそもっと小回りを利かせよ/木村 隆
噫 新劇/矢野誠一
この十年、劇場から見る現代演劇の動向/高橋 豊
追悼・米倉斉加年
ありがとう/永 六輔
大好きだった米倉さん!/黒柳徹子
お別れの言葉/山田洋次
大丈夫、そのままでいいんだから/倍賞千恵子
見守っていてくださいね/大竹しのぶ
孤高な戦後派演劇の旗手/岩下 浩
若き日の志とともに斉加年君を送る/遠藤利男
ありがとうございました/米倉テルミ
米倉斉加年略年譜(主要作品リスト)/編集部編
エッセイ
イギリス劇信──二〇一四年夏(二)/喜志哲雄
連載
新進芸術家、旅に出る。(第十回)/菜月チョビ
11月のしばい
対談演劇時評
七字英輔(演劇評論)×みなもとごろう(演劇評論)第三回
「寝覚町の旦那のオモチャ」(少年王者舘+tsumazuki no ishi)
「台所の女たちへ」(青年座)
「Lost Memory Theatre」(KAAT神奈川芸術劇場)
「わたしの星」(ままごと/公益財団法人三鷹市芸術文化振興財団)
「にわか雨、ときたま雨宿り」(ジェイ.クリップ)
「ヒストリーボーイズ」(シーエイティプロデュース)
「八月の雹」(中津留章仁Lovers)
「三文オペラ」(新国立劇場)
「背信」(葛河思潮社)
「クレアモントホテルにて」(俳優座)
「ファントム」(梅田芸術劇場)
「きらめく星座」(こまつ座)
「初萩ノ花」(演劇集団円)
「北島三郎最終公演」(明治座)
「船弁慶」(萬狂言 時分の会)
「火のようにさみしい姉がいて」(シス・カンパニー)
「てんぷくトリオのコント」(こまつ座)
「無実」(東京演劇アンサンブル)
「羽衣House」(青年劇場)
「終末の刻」(東京芸術座)
「じゃのめ」(西瓜糖)
「親愛なる我が総統」(チョコレートケーキ)
司会/今村麻子
時評
訃報、東宝「放浪記」仲間由紀恵の主演で六年ぶり上演など演劇ニュース
「六本木歌舞伎」製作発表、「忘れな草」会見レポート
「ウィズ~オズの魔法使い~」最終オーディション
戯曲
フレンド ――今夜此処での一と殷盛り――/横内謙介
おんな武将NAOTORA/横内謙介
表紙:ノエル・カワード劇場 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

2013

悲劇喜劇・2013年1月号(特集・井上ひさし)(No. 747)

井上ひさしを伝える/蜷川幸雄
言葉を伝える喜び/大竹しのぶ
世界で通用する「日の浦姫物語」/藤原竜也
ソウルにて、井上さんの77歳を祝う/栗山民也
「その後」の不思議/鵜山仁
井上ひさしさんのこと/長塚圭史
言の葉の橋を渡し掛ける/小森陽一
「古典」へとむかう、井上ひさしの戯曲/成田龍一
フェスティバルを振り返って/井上麻矢
馬の足の寓意/今村忠純
「組曲虐殺」座談会/井上芳雄×石原さとみ×高畑淳子×神野三鈴×山本龍二×山崎一×小曽根真
井上ひさし略年譜/編集部編  
連載
小幡欣治の歳月(第21回)/矢野誠一  
エッセイ
イギリス劇信――二〇一二年夏(二)/喜志哲雄  
12月のしばい 
対談演劇時評
岩佐壮四郎(近代日本文学)×小山内伸(朝日新聞記者)第五回
「リチャード三世」新国立劇場
「K.ファウスト」財団法人松本市教育文化振興財団
「笑う巨塔」東京セレソンデラックス
「ライフスタイル体操第一」はえぎわ
「遭難、」劇団、本谷有希子
「プロポーズ・プロポーズ」テアトルエコー
「ヒッキー・ソトニデテミターノ」パルコ・プロデュース
「アウト・オブ・オーダー」劇団あかぺら倶楽部
「橋からの眺め」響人
「季節のない街」あうるすぽっとプロデュース
「ザ・ファクトリー1」さいたまゴールド・シアター
「竜馬の妻とその夫と愛人~と、歌使いの唄~」東京ヴォードヴィルショー
「ファンファーレ」世田谷パブリックシアター
「日本アニメ、夜明け前」オフィスワンダーランド
 フランス招聘版ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」TBS/ホリプロ/梅田芸術劇場
「ジャック・ザ・リッパー」M Musical Art/韓流ぴあ/サンスポ韓Fun/Quaras
「ジェーン・エア」松竹
「8月31日~夏休み最後の日~」東宝
「DRAMATICA / ROMANTICA V」東宝
「PHANTOM 語られざりし物語 The Kiss of Christine」スタジオライフ
「星めぐりのうた」ネルケプランニング
「ウィズ」パルコ・プロデュース
「おたふく物語」劇団前進座
「女のみち2012」ブス会
「虹屋敷」唐組
「田舎の侍」劇団鹿殺し
司会/今村麻子  
戯曲
日の浦姫物語/井上ひさし  
表紙:井上ひさしin仙台 撮影 佐々木隆二
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年2月号(特集・回顧と抱負)(No. 748)

追悼・森光子/追悼・中村勘三郎
姉上様/石井ふく子
美しい勇気/米倉斉加年
森さんの女優魂/黒柳徹子
並外れた表現者/丸山博一
小さな巨人 森光子さん/山本健一
森光子さんとジャニーズ/萩尾瞳
優しく見守っていてください/滝沢秀明
森さん、勘三郎さんを偲ぶ/栗山民也
同時代の夢を生きる/渡辺えり
いい芝居をしていきます/大竹しのぶ
富士 紅葉 名残の月に/野田秀樹
井上芝居と勘三郎/関容子
コミュニケーションの天才ーー現代演劇と結んだ回路/山口宏子
情熱と心意気の人/水落潔
森光子略年譜/編集部編
十八代目中村勘三郎略年譜/編集部編
特集=回顧と抱負  
もう少しだけましな人間に/マキノノゾミ
個人的野心/横内謙介
演劇のマッサージ効果/松井周
あれも得たけど、これも得たい年頃/江本純子
芝居にハマっているで、賞。/ノゾエ征爾
二〇一二年の、ぼくの動きを、ザッと。そして、来年に向けて、一応。/藤田貴大
あの場所からの距離/宮沢章夫
連載
小幡欣治の歳月(第22回)/矢野誠一  
エッセイ
イギリス劇信――二〇一二年夏(三)/喜志哲雄  
1月のしばい 
対談演劇時評
岩佐壮四郎(近代日本文学)×小山内伸(朝日新聞記者)第六回
「日の浦姫物語」こまつ座&ホリプロ
「るつぼ」新国立劇場
「4 four」世田谷パブリックシアター
「タネも仕掛けも」文学座
「こんばんは、父さん」二兎社
「欺瞞と戯言」トム・プロジェクト
「こどもの一生」パルコ/キューブ
「客家」TSミュージカルファンデーション
「星の息子」燐光群
「まとめ*図書館的人生(上)」イキウメ
「夢の城」ポツドール
「おじクロ」ラッパ屋
「上海ローズ」スーパー・エキセントリック・シアター
「JOHNNYS’World」東宝
「テラヤマ見世物ミュージカル 地球☆空洞説」流山児★事務所
「ぼくに炎の戦車を」梅田芸術劇場/博報堂DYメディアパートナーズ
「銀河英雄伝説@TAKARAZUKA」宝塚歌劇宙組
「イントレランスの祭」虚構の劇団
「上海異人娼館」Project Nyx
「霊感少女ヒドミ」ハイバイ
「バカのカベ」加藤健一事務所
「救世軍バーバラ少佐」アリストパネスカンパニー
「素麺」弘前劇場
「アンドロイド版 三人姉妹」青年団
「獏さんがゆく」文化座
司会/今村麻子  
戯曲
音のいない世界で/長塚圭史  
表紙:「寝坊な豆腐屋」写真提供:松竹株式会社
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年3月号(特集・二〇一二年演劇界の収穫)(No. 749)
  
アリス・エンロン・エッグ・4/岩波剛
二〇一二年の演劇界/大笹吉雄
刺激的な『ボクの四谷怪談』/萩尾瞳
舞台の上の二〇一二年――「ももクロ」と「ラジオ体操のお姉さん」と/みなもとごろう
時間を超えて生きる作品/永井多恵子
東憲司の活動――『満月の人よ』『海の眼鏡』『泳ぐ機関車』/七字英輔
勘三郎、演出力、女優力に拍手/大島幸久
他を圧倒する傑出した舞台/村井健
閉塞状況を打破するもの/江原吉博
あしたのココロだあ/内田洋一
今年の収穫――実力派の劇作家、相次ぐ登場/西堂行人
飛び立てないフクロウ/野田学
二〇一二年年末に心を打たれた俳優ふたり……/江森盛夫
荒地に育った舞台のまじめな成果/河野孝
四代目市川猿之助に期待すること――いま、古典歌舞伎が冒険だ/宮内淳子
二つの襲名公演と勘三郎の死。/水落潔
最新作『日の浦姫物語』/今村忠純
アンケート 2012年演劇界の収穫/青井陽治 天野道映 石原千秋 一ノ瀬和夫 伊藤洋 今泉おさむ 岩淵達治 大場建治 大山勝美 岡崎凉子 岡田正子 岡室美奈子 貝山武久 香川良成 神澤和明 喜志哲雄 北川登園 木俣冬 木村隆 小藤田千栄子 酒井洋子 佐藤友紀 鈴木理映子 瀬戸口郁 高萩宏 高橋敏夫 高橋宏幸 高橋豊 立木あき子 巽孝之 田中伸子 谷岡健彦 田之倉稔 田村悳 中村哮夫 中村正子 沼野充義 林あまり 原健太郎 ふじたあさや 藤田洋 松波喬介 宮内勝 毛利三彌 矢野誠一 山口宏子 山本健一 横溝幸子 渡辺淳
「悲劇喜劇」バックナンバー
2012年演劇界のおもな出来事
連載
小幡欣治の歳月(第23回)/矢野誠一  
2月のしばい 
対談演劇時評
岩佐壮四郎(近代日本文学)×小山内伸(朝日新聞記者)最終回
「トップドッグ/アンダードッグ」シス・カンパニー
「ハーベスト」世田谷パブリックシアター
「組曲虐殺」こまつ座&ホリプロ
「音のいない世界で」新国立劇場
「祈りと怪物~ウィルヴィルの三姉妹~」Bunkamura/キューブ
「満天の桜」民藝
「紙芝居」新宿梁山泊
「泳ぐ機関車」劇団桟敷童子
「海の眼鏡」文学座アトリエの会
「明暗」現代演劇協会
「サンタクロース会議」青年団/アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
「アリス・イン・ワンダーランド」ホリプロ
「女子高生チヨ」アトリエ・ダンカン
「生きちゃってどうすんだ」大人計画
「Chanson de 越路吹雪 ラストダンス」東宝
「ZIPANG PUNK~五右衛門ロック3」ヴィレッヂ/劇団☆新感線
「プロミセス・プロミセス」プロミセス・プロミセス製作委員会
「恋と音楽」パルコ/ミーアンドハーコーポレーション
「地獄のオルフェウス」tpt
「あつ苦しい兄弟」劇団道学先生
「ポリグラフ」東京芸術劇場
司会/今村麻子  
戯曲
こんばんは、父さん/永井愛  
表紙:梅 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年4月号(特集・演出ノート)(No. 750)

追悼・小沢昭一
『4』創作ノート/川村毅
「おじクロ」のこと/鈴木聡
感覚は欺かない/G2
小宮孝泰 一人芝居「先代」のこと/中島淳彦
未熟な演出家/東憲司
『ウェルズロード12番地』演出ノート/土田英生  
追悼・小沢昭一
しゃぼん玉消えた/加藤武
ことしの小沢さん/福田善之
養成所の卒業生事情/仲代達矢
冷たくて温かい「粋」な人/ふじたあさや
小沢昭一略年譜/編集部編  
追悼・大島渚
大島渚さんのこと/ロジャー・パルバース/翻訳=今村紅子  
追悼・木山潔
追悼・木山潔君/別役実
インタビュー
OSK九〇周年記念公演「春のおどり」にむけて/桜花昇ぼる×高世麻央×桐生麻耶  
連載
小幡欣治の歳月(第24回)/矢野誠一  
3月のしばい 
対談演劇時評
河野孝(日経新聞編集委員)×杉山弘(読売新聞東京本社編集局文化関連事業事務局長)第一回
「シラノ」(東宝)
「100万回生きたねこ」(ホリプロ)
「祈りと怪物~ウィルヴィルの三姉妹」(Bunkamura/Quaras)
「お嬢さん乾杯」(新派)
「阿修羅のごとく」(Quaras)
「熱風」(トム・プロジェクト)
「イノセント・ピープル―原爆を作った男たちの65年」(昴)
「心細い日のサングラス」(俳優座)
「詭弁・走れメロス」(アトリエ・ダンカン)
「11人いる!」(スタジオライフ)
「やわらかいヒビ」(世田谷パブリックシアター/カムヰヤッセン)
「Disk」(世田谷パブリックシアター/演劇集団砂地)
「お馬鹿屋敷」(南河内万歳一座)
「地下室」(サンプル+青年団)
「ウェルズロード12番地」(日本劇団協議会)
「三人吉三巴白浪」(前進座)
「ピアフ」(東宝)
「NO WORDS,NO TIME ~空に落ちた涙~」(Quaras)
「この生命誰のもの」(劇団四季)
「光化門恋歌」(明治座)
「ドリームジャンボ宝ぶね~けっしてお咎め下さいますな~」(る・ひまわり)
司会/今村麻子  
戯曲
効率学のススメ/アラン・ハリス=作/長島確=訳
星の息子/坂手洋二  
表紙:チューリップ 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年5月号(特集・続・演出ノート)(No. 751)

ゴドーを思い出しながら/森新太郎
自主公演での短編集/小川絵梨子
じっくりとイメージを共有する/上村聡史
地域「東京」にて。/多田淳之介
『ズー・ヴァリエーション』演出ノート/中野成樹
彼女の微笑みのために/谷賢一
俳優を生かし、舞台を生みだす。/中屋敷法仁
『効率学のススメ』のススメ/ジョン・E・マグラー
インタビュー
「木の上の軍隊」について/蓬莱竜太
OSK日本歌劇団創立九〇周年記念インタヴュー/桜花昇ぼる×高世麻央×桐生麻耶
連載
小幡欣治の歳月(第25回)/矢野誠一
4月のしばい
対談演劇時評
河野孝(日経新聞編集委員)×杉山弘(読売新聞東京本社編集局文化関連事業事務局長)第二回
「ホロヴィッツとの対話」(パルコ・プロデュース)
「テイキング サイド~ヒトラーに翻弄された指揮者が裁かれる日~」(WOWOW/ぴあ/銀河劇場)
「遠い夏のゴッホ」(ホリプロ)
「2013年・蒼白の少年少女たちによる『オイディプス王』」(さいたまネクスト・シアター)
「セールスマンの死」(文学座)
「教授」(アトリエ・ダンカン)
「マクベス」(世田谷パブリックシアター)
「真夜中の太陽」(民藝)
「モジョ ミキボー」(「モジョ ミキボー」上演委員会)
「VOCA PEOPLE」(ホリプロ)
「デカメロン21~或いは、男性の好きなスポーツ外伝~」(ナイロン100℃)
「名探偵ポワロ ブラックコーヒー」(ピュアーマリー)
「ZANNA ザナ」(東宝)
「BONE SONGS」(劇団鹿殺し)
「隠し剣鬼ノ爪」「盲目剣谺返し」(キャラメルボックス)
秘演「授業」(無名塾)
「ベルサイユのばら―オスカルとアンドレ編―」(宝塚歌劇月組)
「デキルカギリ」(G2Produce)
「静かな一日」(ミクニヤナイハラプロジェクト)
「からまる法則」(劇団銅鑼)
「国語の時間」(風琴工房)
「つか版・忠臣蔵~スカイツリー篇~ Returns」(扉座)
「ロックオペラ モーツァルト」(ネルケプランニング)
司会/今村麻子
戯曲
横濱短篇ホテル/マキノノゾミ
エレノア/早船聡  
表紙:アイスランドポピー 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年6月号(特集・動物と演劇人)(No. 752)

猫中毒/別役実
「犀」/戌井昭人
ネコや/川村毅
犬の時間/横内謙介
エメラルドの一瞬/東憲司
ごみのこと/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
愛犬マップよ/加藤武
座談会
イメージの共有 ――「あかいくらやみ」を立体的にする/長塚圭史×福澤諭志×山田美紀  
連載
小幡欣治の歳月(第26回)/矢野誠一  
5月のしばい 
対談演劇時評
河野孝(日経新聞編集委員)×杉山弘(読売新聞東京本社編集局文化関連事業事務局長)第三回
「長い墓標の列」(新国立劇場)
「カウラの班長会議」(燐光群)
「来訪者」(トラッシュマスターズ)
「趣味の部屋」(パルコ・プロデュース)
「私のなかの悪魔」(メジャーリーグ、ジェイ.クリップ)
「八月のラブソング」(加藤健一事務所)
「秘を以て成立とす」(KAKUTA)
「LAND→SCAPE/海を眺望→街を展望」(北九州芸術劇場プロデュース)
「うぶな雲は空で迷う」(MONO)
「雨空」「三の酉」(みつわ会)
「わかれ道」「通り雨」(文学座有志による自主企画公演)
「水の音」(文化庁、日本劇団協議会)
「ノートルダム・ド・パリ」
「奇妙旅行」(ワンツーワークス)
「公の園」(ANN Company)
「赤坂大歌舞伎」(松竹)
「八犬伝」(M&O plays プロデュース)
「SHOWとショート・ショート」(勝田演劇事務所)
「アイ・ハヴ・ア・ドリーム」(ミュージカル座)
「熱狂」「あの記憶の記録」「親愛なる我が総統」(劇団チョコレートケーキ)
「あかきくちびるあせぬまに」(文化座)
「マシーン日記」(東京芸術劇場)
「ピローマン」(名取事務所)
「忘却のキス―赤色のガラスケース―」(東京演劇アンサンブル)
「blue film」「よぶには、とおい」(桃園会)
司会/今村麻子  
戯曲
不条理・四谷怪談/別役実
あかいくらやみ/長塚圭史  
表紙:枝を運ぶ犀 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年7月号(特集・岩松了)(No. 753)

岩松さんの言霊の数々/桃井かおり
「特に意味はないんだけど……」/小泉今日子
演出家 岩松了さんの印象的なところ。/緒川たまき
岩松了の言葉/片桐はいり 麻生久美子 二階堂ふみ 大森南朋
この不均衡! 岩松了「月光のつゝしみ」に触れながら/竹内銃一郎
岩松さんの言葉/倉持裕
岩松さんとのこと/岩井秀人
分裂の効用/松井周
岩松了論/徳永京子
岩松了さんに訊く 13ページ/今村麻子
岩松了年譜/編集部編
連載
小幡欣治の歳月(第27回)/矢野誠一  
6月のしばい 
対談演劇時評
河野孝(日経新聞編集委員)×杉山弘(読売新聞東京本社編集局文化関連事業事務局長)第四回
おのれナポレオン(東京芸術劇場/TBS)
木の上の軍隊(こまつ座&ホリプロ)
効率学のススメ(新国立劇場)
ヘンリー四世(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ)
横濱短編ホテル(青年座)
ゴドーは待たれながら(東京芸術劇場/キューブ)
耳なし芳一(KAAT)
根っこ(地人会新社)
十字軍(文学座)
今ひとたびの修羅(シス・カンパニー)
夏・南方のローマンス(民藝)
カルデロン&ピュラデス(リーディング)(ティーファクトリー)
とりつくしま(俳優座)
しゃばけ(アトリエ・ダンカンプロデュース)
二都物語(フジテレビジョン)
私のダーリン(東宝)
リトルマーメイド(劇団四季)
柿葺落四月大歌舞伎(松竹)
あわれ彼女は娼婦(演劇集団円)
レミング~世界の涯まで連れてって~(パルコ)
チョンガンネ~おいしい人生お届けします~(Dステ13 th)
HIKOBAE(HIKOBAE実行委員会)
マネキン人形論―シュルツ「肉桂色の店」の断片による(ヴィェルシャリン劇団)
ロック・ザ・フィガロ(しんゆりシアターミュージカルカンパニー)
カフェ・イン~愛は偽り?!(テレビ朝日/アミューズ/トリックスターエンターテインメント)
司会/今村麻子  
戯曲
不道徳教室/岩松了  
表紙:岩松了 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年8月号(特集・演劇と名前)(No. 754)

名付けについて、いろいろ/岡田利規
「劇団鹿殺し」と名前の歴史/菜月チョビ
後悔しない命名術/倉持裕
劇団に名前をつける/中屋敷法仁
名前からはじまる。/上田誠
信念のない名付け/江本純子
夢の生活/神里雄大
はえぎわものがたり/ノゾエ征爾
放浪民となって、確かめたかった、いくつかのこと/藤田貴大
名前はいらない/柴幸男
姓(せい)と性(さが)/蓬莱竜太
インタヴュー
お八重さんが語る「頭痛肩こり樋口一葉」──熊谷真実さんに聞く──/熊谷真実  
連載
小幡欣治の歳月(第28回)/矢野誠一  
7月のしばい 
対談演劇時評
河野孝(日経新聞編集委員)×杉山弘(読売新聞東京本社編集局文化関連事業事務局長)第五回
あかいくらやみ(Bunkamura+阿佐ヶ谷スパイダース)
うかうか三十、ちょろちょろ四十(こまつ座)
獣の柱 まとめ*図書館的人生*下(イキウメ)
男嫌い(コマ・スタジアム)
ナミヤ雑貨店の奇蹟(キャラメルボックス)
アジア温泉(新国立劇場)
風撃ち(劇団桟敷童子)
キフシャム国の冒険(サードステージ)
いやむしろわすれて草(青山円形劇場/ネルケプランニング)
恐怖が始まる(ワンツーワークス)
月光の海 ギタラ(俳優座)
マイ・フェア・レディ(東宝)
レ・ミゼラブル(東宝)
スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師(ホリプロ)
田畑家の行方(青年劇場)
不思議の記憶(劇団銅鑼)
獅子(劇団文化座)
新宿昭和ラストナイト(ステージドア)
白雲を望む(青年座スタジオ公演)
野の花(ミュージカル座)
彼の背中の小さな翼(キャラメルボックス)
オトナの高校演劇祭(渡辺源四郎商店)
エレノア(サスペンデッズ)
完全姉妹(トム・プロジェクトプロデュース)
リア(座・高円寺)
動かぬ旅人(パルコ)
ステラとジョーイ(パルコ)
マインド2013(劇団離風霊船)
鴉よ、おれたちは弾丸をこめる(さいたまゴールド・シアター)
司会/今村麻子  
戯曲
ロマンサー~夜明峠編~/蓬莱竜太
姐さん女房の裏切り/土田英生  
表紙:新江ノ島水族館 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年9月号(特集・2013年上半期演劇界の収穫)(No. 755)
  
ヘソ曲り再演考/岩波剛
歌舞伎座新開場/水落潔
観客は惜しみなく奪う/石原千秋
新演出『レ・ミゼラブル』の、さらなる感動/小藤田千栄子
再演により今を逆照射『長い墓標の列』など/高橋豊
「老い」は熱く激しく/山口宏子
静岡芸術劇場で観た『Hate Radio』/七字英輔
「国語の時間」の持つ勁さ/みなもとごろう
新たなドラマ・新たなリアル創出への息吹/村井健
歴史再考の絶えざる試み/江原吉博
忘却に抗するということ/内田洋一
シビウ国際演劇祭での日本演劇人の活躍/野田学
新演出版『レ・ミゼラブル』など/萩尾瞳
鮮度が抜きん出た二つの舞台/江森盛夫
2013年上半期演劇界のおもな出来事
「悲劇喜劇」バックナンバー
連載
小幡欣治の歳月(第29回)/矢野誠一  
8月のしばい 
対談演劇時評
河野孝(日経新聞編集委員)×杉山弘(読売新聞東京本社編集局文化関連事業事務局長)第五回
つく、きえる(新国立劇場)
オセロ(世田谷パブリックシアター)
アトミック★ストーム 明るい僕らの未来編(流山児★事務所)
断色~danjiki~(ヴィレッヂ・プロデュース)
ヴィーナス・イン・ファー(TBS)
シルバースプーンに映る月(Quaras)
不条理・四谷怪談(ピッコロシアター)
崩れゆくセールスマン(青年座)
父よ!(穂の国とよはし芸術劇場PLATプロデュース)
無欲の人 熊谷守一物語(民藝)
HAIR(キョードー東京)
バレるぞ急げ~Run For Your Wife~(テアトル・エコー)
帰郷―The Homecoming―(ランズファースト)
わが闇(キューブ)
ダンシング アット ルーナサ(tpt)
21C:マドモアゼル モーツァルト(音楽座ミュージカル/Rカンパニー)
ガリレイの生涯(文学座)
新釈 金色夜叉(新派)
帰還(燐光群)
天翔ける風に(東宝)
黄金の馬車(SPAC)
室内(SPAC)
鉄瓶(西瓜糖)
不道徳教室(M&Oplays)
汚れた手(昴)
姐さん女房の裏切り(千葉雅子☓土田英生 舞台製作事業)
ガラパコスパコス~進化してんのかしてないのか~(はえぎわ)
司会/今村麻子
記者会見
「浅草六区再生プロジェクト」
「ジャンヌ」@世田谷パブリックシアター
「マイ・ロマンティック・ヒストリー」@クリエ
「PLAYZONE'13」@青山劇場
「二都物語」@帝国劇場  
戯曲
非常の人 何ぞ非常に/マキノノゾミ
歓喜の歌/赤堀雅秋  
表紙:新江ノ島水族館 クラゲ 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年10月号(特集・海外から学ぶ)(No. 756)

海外で学ぶ意義/土田英生
或る暗い朝の出来事/長塚圭史
イタリア生活/高橋正徳
レンズの度数をあげて『違い』を学習する/上村聡史
ステレオタイプとたたかう/広田敦郎
笈田ヨシ 傘寿『俳優漂流』を語る/笈田ヨシ 
インタヴュー
「真田十勇士」に向けて/中村勘九郎×松坂桃李/5ページ
新派「婦系図」鼎談/市川春猿×市川月乃助×市川笑三郎/8ページ
劇評 喜劇が突きつける歴史認識――こまつ座「頭痛肩こり樋口一葉」/小森陽一
レポート
ベルリン、ウィーン、シビウ――三都市の演劇祭を巡って/桂真菜
連載
小幡欣治の歳月(第30回)/矢野誠一  
9月のしばい 
対談演劇時評
林尚之(日刊スポーツ)×宮内淳子(日本近代文学)第一回
「頭痛肩こり樋口一葉」(こまつ座)
「象」(新国立劇場)
「盲導犬(Bunkamura)
「非常の人 何ぞ非常に~奇譚 平賀源内と杉田玄白~」(パルコ)
「二都物語」(東宝)
「ワーニャ伯父さん」(演劇集団円)
「香華」(松竹)
「ドレッサー」(シス・カンパニー)
「ストリッパー物語」(東京芸術劇場)
「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち~」(東京演劇集団風)
「小野寺の弟・小野寺の姉」(ホリプロ)
「極東の地、西の果て」(トラッシュマスターズ)
「地下室の手記」(カタルシツ)
「SOLID」(avex live creative/avex management/サンライズプロ モーション東京)
「七月花形歌舞伎」(松竹)
「マシュー・ボーンの『ドリアン・グレイ』」(ホリプロ)
「アトムへの伝言」(扉座)
「グラン・ヴァカンス」(大橋可也&ダンサーズ)
「遥か遠く同じ空の下で君に贈る声援2013」(シベリア少女鉄道)
「三文オペラ」(びわ湖ホール)
「トークトワミー!」(おにぎり)
司会/今村麻子  
戯曲
「神の管轄区域」/ハロルド・ピンター/訳=喜志哲雄
エドワード二世/クリストファー・マーロウ=作/河合祥一郎=訳
『エドワード二世』訳者あとがき/河合祥一郎
表紙:北軽井沢大学村、岸田國士・衿子・今日子父娘の山荘 撮影:今村 麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年11月号(特集・演劇と地元)(No. 757)

日・中・韓国際共同制作作品 演劇『祝/言』/長谷川孝治
私の大阪/内藤裕敬
メディアからの距離と旅公演/はせひろいち
名古屋と言えば……/佃典彦
兵庫県、ピッコロ劇団、その先に……/島守辰明
『娯楽』を届ける劇団として/丹野久美子
分断された被災地から/金子洋一
SENDAI座を実現させる/渡部ギュウ
リーディング・シアターとしての責任を果たす/衛紀生
リポート
『マチルダ』の革新性、『キンキー・ブーツ』のウエルメイド性/小山内伸
インタヴュー
活躍するために/錦織一清/8ページ
連載
 小幡欣治の歳月(第31回)/矢野誠一  
10月のしばい 
対談演劇時評
林尚之(日刊スポーツ)×宮内淳子(日本近代文学)第一回
「春琴」(世田谷パブリックシアター+コンプリシテ)
「兄帰る」(二兎社)
「あかい壁の家」(おふぃす3○○)
「iSAMU」(パルコ)
「マイ・ロマンティック・ヒストリー」(東宝)
「ART」(関西テレビ放送/クオーレ)
「弥々」(ジェイ.クリップ)
「テン・ミリオン・マイルズ」(る・ひまわり)
「三谷文楽 其礼成心中」(パルコ)
「八月納涼歌舞伎」(松竹)
「宝塚BOYS」(東宝/東宝芸能)
「モリー先生との火曜日」(加藤健一事務所)
「青空…!」(トム・プロジェクト)
「cocoon」(マームとジプシー)
「ハロー・ドーリー!」((公財)富山市民文化事業団)
「LOVE LOVE LOVE」(青年座)
「ロミオとジュリエット」(宝塚歌劇団星組)
「ウィキッド」(四季)
「さくら橋」(松竹)
「ドリームガールズ」(TBS/Key Brand Entertainment)
「ABKAI」(株式會社 幸助)
「女優の魂」(プリコグ)
「動物たちのバベル」(シアターX)
司会/今村麻子  
戯曲
わが町 可児/柴幸男
祝/言/長谷川孝治  
表紙:北軽井沢大学村、岸田今日子の山荘 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2013年12月号(特集・演劇と人生)(No. 758)

直らなかったハシカ/別役実
わが人生と演劇/渡辺淳
事始めのころ/牧原純
記憶の糸をたどって……/岩波剛
アジア演劇の共存・連帯への道程/石澤秀二
昔、故観世栄夫さんが…… /福田善之
「あなたの芝居で人生が変わった」と言われて/ふじたあさや
築地のドラと山びこ学校/江森盛夫
私の演劇人生/三谷昇
追悼 パトリス・シェロー
とんでもなアイディアも作品に昇華させ続けた/佐藤友紀
連載
小幡欣治の歳月(第32回)/矢野誠一  
11月のしばい 
対談演劇時評
林尚之(日刊スポーツ)×宮内淳子(日本近代文学)第三回
「ヴェニスの商人」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ)
「冒した者」(葛河思潮社)
「かもめ」(シス・カンパニー)
「ジャンヌ」(世田谷パブリックシアター)
「ぬるい毒」(劇団、本谷有希子)
「夏ノ方舟」(演劇集団円)
「ルパン――ARSÈNE LUPIN――」(宝塚歌劇団月組)
「OPUS/作品」(新国立劇場)
「三人姉妹」(俳優座)
「かっぽれ! 夏」(green flowers)
「ロコへのバラード」(アトリエ・ダンカンプロデュース)
「夏の終わりの妹」(遊園地再生事業団)
「悪霊――下女の恋――」(M&Oplays)
「40カラット」(松竹)
「九月大歌舞伎」(松竹)
「九月花形歌舞伎」(松竹)
「集金旅行」(民藝)
「真田十勇士」(TBS)
「李香蘭」(四季)
「ネクスト・トゥ・ノーマル」(東宝)
「起て、飢えたる者よ」(チョコレートケーキ)
司会/今村麻子  
戯曲
いやむしろわすれて草/前田司郎
ライクドロシー/倉持裕  
表紙:コスモス 撮影:今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

2012

悲劇喜劇・2012年1月号(特集・二〇一一年の回顧、二〇一二年の抱負)(No. 735)

追悼・斎藤憐
二〇一一年という年/鵜山仁
役者稼業を始めて以来、最も忙しい一年に……/加藤健一
二〇一一年の活動/岡田利規
現実に試される物語/前川知大
小さな劇団の大きな冒険/井上麻矢
アンサンブルらしい/入江洋佑
追悼・斎藤憐
あと三本/結城孫三郎
レン、さようなら/串田和美
憐さんのこと、レンのこと/佐藤信
よく見て、憶えておけ――憐さんの「遺言」/山口宏子
風俗とせめぎあう台詞(『悲劇喜劇』一九九七年三月号再録)/斎藤憐
「上海バンスキング」のあとさき(『悲劇喜劇』二〇〇四年一月号再録)/斎藤憐
斎藤憐年譜/編集部編
12月のしばい 
インタビュー 安蘭けい/横溝幸子  
エッセイ
イギリス劇信――二〇一一年夏(三)/喜志哲雄
連載
コントを学ぶ その33(別役実のコント指南・第33回)/別役実
小幡欣治の歳月(第9回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第八回
「アントニーとクレオパトラ」埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ
「ピアフ」東宝
「泣き虫なまいき石川啄木」シス・カンパニー
「ユーリンタウン―URINETOWN The Musical―」流山児★事務所
「猟銃」パルコ/USINE C
「ウエアハウス-circle-」演劇集団円
「オーデュボンの祈り」石井光三オフィス
「家電のように解り合えない」あうるすぽっと
「同居人」名取事務所
「検察側の証人~麻布広尾町殺人事件~」ネルケプランニング
「芸術祭十月花形歌舞伎」松竹
「坂東玉三郎特別舞踊公演」松竹
「細雪」東宝
「六月のクリスマス」パニック・シアター
「飛ぶ教室」キャラメルボックス
「ムエン一族」青年座
「想い出のカルテット~もう一度唄わせて~」パルコ
「カミサマの恋」民藝
「ゲゲゲの女房」東宝
「クルーシブル~るつぼ~」劇団昴 ザ・サード・ステージ
「Side Show」コマ・スタジアム/オフィス・ミヤモト
「ダブルアルバム」グループる・ばる
「あとは野となれ山となれ」トム・プロジェクト
「I LOVE YOU, YOU'RE PERFECT, NOW CHANGE」パソナグループ/クオーレ
「BLUES IN THE NIGHT」コマ・スタジアム
「エレジー 父の夢は舞う」可児市文化芸術振興財団
「Heavy Gauge」クラクラ・プロデュース/ジェイ.クリップ
「オペラ座の怪人」劇団四季
「仮面の男」「ROYAL STRAIGHT FLUSH!!」宝塚歌劇雪組
「眠れぬ雪獅子」TSミュージカルファンデーション
「岸田國士的なるものをめぐって~3人の作家による新作短編集~」Pカンパニー
「破産した男」Littlegiants
「夏の夜の夢」シェイクスピアシアター
「なまぬるい風」「さるまね」ふつつかもの
「部屋・祝宴」ハーフムーン・シアター・カンパニー
司会/今村麻子  
さいたまゴールド・シアター劇団員紹介  
戯曲
ルート99/岩松了  
表紙:ストーンヘンジ。 撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年2月号(特集・唐十郎)(No. 736)

状況劇場のころ/嵐山光三郎
唐十郎の地下水/ 別役実
普通じゃない父/大鶴美仁音
父と海/大鶴佐助
唐さんと出会って役者になった/渡辺えり
記憶の舞台/宮内淳子
私の大唐十郎展/中野敦之
記憶の舞台/宮内淳子
西陽射す巷へ 唐十郎「西陽荘」/室井尚
怒れる翁との会合/麿赤兒
唐さんは現在進行形の劇作家/六平直政
唐十郎とボブ・ディラン/坪内祐三
唐組座談会/久保井研×藤井由紀×稲荷卓央×赤松由美×辻孝彦
対談 劇場都市東京の行方/唐十郎×蜷川幸雄
唐十郎年譜/編集部編
1月のしばい 
連載
小幡欣治の歳月(第10回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)最終回
「イロアセル」新国立劇場
「岸田國士傑作短編集『明日は天気』『驟雨』『秘密の代償』」文学座
「ノーアート・ノーライフ」ナイロン100℃
「アイ・ラブ・坊ちゃん2011~夏目漱石が『坊っちゃん』を書いた11日間~」音楽座ミュージカル/Rカンパニー
「Triangle Vol.2 ~探し屋ジョニーヤマダ~」パルコ・プロデュース
「天守物語」新国立劇場
「平成中村座 十一月大歌舞伎」松竹
「あゝ、荒野」Bunkamura
「太陽」イキウメ
「往転」世田谷パブリックシアター
「サンパウロ市民」青年団
「ロック・オブ・エイジズ」シーエイティプロデュース
「ソング&ダンス The Spirit」劇団四季
「カナリア」宝塚歌劇花組
「詩人の恋」加藤健一事務所
「ニューヨークに行きたい!!」東宝
「ハズバンズ&ワイブズ」ラッパ屋
「かざかみパンチ」カムカムミニキーナ
「ヴィラ・グランデ青山~返り討ちの日曜日~」東宝/キューブ
「有毒少年」キューブ
「ある馬の物語」俳優座
「復活」ピーチャム・カンパニー
「袴垂れはどこだ」tpt
「おしるし」プリエール
「アマデウス」松竹
「炎の人」ホリプロ
「三人姉妹」華のん企画
「アントニーとクレオパトラ(韓国公演)」ホリプロ
司会/今村麻子  
戯曲
西陽荘/唐十郎  
表紙:唐十郎。撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年3月号(特集・二〇一一年演劇界の収穫)(No. 737)

「猟銃」の静けさ、「たった一人の戦争」の不安/岩波剛
二〇一一年の観劇メモランダム/江森盛夫
三谷幸喜に大感謝/北川登園
現代文明の節目の年に/大笹吉雄
二〇一一のベストステージ/村井健
二〇一一年下半期注目した公演/江原吉博
老いの身体が輝くとき/河野孝
月組の霧矢大夢を見にゆこう/宮内淳子
震災後の「ゴドーを待ちながら」/内田洋一
二〇一一年の芝居を振り返って/河合祥一郎
三谷幸喜の活躍、震災と演劇の「知」/山口宏子
新国立劇場の二〇一一年/今村忠純
下半期を中心に二〇一一年演劇界の動向/高橋豊  
アンケート 2011年演劇界の収穫/青井陽治 天野道映 石原千秋 一ノ瀬和夫 伊藤洋 今泉おさむ 岩佐壮四郎 岩淵達治 大島幸久 大場建治 大山勝美 岡崎凉子 岡田正子 貝山武久 香川良成 神澤和明 喜志哲雄 木俣冬 木村隆 小藤田千栄子 酒井洋子 佐藤友紀 七字英輔 島次郎 鈴木理映子 関きよし 瀬戸口郁 高萩宏 高橋敏夫 高橋宏幸 巽孝之 田中伸子 谷岡健彦 田之倉稔 田村悳 永井多恵子 中島薫 中村哮夫 中村正子 西堂行人 沼野充義 野田学 萩原健 林あまり 原健太郎 ふじたあさや 松波喬介 水落潔 宮内勝 毛利三彌 矢野誠一 山本健一 横溝幸子 渡辺淳 渡辺保
「悲劇喜劇」バックナンバー
2011年演劇界のおもな出来事
2月のしばい
連載
コントを学ぶ その34(別役実のコント指南・第34回)/別役実
小幡欣治の歳月(第11回)/矢野誠一
対談演劇時評
水落潔(演劇評論)×永井多恵子(演劇ジャーナリスト)第一回
「その妹」シス・カンパニー
「欲望という名の電車」青年座
「90ミニッツ」パルコ・プロデュース
「GOLD~カミーユとロダン~」東宝
「プライド」tpt
「MEMORIES テネシー・ウィリアムズ1幕劇一挙上演」文学座アトリエ
「アイドル、かくの如し」森崎事務所M&Oplays
「宝島」演劇集団円
「嫉妬.混む!」トム・プロジェクト
「思案橋」民藝
「七世松本幸四郎襲名百年 十二月歌舞伎公演」松竹
「紅夢漂流譚」劇団桟敷童子
「エクソシストたち」渡辺源四郎商店
「ロッキー・ホラー・ショー」パルコ・プロデュース
「宮殿のモンスター」TPN プレイズ&プレイヤーズ
「ポルノグラフィ」日本劇団協議会
「狂言劇場 その七」世田谷パブリックシアター
「みんな我が子」梅田芸術劇場
司会/今村麻子  
戯曲
サンパウロ市民/平田オリザ 
表紙:リバプールのスーパーラムバナナ。撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年4月号(特集・ピーター・ブルック)(No. 738)

シェイクスピアを演出するピーター・ブルック/喜志哲雄
ノーマンズ・ランドの方へ/田之倉 稔
ブルック演劇を理解するカギ/河合祥一郎
ピーター・ブルックと出会ってから/ヨシ笈田
ピーター・ブルックのこと/佐藤友紀  
ンタビュー
フランク・クラウチックに訊く
ブルックの魔笛――マリー=エレーヌ・エティエンヌ、歌手たちに訊く
ピーター・ブルック略年譜   
3月のしばい 
連載
小幡欣治の歳月(第12回)/矢野誠一
コントを学ぶ その35(別役実のコント指南・第35回)/別役実
対談演劇時評
水落潔(演劇評論)×永井多恵子(演劇ジャーナリスト)第二回
「下谷万年町物語」Bunkamura
「BONNIE & CLYDE―俺たちに明日はない―」ホリプロ
「十一ぴきのネコ」こまつ座/ホリプロ
「寿歌」シス・カンパニー
「女たちの忠臣蔵」明治座
「アイ・ガット・マーマン」東宝
「カラマーゾフの兄弟」俳優座
「壽 初春大歌舞伎」松竹
「初春歌舞伎公演」国立劇場
「新春浅草歌舞伎」松竹
「平成中村座 壽初春大歌舞伎」松竹
「坂東玉三郎初春特別公演」松竹
「ラ・カージュ・オ・フォール 籠の中の道化たち」東宝/ホリプロ
「オーシャンズ11」宝塚歌劇星組
「パレード」銀河劇場
「ある女」ハイバイ/quinada
「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」ヒューマンデザイン
「エビータ」劇団四季
「金色夜叉」劇団キンダースペース
「見上げてごらん夜の星を」オールスタッフ/ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズ
「トンマッコルへようこそ」日本演出者協会/あうるすぽっと/豊島区/韓国演劇演出家協会/ソウル演劇協会
「淡路人形芝居」国立劇場
「青べか物語」黒テント
「乱歩の恋文」世田谷パブリックシアター/演劇ユニットてがみ座
「東京物語」松竹、初春新派公演
司会/今村麻子  
戯曲
パーマ屋スミレ/鄭 義信
負傷者16人/作=エリアム・クライエム/訳=常田景子  
表紙:ピーター・ブルック 撮影:Pascal Victor/ArtComArt/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年5月号(特集・野田秀樹)(No. 739)

巻頭エッセイ
野田秀樹に脱帽/筒井康隆
白い窓/唐十郎
To BEE/荻野アンナ
見抜くひと/俵万智
俺マップ/前田司郎
「内輪」ネタの世界から世界の野田へ/沼野充義
「『ザ・キャラクター』は愚作である」から考える/石原千秋
四百年後/堀尾幸男
面白くてためになる夢の遊眠社/常田景子
「開かれた異色さ」の確立にいたるまで/野田 学
演技の言葉遊びを妄想する/内田洋一
野田秀樹に関する二つの秘密/ロジャー・パルバース/翻訳=今村紅子
野田秀樹ロングインタビュー/編集部
あらかじめ胸に穴の開いている彼/野田秀樹エッセイ 
インタヴュー
走り続けてくださいね/大竹しのぶ4ページ
お体を大切に/橋爪功4ページ
「THE BEE」座談会
日英二大女優と野田秀樹さん/野田秀樹×宮沢りえ×キャサリン・ハンター
「THE BEE」について出演者が語る/野田秀樹×キャサリン・ハンター×グリン・プリチャード×マルチェロ・マーニ
「THE BEE」を観た後に/野田秀樹×角田光代
「THE BEE」海外の劇評  
戯曲
THE BEE(日本語版・英語版)/共同脚本=野田秀樹&コリン・ティーバン/原作=筒井康隆「毟りあい」より 
連載
小幡欣治の歳月(第13回)/矢野誠一  
「淋しいマグネット」座談会
子ども時代を大解剖。 碓井将大×橋本汰斗×陳内将×阿久津愼太郎   
4月のしばい 
対談演劇時評
水落潔(演劇評論)×永井多恵子(演劇ジャーナリスト)第三回
「雪やこんこん」こまつ座
「ハムレット」東宝
「2012年・蒼白の少年少女たちによるハムレット」埼玉県芸術文化振興財団/さいたまネクストシアター
「六代目中村勘九郎襲名披露二月大歌舞伎」松竹
「龍を撫でた男」M&Oplays/オリガト・プラステ ィコ
「狂おしき怠惰」ラストクリエイターズプロダクシ ョン/TRASHMASTERS
「映画に出たい!」シルバーライニング・プロデュース
「三人姉妹」文学座
「ブールヴァール劇小品集ー海外コメディ短編5作ー」NLT
「国立劇場二月文楽公演」国立劇場
「静かな落日ー広津家三代ー」民藝
「パルレー洗濯ー」ピュアーマリー
「戯伝写楽」シーラカンスプロデュ ース
「ベルが鳴る前に」ペンギンプルペイルパイルズ
「NEWヒロイン~女たちよ タフであれ!~」アトリエ・ダンカン/I DO BATTER PROJECT
「金色夜叉」オペラシアターこんにゃく座
「ABC座 星(スター)劇場」東宝
「Endless SHOCK」東宝
「ALTERBOYZ」ニッポン放送+M.G.H
「ビューティフル・サンデイ」関西テレビ放送/東宝芸能
「奴婢訓」演劇実験室万有引力
「田園に死す」流山児★事務所
「The Art of Success―諷刺画家ウィリアム・ホガースの藝術と生活―」新国立劇場演劇研修所
「復活ー恋が終わり、愛が残ったー」宝塚歌劇花組
「ロバート・キャパ 魂の記録」宝塚歌劇宙組
「カラス/Les Corbeaux」世田谷パブリックシアター
「テヅカ TeZukA」Bunkamura
「ホントの時間」珍しいキノコ舞踊団
司会/今村麻子  
表紙、六頁他:野田秀樹さんの書斎にて。撮影:今村麻子 /背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年6月号(特集・翻訳劇について)(No. 740)

《訳しすぎ》を避ける/喜志哲雄
そりゃあまあ、なんだよ、おまえさん/酒井洋子
新訳の責務/河合祥一郎
ギリシャ悲劇の翻訳/山形治江
戯曲の翻訳と「詩想」/水谷八也
夢と義務/岩切正一郎
パソコンからステージへ/常田景子
名作の向こう側――「ガラスの動物園」を訳して/徐賀世子
サイモン・スティーヴンズの劇のこと/広田敦郎
翻訳について思うこと/小川絵梨子
いい訳――良い訳もしくは言い訳/小田島恒志
翻訳の「志」/小田島雄志×小田島創志
現場での醍醐味――「シンベリン」を中心に/松岡和子  
「雨傘」ハロルド・ピンター/訳=喜志哲雄
連載
小幡欣治の歳月(第14回)/矢野誠一
コントを学ぶ その36(別役実のコント指南最終回)/別役実  
5月のしばい 
対談演劇時評
水落潔(演劇評論)×永井多恵子(演劇ジャーナリスト)第四回
「THE BEE English Version」NODA・MAP
「ロマンサー~夜明峠編~」モダンスイマーズ
「パーマ屋スミレ」新国立劇場
「ガラスの動物園」シス・カンパニー
「サド侯爵夫人」世田谷パブリックシアター
「キャバレー」ホリプロ
「幻蝶」東宝
「十三夜」「不幸」みつわ会
「三月大歌舞伎」松竹
「ピーター・ブルックの魔笛」埼玉県芸術文化振興財団/朝日新聞社
「ALL UNDER THE WORLD 地球は沈没した」燐光群
「ザ・シェルター」「寿歌」加藤健一事務所
「地域の物語~1960年代の世田谷」世田谷パブリックシアター
「狼たちの午後~Hungry Like a Wolf~」世田谷パブリックシアター
「八百屋のお告げ」る・ばる
「ブラボー、ラウレンシア!」名取事務所
「小さなエイヨルフ」名取事務所
「テトラポット」北九州芸術劇場プロデュース
「野毛 武蔵屋 ~三杯屋の奇跡~」横浜夢座プロジェクト
「三月歌舞伎公演」国立劇場
「六代目中村勘九郎襲名披露三月大歌舞伎」平成中村座
「ジキル&ハイド」ホリプロ
「春と修羅」錬肉工房
「暮春挿話/ある日の蓮月尼」シアターΧ
「野球部員、舞台に立つ!」青年劇場
「ベツヤクとアトウの日替わり公演」Pカンパニー
「眼のある風景~夢しぐれ東長崎バイフー寮~」文化座
「にわか雨、ときたま雨宿り」日本劇団協議会
司会/今村麻子  
戯曲
百年の秘密/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 
表紙:パリ、オデオン座。 撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年月7号(特集・戯曲の書き方)(No.741)

あたしゃ、こんなふうに書いてます/北村想
わたしの書き方/マキノノゾミ
パゾリーニとポスト・ドラマ/川村毅
わたし的戯曲講座/横内謙介
戯曲を書くのに必要なこと/坂手洋二
すべては個人的な問題から始まる/土田英生
つくりごとの持つ効果/岡田利規
夢と現(うつつ)の狭間にて/長塚圭史
露出狂の心構え/前川知大
僕の劇作軌跡と戯曲について/柴幸男
なんのために"物語る"?/鐘下辰男
わたしの戯曲の書き方/松田正隆
おもに台詞について/竹内銃一郎
インタヴュー
コクーン歌舞伎「天日坊」にむけて/中村勘九郎
連載
小幡欣治の歳月(第15回)/矢野誠一
6月のしばい
「悲劇喜劇」バックナンバー
対談演劇時評
水落潔(演劇評論)×永井多恵子(演劇ジャーナリスト)第五回
「シンベリン」埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ
「エンロン」ホリプロ
「道化の瞳」東宝
「賭け」華のん企画
「キャサリン・ヘプバーン~五時のお茶~」博品館劇場
「四月花形歌舞伎 仮名手本忠臣蔵」松竹
「満ちる」MODE
「父帰る」「おふくろ」文学座
「マギーの博物館」民藝
「王女メディア」幹の会+リリックプロデユース
「銀河英雄伝説 第二章 自由惑星同盟篇」舞台「銀河英雄伝説」製作委員会
「彼女の言うことには。」パルコ・プロデュース
「四月大歌舞伎」平成中村座
「四月歌舞伎公演 絵本合法衢」国立劇場
「淋しいマグネット」ワタナベエンターテインメント
「カルテット!」アトリエ・ダンカンプロデュース
「エドワード8世」「Misty Station」宝塚歌劇月組
「風の中のマリア」劇団仲間
「国境のある家」青年座
「熱海殺人事件NEXT~くわえ煙草伝兵衛捜査日誌~」アール・ユー・ピー
「組踊―伝統と創作―」沖縄芝居実験劇場
「ウェルカム・ニッポン」大人計画
「夜の森」虚構の旅団
「滝沢歌舞伎2012」松竹
「トノに降る雨」東京ヴォードヴィルショー
「闇に咲く花」こまつ座
「負傷者16人」新国立劇場
「百年の秘密」ナイロン100℃
「騙り。」ティーファクトリー
司会/今村麻子
戯曲
盟三五大切/四世鶴屋南北=原作/斎藤憐=脚色 アメリカン・ラプソディ/斎藤憐  
表紙:パリ、オペラ・バスティーユ。 撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年8月号(特集・ 続・戯曲の書き方)(No. 742)

ザ・ロスト・ノートブックス・オブ・ハンク・ウィリアムス/宮沢章夫
その日/山崎哲
手探りで/鈴木聡
書かねばならないことは高校生が教えてくれる/畑澤聖悟
下手の横好き/東憲司
「言葉」を軽く/松井周
私戯曲は怒りと笑いと、伝わらない事への不安から/岩井秀人
〇〇トアル『原』風景/ノゾエ征爾
戯曲の書き方などありません/矢内原美邦
かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。にまつわる、エトセトラ。/藤田貴大
戯曲を書く時――「天使猫」の場合/渡辺えり
『臨界幻想』から『臨界幻想2011』へ/ふじたあさや
宮本武蔵を終えて/前田司郎
連載
小幡欣治の歳月(第16回)/矢野誠一
7月のしばい 
対談演劇時評
永井多恵子(演劇ジャーナリスト)×小山内伸(演劇評論)最終回
「THE BEE JAPANESE Version」NODA・MAP
「海辺のカフカ」ホリプロ
「シダの群れ 純情巡礼編」Bunkamura
「臨界幻想2011」青年劇場
「翔べ! 原子力ロボむつ」渡辺原四郎商店
「シズウェは死んだ!?」地人会新社
「ミッション」イキウメ/エッチビイ
「I'm (w)here」はえぎわ
「宮沢賢治が伝えること」シス・カンパニー
「ヒメハル~ヒメジョオン・ハルジオン~」俳優座
「婦嶽百景」東京タンバリン
「2ピアノ4ハンズ」松竹
「百年の秘密」ナイロン100℃
「カフカの猿」世田谷パブリックシアター
「ハンドダウンキッチン」パルコ・プロデュース
「NASZA KLASA(ナシャ・クラサ)私たちは共に学んだ―歴史の授業・全14課―」文学座アトリエの会
「現在地」チェルフィッチュ
「自慢の息子」サンプル
「月にぬれた手」オフィス3〇〇
「TATTOO 14」東宝
「S町の物語」レクラム舎
「五月花形歌舞伎」松竹
「私たち死んだものが目覚めたら」イプセンを上演する会
「白石加代子物語 毒猿」メジャーリーグ
「アスペクツ オブ ラブ 恋はすべてを変える」劇団四季
司会/今村麻子  
戯曲
臨界幻想2011/ふじたあさや
宮本武蔵/前田司郎  
表紙:パリ市立劇場(旧サラ・ベルナール劇場)。 撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年9月号(特集・二〇一二年上半期演劇界の収穫)(No. 743)

二〇一二年上半期の劇場めぐり/江森盛夫
今年上半期の演劇界の動向――「3.11」から一年、劇場法の成立など/高橋豊
上半期/ミュージカルのベスト5/小藤田千栄子
ハチマル、東欧で大いに受ける/北川登園
「ナシャ・クラサ」の疼み/みなもとごろう
他を圧倒する中津留章仁の新作!/村井健
ベストスリーが他を圧倒/大島幸久
世界に通用する「強度」を持つ舞台/河野孝
「蜷川シンベリン」と世界シェークスピア祭り――オリンピック目前 ロンドン演劇事情/秋島百合子
地力を発揮した多様な秀作/山口宏子
絆、きずな、KIZUNA/江原吉博
劇にとって痛覚とはなにか/内田洋一
歌舞伎界二つの襲名/横溝幸子
「海」の親和力――北九州芸術劇場『テトラポット』とMODE『満ちる』――/七字英輔
2012年上半期演劇界のおもな出来事
「悲劇喜劇」バックナンバー
8月のしばい 
追悼・山田五十鈴
どうか安らかにお休みください/森光子
虚実を生きた女の人生――山田五十鈴/山本健一  
連載
小幡欣治の歳月(第17回)/矢野誠一  
対談演劇時評
岩佐壮四郎(日本近代文学)×小山内伸(朝日新聞記者)第一回
「宮本武蔵」五反田団
「南部高速道路」世田谷パブリックシアター
「サロメ」新国立劇場
「三谷版『桜の園』」パルコ・プロデュース
「月の岬」青年団
「さらば、豚」流山児★事務所
「水無月の云々」中津留章仁Lovers
「サンセット大通り」ホリプロ
「海星(ひとで)」唐組
「歌のことづて」イッツフォーリーズ
「あほんだらすけ24th」東京ヴォードヴィルショー
「シャボン玉とんだ宇宙(ソラ)までとんだ」音楽座
「パック オブ ライズ―うそ ウソ 嘘―」俳優座
「リリオム」ゴーチ・ブラザーズ
「藪原検校」こまつ座/世田谷パブリックシアター
「天日坊」松竹/Bunkamura
「シレンとラギ」劇団☆新感線/ヴィレッヂ
「灰色のカナリア」Quaras
「GO HOME」サスペンデッズ
「THAT FACE~その顔」青年座
「天守物語」スタジオライフ
「天使猫」オフィス3○○
司会/今村麻子
戯曲解説
戯曲を書く時――「天使猫」の場合 続編/渡辺えり
戯曲
天使猫/渡辺えり
暗いところからやってくる/前川知大  
表紙:ムーランルージュ。 撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年10月号(特集・劇場と記憶)(No. 744)

前進座劇場顛末・私記/津上忠
大きな功績を残した前進座劇場/横溝幸子
藤川矢之輔に訊く/訊き手横溝幸子
前進座「大稽古場劇場」での幼少記憶/嵐圭史
アトリエフォンテーヌの三十六年/林尚之
シアターイワトからスタジオイワトへ/平野公子
「銀座セゾン劇場」、「ル テアトル銀座」と二度の閉館――ピーター・ブルック、黒柳徹子、坂東玉三郎の時代を画した舞台/高橋豊  
前進座劇場上演年譜
アトリエフォンテーヌ上演年譜
ル テアトル銀座上演年譜    編集部編
インタビュー
芸能活動三十五周年、その軌跡と志――/錦織一清
連載
小幡欣治の歳月(第18回)/矢野誠一  
9月のしばい 
対談演劇時評
岩佐壮四郎(近代日本文学)×小山内伸(演劇評論)第二回
「しみじみ日本・乃木大将」こまつ座/ホリプロ
「ガリレイの生涯」演劇集団円
「温室」新国立劇場
「朝がある」ままごと/三鷹市芸術文化センター
「日本の面影」朗読座
「宇宙みそ汁」「無秩序な小さな水のコメディー」燐光群
「夕陽ヶ丘まぼろし営業所」南河内万歳一座
「千に砕け散る空の星」ゴーチ・ブラザーズ
「男の花道」パルコ・プロデュース
「リンダリンダ」サードステージ
「骨唄」トム・プロジェクト
「逃げ去る恋2012 チェーホフ『三人姉妹』より」MODE
「ルドルフ ザ・ラスト・キス」東宝
「私たちの幸せな時間」新転位・21
「ウエスト・サイド・ストーリー」東急シアターオーブ
「20世紀少年少女唱歌集」椿組
「ドリームハイ」ネルケプランニング
「ひめゆり」ミュージカル座
「ええから加減」東宝/コマ・スタジアム
「12人のそりゃ恐ろしい日本人2012」チャリT企画
「新・幕末純情伝」アール・ユー・ピー
「「クレープ・クレープ」
「サティさん」
「Johnny's Dome Theatre 〜SUMMARY2012」A.B.C.-Z Sexy Zone
司会/今村麻子  
戯曲
エゲリア/瀬戸口郁
鎌塚氏、すくい上げる/倉持裕  
表紙ロダン作「バルザック像」パリ・モンパルナス。 撮影 今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年11月号(特集・新国立劇場十五周年)(No. 745)

巻頭エッセイ
甘くはないが、夢はある/曽野綾子
新国立劇場芸術監督鼎談/栗山民也×鵜山仁×宮田慶子
新国立劇場の新しさと古さ/赤川次郎
紙屋町さくらホテル/三田誠広
新国立劇場との出会い/三田和代
更なる野心的な劇的宇宙の展開を/鈴木康司
新国立劇場現代戯曲研究会のこと/小田島恒志
『リチャード三世』・稽古場から/鵜山仁
四百年後、いま『リチャード三世』が面白い/中野春夫
「ヘンリー六世」から「リチャード三世」へ/岡本健一×中嶋朋子×浦井健治
プロクターと自分/池内博之
新国立劇場演劇上演年譜
10月のしばい
連載
小幡欣治の歳月(第19回)/矢野誠一
対談演劇時評
岩佐壮四郎(近代日本文学)×小山内伸(朝日新聞記者)第三回
「トロイラスとクレシダ」公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ
「芭蕉通夜舟」こまつ座
「鎌塚氏、すくい上げる」M&Oplays
「ふくすけ」Bunkamura/大人計画
「暗いところからやってくる」KAAT神奈川芸術劇場、イキウメ/エッチビイ
「Happy Days~幸せな日々~」演劇企画集団THE・ガジラ
「百年〜風の仲間たち」新宿梁山泊
「シュペリオール・ドーナツ」加藤健一事務所
「アルジャーノンに花束を」キャラメルボックス
CBGK PREMIUM STAGE「Bitter days, Sweet nights」キューブ/CBGKシブゲキ!!
「女狐」日本劇団協議会
「女優の魂」チェルフィッチュ
「くじけまみれ」月影番外地
雪之丞一座~参上公演「サイケデリックペイン」ヴィレッヂ
「すうねるところ」梅田芸術劇場
「英国王のスピーチ」GAGA/Quaras
「THE TUNNEL」ユニークポイント
「クリンドルクラックス!」石井光三オフィス
「ソングス・フォー・ア・ニュー・ワールド―新しい世界の扉を開ける14の物語―」東宝
「ウサニ」フジテレビジョン/松竹
「露出狂」パルコ/ゴーチ・ブラザーズ/ミーアンドハーコーポレーション
司会/今村麻子  
戯曲解説
「るつぼ」の正しい使い方/水谷八也  
戯曲
るつぼ/アーサー・ミラー=作/水谷八也=翻訳  
表紙:左から、栗山民也さん、宮田慶子さん、鵜山仁さん。 撮影 今村麻子
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2012年12月号(特集・演劇書)(No. 746)

舞台芸術と観る技術/石原千秋
〈良い耳〉を育てる/宮内淳子
遺産(レガシー)としての近現代演劇史/有元伸子
野口三千三理論と「ジャンプ」/坂手洋二
演劇革命の書/西堂行人
騙りと遊び/新野守広
生きて在る俳優/長谷川孝治
聖典の二冊/山崎哲  
追悼・大滝秀治
ただ一人の同志/奈良岡朋子
リアリズムの旅/山本健一
義父、大滝秀治/山下悟
大滝秀治を撮る――役者として生きた証拠/谷古宇正彦
大滝秀治さんの「熱」/坂手洋二
大滝秀治略年譜/編集部編  
インタビュー
市川猿之助さんに聞く 
エッセイ
イギリス劇信――二〇一二年夏(一)/喜志哲雄  
連載
小幡欣治の歳月(第20回)/矢野誠一  
11月のしばい 
対談演劇時評
岩佐壮四郎(近代日本文学)×小山内伸(朝日新聞記者)第四回
「エッグ」NODA・MAP
「浮標(ブイ)」葛河思潮社
「エゲリア」文学座
「背水の孤島」ラストクリエイターズプロダクション
「ワタシんち、通過。のち、ダイジェスト。」マームとジプシー
「そして母はキレイになった」ONEOR8
「クールの誕生」ワタナベエンターテインメント
「ボクゼン―映画『どん底』より」劇団1980
「ボクの四谷怪談」シス・カンパニー/Bunkamura
「雷鳴」青年座
「ミス・サイゴン」東宝
「ショックヘッド・ピーター~よいこのえほん~」東京芸術劇場
「かもめ」俳優座
「ミリオンダラー・カルテット」東急シアターオーブ
「走れメロス」ダイス/ビザビジョン/BS-TBS
「ダディ・ロング・レッグズ~足ながおじさんより~」東宝
「あなた自身のためのレッスン」財団法人富士見市施設管理公社
「HEAVEN ELEVEN OF THE DEAD」tsumazuki no ishi
「無差別」柿喰う客
「満月の人よ」トム・プロジェクト
「阿呆の鼻毛で蜻蛉をつなぐ」アミューズ/プラグマックス&エンタテインメント
司会/今村麻子  
戯曲
ぼくに炎の戦車を/鄭義信  
表紙:『悲劇喜劇』の表紙など。
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

2011

悲劇喜劇・2011年1月号(特集・)(No. 723)

(資料なし)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

悲劇喜劇・2011年2月号(特集・舞台芸術と音楽)(No. 724)

音楽はどこまで広がるか/丹波明×松原秀一
楽劇「白嶺」誕生譚/丹波明
作・音楽=丹波明 楽劇「白嶺」/
随想・音楽に潜む演劇的要素について/松前紀男
Theatre Project Si 演劇と音楽を通した東西文化融合/関根勝
世界から見た、日本の音楽芸術/都倉俊一
巻頭エッセイ
超越のエネルギーをはらむ闇の誕生/松浦茂長
追悼 脚本家ジョセフ・スタイン
ブロードウェイが愛した脚本家/中島薫
対談
舞台芸術学院創立六十周年記念対談 「月にぬれた手」上演にさきがけて/渡辺えり×鵜山仁
1月のしばい
連載
上海万博・演劇芸術シンポジウム(下)(本番五分前・第53回)/坂手洋二
コントを学ぶ その22(別役実のコント指南・第22回)/別役 実
対談演劇時評
野田学(明治大学文学部教授)×内田洋一(日本経済新聞文化部編集委員) 第三回
「やけたトタン屋根の上の猫」新国立劇場
「水の手紙」「少年口伝隊一九四五」こまつ座
「現代能楽集V『春独丸』『俊寛さん』『愛の鼓動』」世田谷パブリックシアター
「タンゴ」Bunkamura
「この雨ふりやむとき」tpt
「K2」シス・カンパニー
「ダーウィンの城」文学座
「図書館的人生 Vol.3 食べもの連鎖」イキウメ
「迷子になるわ」フェスティバル/トーキョー 五反田団
「カーディガン」パルコ
「愛と嘘っぱち」流山児★事務所
「3分間の女の一生」燐光群
「水際パン屋」カムカムミニキーナ
「アジアン・スイーツ」アトリエ・ダンカン
「鋼鉄番長」劇団☆新感線/ヴィレッヂ
「ブルー・ドラゴン」東京芸術劇場
「巨大なるブッツバッハ村」「ヴァーサス」「こうしておまえは消え去る」「さようなら」フェスティバル/トーキョー
「HIROSHIMA HAPCHEON」フェスティバル/トーキョー マレビトの会
司会/今村麻子
戯曲
黴菌/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
表紙(山茶花の中でうさぎ相撲。二〇一一年卯年)撮影:今村麻子/背表紙の道化石:三谷 昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年3月号(特集・二〇一〇年演劇界の収穫)(No. 725)
  
新派の居所/矢野誠一
二〇一〇年の演劇界/大笹吉雄
二〇一〇年歌舞伎界の収穫/水落潔
「新・帰ってきた日本」/渡辺保
二〇一〇年秋冬の芝居/河合祥一郎
二〇一〇年の収穫は、『ヘッダ・ガーブレル』/今村忠純
「ザ・キャラクター」と「アンダー野田世代」/山口宏子
アジアをめぐる演劇思考の深化/西堂行人
蘇った名作たち 二〇一〇年ミュージカル界の収穫~下半期を中心に/萩尾瞳
下半期を中心に二〇一〇年演劇界の動向 井上、つから戦後演劇第一世代の退場、若手の活躍、ロボット演劇/高橋豊  
アンケート 2010年演劇界の収穫
青井陽治、秋葉裕一、朝倉摂、天野道映、石原千秋、一ノ瀬和夫、伊藤洋、今泉おさむ、岩佐壮四郎、岩波剛、岩淵達治、江原吉博、江森盛夫、大場建治、大山勝美、岡崎凉子、岡田正子、貝山武久、香川良成、神澤和明、喜志哲雄、北川登園、木村隆、河野孝、酒井洋子、佐藤友紀、七字英輔、島次郎、菅井幸雄、鈴木理映子、関きよし、瀬戸口郁、高萩宏、高橋敏夫、高橋宏幸、巽孝之、田中伸子、谷岡健彦、田之倉稔、田村悳、永井多恵子、中村哮夫、中村正子、新野守広、沼野充義、萩原健、林あまり、原健太郎、ふじたあさや、松波喬介、宮内淳子、宮内勝、村井健、毛利三彌、森山直人、山本健一、横溝幸子、渡辺淳
「悲劇喜劇」バックナンバー
2010年演劇界のおもな出来事
追悼・戌井市郎  
よき聞き手の志を継ぐ/鵜山仁
戌井先生へ/西川信廣
インタヴュー栗田桃子/横溝幸子  
2月のしばい
連載
インドネシア初のリーディング・フェスティバル(本番五分前・第54回)/坂手洋二
コントを学ぶ その23(別役実のコント指南・第23回)/別役実 対談演劇時評
野田学(明治大学文学部教授)×内田洋一(日本経済新聞文化部編集委員) 第四回
「美しきものの伝説」さいたまネクスト・シアター
「黴菌」Bunkamura
「台湾の、灰色の牛が背のびをしたとき」維新派
「くにこ」文学座
「十二月~下宿屋『四丁目ハウス』~」民藝
「春琴」世田谷パブリックシアター+コンプリシテ
「抜け穴の会議室~ Room No.002 ~」パルコ
「YMO~やっとモテたオヤジ~」ラッパ屋
「人民の敵」ノルウェー国立劇場
「野がも」ベルリン・ドイツ座
「人形の家」ベトナム青年劇場
「復活の日」」名取事務所
「母を逃がす」大人計画
「銀の滴 降る降る まわりに~首里1945」文化座
「プライド」東宝
「チェーホフの御座舞~『結婚申込』『結婚披露宴』『三人姉妹』~」あうるすぽっと/京都府立文化美術会館/ニットキャップシアター/モノクロームサーカス
「烏賊ホテル」プリエール
「イメチェン~服従するは我にあり~」猫のホテル
「ア・ラ・カルト2~役者と音楽家のいるレストラン」青山円形劇場
「百枚めの写真~一銭五厘たちの横丁~」トム・プロジェクト
「男は男だ」文化庁
「安達原 絵馬」世田谷パブリックシアター
司会/今村麻子  
戯曲
国民傘/岩松了  
表紙(眠れる道化師)/三谷 昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年4月号(特集・三島由紀夫)(No. 726)

「ミシマダブル」親子座談会 「サド侯爵夫人」「わが友ヒットラー」/平幹二朗×東山紀之×生田斗真13ページ
演劇 VS 文学 三島由紀夫の舞台/有元伸子2ページ
東西の古典を踏まえて/松本徹2ページ
三島由紀夫の一側面 平岡定太郎の影/佐藤秀明2ページ
舞台で経験した「生きている」感じ KAAT「金閣寺」/森田剛4ページ
『金閣寺』創作ノート/伊藤ちひろ4ページ
魂のある劇場を育てる KAAT?落とし「金閣寺」ができるまで/宮本亜門6ページ
三島由紀夫に訊く 『悲劇喜劇』一九七〇年七月号「劇作家の椅子」再録/三島由紀夫16ページ
三島由紀夫略年譜/編集部編
巻頭エッセイ
三島由紀夫と藝術/橋本治
3月のしばい
連載
コントを学ぶ その24(別役実のコント指南・第24回)/別役実
二つの高校演劇地区大会(本番五分前・第55回)/坂手洋二
対談演劇時評
野田学(明治大学文学部教授)×内田洋一(日本経済新聞文化部編集委員) 第5回
「浮標」葛河思潮社
「わが町」新国立劇場
「ろくでなし啄木」ホリプロ
「十二夜」Bunkamura
「大人は、かく戦えり」シス・カンパニー
「化粧」こまつ座
「青空…!」トム・プロジェクト
「国民傘」森崎事務所/M&Oplays
「DREAM TRAIL~宝塚伝説~」梅田芸術劇場
「誰がために鐘は鳴る」宝塚歌劇
「エディット・ピアフ」日本テレビ/ホリプロ/銀河劇場
「ゾロ ザ・ミュージカル」東宝
「Endless SHOCK」東宝
「黒手組曲輪達引」松竹
「時計じかけのオレンジ」TBS/トライストーン・エンタテイメント/ホリプロ
「ギルバート・グレイプ」東京グローブ座/Quaras
「リア王」俳優座
「明るい表通りで」文月堂/財団法人せたがや文化財団
「エモーショナル・レイバー」ミナモザ
「喜劇ファッションショー」民藝
「大きな豚はあとから来る」渡辺源四郎商店工藤支店
「流れ姉妹 たつことかつこ~エンド・オブ・バイオレンス~」真心一座身も心も
「斷食」おにぎり
「筑紫奥」「伯母ヶ酒」「文山賊」「麻生」野村狂言座
司会/今村麻子
戯曲
シングルマザーズ/永井愛
表紙/山中湖文学の森・三島由紀夫文学館 撮影:今村麻子/道化石:三谷 昇
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年5月号(特集・劇団の力)(No. 727)

僕が劇団を続ける理由/鴻上尚史
キャラメルボックスという劇団/成井豊
ガラパゴス劇団のチカラ/横内謙介
今こそ「劇団力」/坂手洋二
劇団の良さについて/渡辺えり
自筆劇団年譜≠自分史/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
追悼・小幡欣治
小幡欣治の骨っ節/大笹吉雄
尾根道 小幡欣治さんを悼む/山本健一
先生、もう一度、目を開けてよ/丹野郁弓
小幡欣治の歳月 新連載第1回/矢野誠一
東宝演劇と小幡先生/森光子
小幡欣治作品年譜/編集部編
インタヴュー福井貴一/横溝幸子
4月のしばい
連載
コントを学ぶ その25(別役実のコント指南・第25回)/別役実
対談演劇時評
野田学(明治大学文学部教授)×内田洋一(日本経済新聞文化部編集委員)最終回
「南へ」」NODA・MAP
「シングルマザーズ」二兎社
「金閣寺」神奈川芸術劇場
「サド侯爵夫人」「わが友ヒットラー」Bunkamura/ Quaras
「ゾウガメのソニックライフ」KAAT/チェルフィッチュ
「焼肉ドラゴン」新国立劇場
「コラボレーション」加藤健一事務所
「美しきものの伝説」文学座
「ザ・シェイプ・オブ・シングス~モノノカタチ~」テレビ朝日/ホリプロ ブルボンpresents
「女殺油地獄」松竹
「超訳コリオレーナス」楠美津香ひとり芝居Lonely Shakespeare Drama
「俺のお尻から優しい音楽」五反田団
「ブラック・タイ」リミニ・プロトコル
「道化の霊廟」」アンドカンパニー&Co.
「チェーホフ?!~哀しいテーマに関する滑稽な論考」東京芸術劇場プロデュース
「美しい日々」新国立劇場演劇研修所
「A woman is a woman is a woman」指輪ホテル
「アンセックス ミー ヒア?」ミズノオト・シアターカンパニー
「マッチ売りの少女」MODE
ロボット演劇「働く私」アンドロイド演劇「さようなら」国際舞台芸術ミーティングinヨコハマ2011/青年団+大阪大学/ロボット演劇プロジェクト
「カゲロウの黒犬~北赤羽サイボーグ事件~」tsumazuki no ishi/オフィスコットーネ・プロデュース
「沼袋十人斬り~改訂版~」THE SHAMPOO HAT
司会/今村麻子
戯曲
新国立劇場「ゴドーを待ちながら」/作=サミュエル・ベケット/訳=岩切正一郎
表紙:スイセン/撮影:今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年6月号(特集・天変地異と演劇)(No. 728)

生きものである〈私〉/宮沢章夫
震災と演劇の力/北村想
劇の力が生まれる場所/内田洋一
劇場の灯を消してはいけない この東北関東大震災の事態に上演続行を決定した理由/野田秀樹
大震災をめぐる首都圏の演劇 自粛・中止の中、「劇場の灯を消してはいけない」の決断/高橋豊
なぜ劇場の灯を消してはいけないのか/野田秀樹
「こんな時やっていいのか」と「こんな時だからこそ」の間で考える/松本修
私たちの決断の経緯/井上麻矢
いわきとの距離/柴幸男
瓦礫の中へ/石川裕人
地域舞台人の力で「今、何ができるのか」/渡部ギュウ
みんなが元気で生きていてくれたから、私は/丹野久美子
3月11日、地震発生からの仙台の記録
南相馬の演劇人から/金子洋一
海外から見た今の日本/オガワアヤ/翻訳=今村紅子
5月のしばい 
芸術監督対談/宮城聰×野田秀樹
連載
「メリット」よりも大切なこと(本番五分前・第56回)/坂手洋二
コントを学ぶ その26(別役実のコント指南・第26回)/別役実
小幡欣治の歳月(第2回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第一回
「日本人のへそ」こまつ座
「国民の映画」パルコ
「マルグリット」TBS/梅田芸術劇場/ホリプロ
「ウェディング・シンガー」東宝ミュージカル
「ロミオとジュリエット」宝塚歌劇雪組
「わが町」俳優座劇場
「夏への扉」キャラメルボックス
「裏屋根裏」燐光群
「デンキ島~白い家篇~」劇団道学先生
「デンキ島~松田リカ篇~」モダンスイマーズ
「凄い金魚」ラッパ屋
三月大歌舞伎 「恩讐の彼方に」「伽羅先代萩」「曽我綉侠御所染」「浮舟」「水天宮利生深川」「吉原雀」松竹
「ピンクスパイダー」アトリエ・ダンカン/バックステージ・プロジェクト
「蝶々さん」Aux Sables
「TRAVELING」The Globe Tokyo Produce
「青ひげ先生の聴診器」青年劇場
「そんなに悪くない」Theatre MERCURY
「~今日も、楽しい~ひな語り」はんなりラヂオ
「冬の旅」アル☆カンパニー
「カラスの国」サスペンデッズ
「月にぬれた手」舞台芸術学院
「AS・IS~今のままの君~」文学座
「〆」自転車キンクリートSTORE
「バウ・ポピュリスト・コメディ 記者と皇帝」宝塚歌劇宙組
「夢から醒めた夢」劇団四季
司会/今村麻子  
戯曲
月にぬれた手/渡辺えり
冬の旅/松田正隆  
表紙(国営昭和記念公園)撮影:今村麻子/道化石:三谷昇
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年7月号(特集・この一篇)(No. 729)
  
「ガラスの動物園」/山崎哲
劇(戯曲)、動くもの。「蒲団と達磨」(作 岩松了)に触れながら/竹内銃一郎
3・11の余震のなかで 宮本研『明治の柩』/岩波剛
大橋喜一作『ゼロの記録』/七字英輔
もう一本、テネシー・ウィリアムズを/石原千秋
ダフィー・ダックだけど分かるかな? デイヴィッド・グレイグ「アメリカン・パイロット」/みなもとごろう
孫たちへ――リメークの面白さ、など/福田善之
秋浜悟史の「ほらんばか」/ふじたあさや
チェーホフ『三人姉妹』、私の教科書/松本修
「チロルの秋」再読/今村忠純
インタヴュー杜けあき/横溝幸子
12ページロングインタヴュー/新国立劇場芸術監督 宮田慶子さんに訊く 宮田慶子
6月のしばい 
エッセイ
劇の力が生まれる場所(続)/内田洋一
連載
コントを学ぶ その27(別役実のコント指南・第27回)/別役実
小幡欣治の歳月(第3回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第二回
「トップ・ガールズ」シス・カンパニー
「ゴドーを待ちながら」新国立劇場
「欲望という名の電車」パルコ・プロデュース
「帰れ、いとしのシーバ」民藝
「おもひでぽろぽろ」わらび座
「アンダー・ザ・ロウズ」虚構の劇団
「その族の名は『家族』」こどもの城 青山円形劇場/ネルケプランニング
「芝浦ブラウザー」パルコ・プロデュース/東京グローブ座
「とんでもない女」トム・プロジェクト
「病気」名取事務所+シアターX
「四月大歌舞伎」松竹
「愛のプレリュード」宝塚花組
「CLUB SEVEN 7th stage!」東宝
「美輪明宏版 愛の讃歌~エディット・ピアフ物語~」パルコ・プロデュース
「早乙女太一公演 新説・天一坊騒動 早乙女太一舞踊ショー」明治座
「ヤン・リーピンのクラナゾ~チベットの謎」TBS/Bunkamura
「ステッピング・アウト」ピュアーマリー
「滝沢歌舞伎」松竹
「ヴェニスの商人」AUN
「わが星」ままごと
「カシオペアの丘で」演劇集団円
「桃天紅」wat mayhem
「紅姉妹」3軒茶屋婦人会
「交換」青年団国際演劇交流プロジェクト2011
「天国への二枚の切符」フランス演劇クレアシオン
「月とスッポン」夫婦印プロデュース
司会/今村麻子  
戯曲
帰還/坂手洋二  
表紙:テムズ河畔、クイーン・エリザベス・ホールのアーバン・フォックス。撮影:今村麻子
道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年8月号(特集・続・この一篇)(No. 730)

地方の言葉に耳を傾けよ/河合祥一郎
ラティガンの『夜明け前』/酒井洋子
ブレヒト『ガリレイの生涯』のこと/渡辺淳
普遍性があるということ。「ペスト」/畑澤聖悟
イヨネスコ「犀」/佃典彦
ドライリップスなんてカプスケイシングに追っ払っちまえ/和田喜夫
輝かしき日本の青春の賦――『美しきものの伝説』/マキノノゾミ
ぼくらが非情の大河をくだる時/横内謙介
龍の手触り ー福田恆存「龍を撫でた男」/岩佐壮四郎
命を革(あらた)めること―いま、『寿歌(ほぎうた)』を読め!―/流山児祥
土に還る/深津篤史
寺山修司の『観客席』/松田正隆
7月のしばい 
連載
コントを学ぶ その28(別役実のコント指南・第28回)/別役実
現実とリンクする「推進派」(本番五分前・第57回)/坂手洋二
小幡欣治の歳月(第4回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第三回
「たいこどんどん」Bunkamura
「港町純情オセロ」劇団☆新感線プロデュース
「ヴェニスの商人」ワタナベエンターテインメントD-BOYS STAGE2011
「をんな善哉」青年座
「ぼっちゃま」パルコ・プロデュース
「出発(たびだち)の詩集(アンソロジー)~モスクワからの退却~」加藤健一事務所
「恋人」tpt
「レ・ミゼラブル」東宝
「スウィーニー・トッド~フリート街の悪魔の理髪師」ホリプロ
「散歩する侵略者」イキウメ
「鳥瞰図~ちょうかんず~」新国立劇場
「ひやりん児」唐組
「井上ひさしに捧ぐ」Bunkamura 小曽根真プロデュース
「探偵~哀しきチェイサー」ココロ・コーポレーション
「東京原子核クラブ」俳優座劇場プロデュース
「アニー」日本テレビ放送網株式会社
「ジーザス・クライスト=スーパースター」劇団四季
「DEAR BOYS -Double Revenge-」ニコニコミュージカル
「バラの国の王子~ボーモン夫人作「美女と野獣」より~」宝塚歌劇月組
「ニジンスキー~奇跡の舞神~」宝塚歌劇雪組
「みんなクリエに来てクリエ!2011」A.B.C-Zプロデュース
「CHANCE」オフィスひらめ 中村龍史プロデュース
「ロミオとジュリエット」K-BALLET Company Spring Tour 2011
「五月大歌舞伎」松竹
「五月花形歌舞伎」明治座
「前進座八十周年記念公演」前進座
「内はホラホラ外はスブスブ」レクラム舎
「麻布怪談」劇団1980
「STATION」離風霊船
「ロマン」東京タンバリン
「月光の海、ギタラ」俳優座
「又聞きの思い出」ワンツーワークス
司会/今村麻子  
戯曲
未だ定まらず/前田司郎
売春捜査官―女子アナ残酷物語/つかこうへい 
表紙:グローブ座遠望、テムズ河からの。撮影:今村麻子/道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年9月号(特集・二〇一一年上半期演劇界の収穫)(No. 731)

素になること ――野村萬と金内喜久夫と学生たち/毛利三彌
見事なビジュアル―円熟の演出/永井多恵子
笑いは活力「ベッジ・パードン」/北川登園
群を抜いた『黄色い叫び』の迫力/村井健
震災、小劇場、国際交流/山本健一
すべて議論劇/江原吉博
「国民の映画」に込めた覚悟/山口宏子
メソッドが育む原初的メディアの感動/河野孝
3・11後、劇場と演劇人はどう行動したか/高橋豊
上半期の歌舞伎界の収穫/水落潔
インタヴュー市川亀治郎4ページ/横溝幸子
僕のほんとうの気持ち ――ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」にむけて/城田優4ページ 
エッセイ
演劇史に見る近代―大笹吉雄『日本現代演劇史』・『新日本現代演劇史』を巡って/神山彰
2011年上半期演劇界のおもな出来事/編集部編
8月のしばい 
連載
小幡欣治の歳月(第5回)/矢野誠一
「ダムの劇」をつくる(本番五分前・第58回)/坂手洋二
コントを学ぶ その29(別役実のコント指南・第29回)/別役実 対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第四回
「ベッジ・パードン」シス・カンパニー
「雨」新国立劇場
「盟三五大切」松竹/Bunkamura
「六月大歌舞伎」松竹
「G・G・R~グレンギャリー・グレン・ロス」銀河劇場
「にもかかわらずドン・キホーテ」文学座
「黒い十人の女」ナイロン100℃
「ヴェニスの商人」劇団四季
「サッドソング・フォー・アグリードーター」大人計画
「ガブリエル・シャネル」松竹
「MITSUKO」キョードー東京
「星の王子さま」音楽座ミュージカル/Rカンパニー
「風と共に来たる」テアトル・エコー
「風と共に去りぬ」東宝 帝劇グランド・ロマン
「風を結んで」東宝
「太平洋序曲」KAAT神奈川芸術劇場
「PHANTOM 語られざりし物語」スタジオライフ
「ノバ・ボサ・ノバ」「めぐり会いは再び」宝塚歌劇星組
「二人のゴッホ」ザ・ライフ・カムパニイ
「発進、オーライ!」劇団ハートランド
「シンベリン」シェイクスピアシアター
「豚小屋」ティーファクトリー
「エデンの東」昴
「こんにちは 赤ちゃん」アミューズ/オルテ企画/アタリ・パフォーマンス 伊東四朗一座・熱海五郎一座合同公演
「ALL THAT飛龍伝」★☆北区つかこうへい劇団
「番町皿屋敷」花組芝居
「ヒア・カムズ・ザ・サン」「水平線の歩き方」キャラメルボックス
「NOISES OFF」シーエイティプロデュース
「太陽の塔」岡部企画プロデュース
「モリー・スウィーニー」世田谷パブリックシアター
「推進派」燐光群
「アトムへの伝言」扉座
「夢、ハムレットの」Pカンパニー
「ペノザネオッタ」ONEOR8
「淋しいのはお前だけじゃない」TBS/朝日新聞社/サンライズプロモーション東京
「子供騙し」トム・プロジェクトプロデュース
「ふるあめりかに袖はぬらさじ」松竹六月新派公演
「12人」オフィスコットーネプロデュース
「さすらいアジア」プリエール/壱組印
「ブック・オブ・モルモン」
「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
「シスター・アクト」
「プリシラ クイーン・オブ・デザート」
「スパイダーマン」
「ベイビー イッツ ユー!」
「軍馬ジョーイ」
司会/今村麻子  
戯曲解説 あとがきにかえて/長塚圭史
戯曲
荒野に立つ/長塚圭史  
表紙:蓮 撮影今村麻子 道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年10月号(特集・帝劇開場百周年)(No. 732)
  
女優魂を育ててくれた劇場/草笛光子6ページ
帝劇と歩んだ女優の道/浜木綿子6ページ
いい思い出ばかり/浅丘ルリ子6ページ
ジャニーズの伝統芸/亀梨和也4ページ
帝劇で演出する格別の思い/山田和也4ページ
僕を育ててくれた帝劇/井上芳雄4ページ
観客層の変化と演目の転換/塩崎淳一郎
伝統と挑戦/田口豪孝
世界に冠たる帝国劇場の精神/増田憲義
戦中・戦後/菊田一夫
帝劇の幻/久世光彦
帝劇のこと、菊田一夫のこと少し/矢野誠一
帝国劇場上演年譜/編集部編
9月のしばい 
連載
コントを学ぶ その30(別役実のコント指南・第30回)/別役実
「普天間基地」という劇場(本番五分前・第59回)/坂手洋二
小幡欣治の歳月(第6回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第五回
「幽霊たち」パルコ・プロデュース
「荒野に立つ」阿佐ヶ谷スパイダース
「おどくみ」新国立劇場
「ゆすり」アル☆カンパニー
「七月大歌舞伎」松竹
「姉妹たちの庭で~モーニングス・アット・セブン~」東宝
「血の婚礼」Bunkamura
「嵐が丘」アトリエ・ダンカン/梅田芸術劇場/キョードー東京
「滝沢家の内乱」加藤健一事務所
「秘密はうたう A Song at Twilight」シーエイティプロデュース
「ビクター・ビクトリア」ビクター・ビクトリア製作委員会
「太陽に灼かれて」テレビ朝日/ホリプロ/銀河劇場
「リタルダンド」キューブ/東宝芸能
「三銃士」日生劇場
「帝劇開場100周年記念公演 三銃士」東宝
「Defiled ~毛の短い犬の便宜性~」T-PROJECT
「PLAYZONE'11 SONG&DANC'N.」プレゾン事務局
「腕立て伏せで音をかなでる キーマン~けんばん君物語~」オフィスひらめ/中村JAPANドラマティックカンパニー
「僕の時間の深呼吸」遊機械オフィス/ジェイ.クリップ
「美しき生涯~石田三成 永遠(とわ)の愛と義~」宝塚歌劇宙組
「ルナロッサ~夜に惑う旅人~」宝塚歌劇宙組
「ニッポン無責任新世代」東宝
「アセンション 日本」トレランス
「帰還」民藝
「けもの撃ち」椿組
 「ピーターパン」フジテレビジョン/ホリプロ
「牡丹燈籠」ハイリンド
「おもいのまま」トライアングル C プロジェクト/あうるすぽっとプロデュース
「冬物語」華のん企画/子供のためのシェイクスピアカンパニー
「山羊…それって…もしかして…シルビア?」文学座アトリエの会
「コーラスライン」TBS/Bunkamura/ローソンエンターメディア
司会/今村麻子  
戯曲
細雪/原作=谷崎潤一郎/脚本=菊田一夫/潤色=堀越真  
表紙:帝国劇場 撮影今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年11月号(特集・最近の舞台から~俳優篇~)(No. 733)

山口祐一郎のベスト・スリー/小藤田千栄子
地域演劇の俳優たち/江森盛夫
わざおぎから、はじまる/内田洋一
声、しぐさ、姿―野村昇史、吉本菜穂子、米村亮太朗―/林あまり
中年俳優の活躍―古田新太と古舘寛治―/木俣冬
さらば! どや顔芝居/木村隆
「幼さ」のススメ―「日本の俳優」への夢の見方/鈴木理映子
聖娼婦の輝き―『エル・スール』の冨樫真/七字英輔
インタビュー
阿知波悟美/横溝幸子
女優の一生/波乃久里子
D‐BOYS座談会「検察側の証人 ~麻布広尾町殺人事件~」上演にむけて
瀬戸康史・五十嵐隼士・柳下大・荒木宏文
10月のしばい
エッセイ
イギリス劇信――二〇一一年夏(三)/喜志哲雄
 『苦悩』、そしてパトリス・シェロー/佐藤友紀  
連載
コントを学ぶ その31(別役実のコント指南・第31回)/別役実
「井戸ガマ」から始まった劇(本番五分前・第60回)/坂手洋二
小幡欣治の歳月(第7回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第六回
「奥様お尻をどうぞ」キューブ
「ゲゲゲのげ―逢魔が時に揺れるブランコ」オフィス3○○
「クレイジーハニー」パルコ
いずみたく追悼没二十年記念「青空の休暇」イッツフォーリーズ
「父と暮せば」こまつ座
「伯爵令嬢小鷹狩掬子の七つの大罪」Project Nyx
「八月花形歌舞伎」松竹
「automata」演劇企画体ツツガムシ
「黄色い叫び」TRASHMASTERS/ラストクリエイターズプロダクション
「プロローグは汽車の中」劇団レクラム舎
「クレイジー・フォー・ユー」劇団四季
「岸家の夏」劇団鹿殺し
「カンタレラ」ドワンゴ
「姑は推理作家」劇団NLT
「ファントム」宝塚歌劇花組
「ヴァレンチノ」宝塚歌劇宙組
「ナツヤスミ語辞典」キャラメルボックス・アナザーフェイス
「降りそそぐ百万粒の雨さえも」キャラメルボックス
「12人の優しい殺し屋」ホリプロ
「さよならまた逢う日まで」コマ・スタジアム/劇団ブラジル
「天使は瞳を閉じて」サードステージ/虚構の劇団
司会/今村麻子  
戯曲
家電のように解り合えない/岡田利規
トータル・リビング 1986-2011/宮沢章夫  
表紙:パリ、モンマルトルのアトリエ座。 撮影 今村麻子
マルグリット・デュラス作、パトリス・シェロー演出「苦悩」を上演。19世紀に建てられたこの劇場は、これまでベケット、カミュ、ピランデルロ、テネシー・ウイリアムズ、アーサー・ミラー、エドワード・オールビー、ハロルド・ピンターなどの戯曲も上演し、いまも演劇の前衛を担い続けている。
道化石:三谷昇/カット:SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2011年12月号(特集・劇作兼演出・俳優)(No. 734)

俳優・野田秀樹の魅力/山口宏子
カメオ出演の演出家から、"外部" を持ちこむ真性俳優へ――岩松了――/徳永京子
確立しようとしない身体イメージ――前田司郎の場合。/野田学
嫉妬と憧れの目で――松尾スズキ 渡辺えり 江本純子――/林あまり
前田くんの時間/いちこ米
永遠の少年の輝きを持ちながら半世紀、疾駆した唐十郎/高橋豊
渡辺えり、時空を超えて/永井多恵子
「四つ子の宇宙」座談会
岩井秀人・江本純子・松井周・前田司郎
「四つ子の宇宙」構成台本
11月のしばい 
エッセイ
イギリス劇信――二〇一一年夏(二)/喜志哲雄
ジョン・マディソン・モートンの三編の笑劇(ファース)――ロンドン、オレンジ・ツリー・シアターより――/サラ・ミアー/翻訳=今村紅子
新国立劇場公演 迫力のある「朱雀家の滅亡」/松本徹
室内楽のような味わいの佳品――二〇一一年のエディンバラ・フェスティバル――/谷岡健彦  
連載
コントを学ぶ その32(別役実のコント指南・第32回)/別役実
小幡欣治の歳月(第8回)/矢野誠一  
対談演劇時評
小田島恒志(英米演劇・翻訳)×萩尾瞳(映画・演劇評論)第七回
「奇ッ怪 其ノ弐」世田谷パブリックシアター
「身毒丸」ホリプロ
「ロミオ&ジュリエット」TBS/ホリプロ/梅田芸術劇場
「ドラキュラ オーストリア・グラーツ版」ドラマチックデパートメント
「キネマの天地」こまつ座
「髑髏城の七人」劇団☆新感線
「わらいのまち」東宝/東京セレソンデラックス
「ほととぎす・ほととぎす」青年座
「ピグマリオン」アトリエ・ダンカン
「秀山祭九月大歌舞伎」松竹
「コレット・コラージュ」シルバーライニング
つかこうへい追悼公演「新・幕末純情伝」パルコ
「スリル・ミー」ホリプロ
「普天間」青年劇場
「アパッチ砦の攻防」東京ヴォードヴィルショー
「朱雀家の滅亡」新国立劇場
「兵士の物語 L'Histoire du soldat」財団法人松本市教育文化振興財団/サイトウ・キネン・フェスティバル松本実行委員会
「星の牧場」梅田芸術劇場
「校長失格」トム・プロジェクト
「Gross und klein 大と小」tpt
「ノミコムオンナ」自転車キンクリーツカンパニー
「DREAM BOYS」東宝
「少年たち 格子無き牢獄」松竹/日生劇場
「連結の子」文学座
「罪」アル☆カンパニー
「おしまいのとき」ポツドール
「父が燃える日」文化庁/日本劇団協議会
「ヴェニスの商人」SPACE U
「プラトーノフ」劇団俳小
「ワーニャ伯父さん」俳優座
「アルジェの男」宝塚歌劇月組
「Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)」宝塚歌劇月組
「ファントム」(新人公演)宝塚歌劇花組
「わだつみの声」ミュージカル座
「100年のI love you」ショウビズ
「マンマ・ミーア!」劇団四季
「オリビアを聴きながら」レイネット/扉座
「背水の孤島」TRASHMASTERS/ラストクリエイターズプロダクション
司会/今村麻子  
戯曲
ソウル市民1939・恋愛二重奏/平田オリザ 
表紙:ケンブリッジ大学。 撮影 今村麻子/背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1