Wednesday, March 6, 2019

1928 - 1929 (No. 1 - 7)

悲劇喜劇は192810月に創刊された。

悲劇喜劇・1928年10月号(創刊号)(No. 1

発行日:1928年10月1日
編集人:岸田国士
発行人:岸田国士
発行所:第一書房

「赤蟻(一幕)」 中村正常
「鳥籠を毀す(一幕)」 阪井正夫
「蝙蝠座の回顧」 岩田豊雄
「ミュッセの一演出」 鈴木信太郎
「キネマの脅威」 アシュレイ・デュウクス/山本修二
「劇作家に対する問」 豊島与志雄
「九月戯曲界断想」 関口次郎
「秋の紐育劇壇」 高原延雄
「フランクの「一億二千人」」 高橋健二
「ゴンチヤロワ女子の手紙」 岩田豊雄
「科の芸術」 山田珠樹
「閑談」 辰野隆
「無地帯」 岸田国士
「S・V・P」

悲劇喜劇・1928年(No. 2)

・ アメデと靴磨臺上の諸君――(ジユウル・ロマン) / 岩田豐雄/p1~21
冬の戰慄――(ステフアン・マラルメ) / 鈴木信太郞/p22~23
說話中の人稱と語調 / 井汲淸治/p24~31
セリフの味 / 久保田万太郞/p32~33
歌舞伎のセリフ廻し / 濱村米藏/p34~38
寄席の話術 / 小島政二郞/p39~41
セリフと國語 / 土岐善麿/p42~45
閑談 / 辰野隆/p46~49
美聲論 / 加藤成之/p50~56
正しき聲 / 中島六郞/p57~58
詩の朗讀 / 竹友藻風/p59~61
詩の朗誦に就て / 日夏耿之介/p62~68
詩歌の朗讀 / 與謝野晶子/p69~70
和歌の朗讀 / 齋藤茂吉/p71~72
「佛蘭西座」のマチネ・ポヱチツク / ノエル・ヌエツト/p73~79
「詩の土曜」の追憶 / 內藤濯/p80~83
こすもらま/p84~87
ホフマンスタールの新作について / 高橋健二/p84~85
米國劇壇の消息 / 高原延雄/p86~87
十月戲曲雜記 / 關口次郞/p88~90
劇評類似 / 岩田豐雄/p91~94
「語られる言葉」の美 / 岸田國士/p95~122
S・V・P/p123~123
悲劇喜劇・1928年・(No. 3)

エピキュウルの園――(アナトオル・フランス) / 草野貞之/p1~25
古代から中世までのファルス / 新關良三/p26~33
シェークスピアの笑劇 / 高原延雄/p34~40
佛蘭西の笑劇 / 渡邊一夫/p41~61
ファルスに就ての斷片二つ / 除村吉太郞/p62~67
喜劇の二途 / 高橋健二/p68~74
歌舞伎の道化芝居 / 濱村米藏/p75~83
「能」の中の道化と「狂言」の中の悲劇 / 坂元雪鳥/p84~88
十一月戲曲雜記 / 關口次郞/p89~91
劇評類似 / 岩田豐雄/p92~97
こすもらま/p98~103
二つの「生ける屍」 / 高橋健二/p98~99
英國劇壇の消息 / 高原延雄/p100~101
巴里劇壇通信 / ジャン・ド・ソンムラウル/p102~103
偶感 / 岩村和雄/p104~105
微笑の作者 / 石川欣一/p106~113
無地幕 / 岸田國士/p114~115
S・V・P/p116~116

悲劇喜劇・1929年1月号(No. 4)

・ 是名優哉――(一幕) / 岸田國士/p1~27
リユシヤン・ギトリイの印象 / 辰野隆/p28~33
リユシヤン・ギトリイ――(マテイ・ルースー)/p33~37
シユザンヌ・デプレ夫人 / 岩田豐雄/p38~41
打ち明け話――(シユザンヌ・デプレ)/p42~44
マダム・ピエラ / 山田珠樹/p45~47
フイルマン・ジエミエ / 今日出海/p48~52
ルドミラ・ピトエフ覺書――(アンリ・ルネ・ルノルマン) / 川口篤/p53~56
モーリス・ドウ・フエロデイ――(ポール・ジエラルデイ) / 今日出海/p57~62
アレキサンデル・モイシイ / 旗豐吉/p63~66
ウエルナア・クラウス / 村山知義/p67~69
エリザベト・ベルクネルの印象 / 新關良三/p70~73
ピカツソ / 岩時純孝/p74~78
カチヤロフの印象 / 米川正夫/p79~84
モスクヴインとカチヤロフ / 昇曙夢/p85~90
クニツペルの印象 / 山內封介/p91~94
ヂヨン・バリモアとジエン・カウル / 高原延雄/p95~98
名優(?)二三のグリンプス / 宮島新三郞/p99~103
こすもらま/p104~109
高潮に逹した紐育のシーズン / 高原延雄/p104~105
作品、演出に及ばず / 高橋健二/p106~107
巴里劇場消息 / ジヤン・ド・ソンムラウル/p108~109
漱石演劇觀雜考 / 武野藤介/p110~115
S・V・P/p116~116
悲劇喜劇・1929年2月号 (No. 5)

獨逸劇の特質 / 新關良三/p1~16
佛蘭西劇の傳統 / 今日出海/p17~36
獨逸劇の特色 / 村山知義/p37~41
現代佛蘭西劇壇の趨勢 / 川口篤/p42~49
バツプの見たる佛國劇壇 / 旗豐吉/p50~52
獨逸劇場行脚 / 岩田豐雄/p53~65
巴里の芝居を瞥見して / 茅野蕭々/p66~69
ひとの畑を荒すべからず / 山田珠樹/p70~75
ビュヒネルからバルラッハへ / 高橋健二/p76~84
獨逸劇と佛蘭西劇の比較――(座談會筆記)/p85~95
獨逸と佛蘭西のParodie / 八木東作/p96~100
漱石演劇觀雜考 / 武野藤介/p101~105
マクベスの新演出 / 湯淺輝夫/p106~108
ア・デュクス氏の脫線 / 西村正美/p109~112
S・V・P/p113~113

悲劇喜劇・1929年3月号 (No. 6)

黛玉葬花 / 木下杢太郞/p1~13
骨牌遊びドミノ――(五幕) / 阿部正雄/p14~45
ヸウ・コロンビヱ運動 / 岩田豐雄/p46~68
ジャック・コポオ――アンドレ・シユアレス / 今日出海/p69~76
イプセン覺書――(コポオのノート) / 川口篤/p77~82
聖祕蹟の御馬車 / 木下杢太郞/p83~86
ジャック・コポオの印象 / 岸田國士/p87~91
詩學――(ポオル・ヷレリイ) / 小林秀雄/p92~96
モススワ藝術座とその創立三十年紀念 / 河原崎長十郞/p97~101
漱石演劇觀雜考 / 武野藤介/p102~107
こすもらま/p108~111
米國の新進劇作家フィリ[ッ]プ・バリイ / 高原延雄/p108~109
獨逸の劇壇便り / 高橋健二/p110~111
無地幕 / 岸田國士/p112~115
S・V・P/p116~116

悲劇喜劇・1929年4月号 (No. 7)

恐ろしき男の死――(戯曲) / 阪中正夫/p1~46
ボワロオの「詩劇」とその劇詩論 / 關根秀雄/p47~58
一卽多 / 山本有三/p59~61
無地幕 / 岸田國士/p62~68
舊劇の背景 / 河野通勢/p69~71
歌舞伎劇に於ける舞臺裝置の長所について / 吉田謙吉/p72~74
ハナミチ禮讚 / 高橋健二/p75~78
日本劇――(エイゼンシュタイン) / 今日出海/p79~86
タワリシチ・エイゼンシュタイン / 河原崎長十郞/p87~91
歌舞伎劇私考 / 大江良太郞/p92~95
現代歌舞伎の形貌 / 北村喜八/p96~97
眞綿で包む飼殺し / 舟橋聖一/p98~101
こすもらま/p102~105
新進の劇作家ノエル・カワード / 高原延雄/p102~103
巴里劇壇通信 / 田中千禾夫/p104~105
のおと・どらまちつく/p106~110
築地小劇場「櫻の園」の演出 / 今日出海/p106~107
喜劇座をみて / 西村晋一/p108~110
名女優ラシェル / 今日出海/p111~113
口繪解說/p114~114
S・V・P/p115~115
あふいつしゆ/p116~116
悲劇喜劇・1929年5月号 (No. 8)

・運動場とばらのいや――(戲曲) / 舟橋聖一/p1~32
ドイツの劇場 / 新關良三/p33~44
劇場としてのモスクワ藝術座 / 昇曙夢/p45~50
オランジユの劇場 / 團伊能/p51~55
英國本土の劇場 / 井上思外雄/p56~61
アベ劇場 / 三浦道夫/p62~65
コメデイ・フランセーズの沿革 / 今日出海/p66~72
ブロードウエー雜記 / 高原延雄/p73~77
こすもらま/p78~81
男ばかりの脚本作家ニコルスとブラウン / 高原延雄/p78~79
巴里劇壇通信 / 田中千禾夫/p80~81
舞臺美術月評 / 小森三好/p82~85
戲曲三つ / 舟橋聖一/p86~89
のおと・どらまちつく/p90~98
築地小劇場のカラーマゾフ / 西村晋一/p90~92
歌舞伎座の「賀の祝 」 / 大江良太郞/p93~95
明治座の「鹽原多助」 / 靑江舜二郞/p96~98
無地幕 / 岸田國士/p99~104
S・V・P/p105~105
悲劇喜劇・1929年6月号 (No. 9)

・ フリッツヘン――(ズーデルマン) / 高橋健二/p1~26
丈藝復興期に於ける佛蘭西劇――(ガストン・バテイ) / 渡邊一夫/p27~45
舞臺設計と製作 / 田中良/p46~52
現代本邦劇場の照明の缺陷 / 遠山靜雄/p53~59
模型舞臺合評會筆記/p60~73
問にこたふ / 久保田万太郞/p74~79
現在のまゝで / 岡榮一郞/p80~80
總てを求む / 濱村米藏/p81~81
歌舞伎劇私見 / 宇野四郞/p82~85
舞臺美術月評 / 小森三好/p86~88
五月の戲曲 / 舟橋聖一/p89~92
こすもらま/p93~94
巴里劇壇通信 / 田中千禾夫/p93~94
のおと・でくらん/p95~100
オオトマチスムの偏愛 / 飯島正/p95~97
十字路――(アレキサンドル・アルヌー) / 今日出海/p98~100
舞臺に於ける悲劇喜劇/p101~106
S・V・P/p107~107
イメージ 1

悲劇喜劇・1929年7月号 (No. 10)



・ 初めての客――(一幕) / 阪中正夫/p1~20
アリストテレスの後裔――(五景) / 中村正常/p21~57
シラノ・ド・ベルヂユラツクに就て――(ジユウル・ルメエトル) / 辰野隆/p58~69
ジュウル・ルナアル――(ジヤック・コポオ) / 今日出海/p70~79
ジヤツク・コポオの「生れた家」――(リユウシャン・デュベック) / 辻野久憲/p80~86
自然主義劇評――(オツトー・プラーム) / 小森三好/p87~92
幽靈――(アルフレツド・ケル) / 高橋建二/p93~94
「懷かしきハイデルベルヒ」――(ゼイムズ・アゲイト) / 山本修二/p95~98
カーメルヌイ劇場の「フェードル」――(ルナチヤールスキイ) / 米川正夫/p99~103
劇評家ウオークリ / 西村晋一/p104~108
築地小劇場の礫茂左衞門 / 大江良太郞/p109~110
舞臺美術月評 / 小森三好/p111~112
S・V・P/p113~113



No comments:

Post a Comment