Saturday, March 9, 2019

2016

悲劇喜劇・2016年1月号(特集・女性の演劇人)(No. 778)

挑戦するということがわたしの宿命/宮沢りえ
「こうなっていたい自分」を実現する日々のステップ/花總まり
舞台の日々が演じる楽しさを教えてくれた/吉田羊
一葉の"書く"情熱は、私の"演じる"情熱と同じ/黒木華
女性劇作家としての思い出/渡辺えり
「女だてら」はもういらない/桑原裕子
男性ではない者として/瀬戸山美咲
わたしと女性劇作家たちの現在地/長田育恵
健気で可愛いものたちへ/野木萌葱
手を動かす/詩森ろば
ジェンダーを越えた新たな創造の場/ 松井るみ
オンナコドモも、オトコオトナも。/小林香
差異の芸術の危うさ 「女性の演劇人」とは誰なのか/やなぎみわ
時代と性差を飛び越える/小川絵梨子
小川絵梨子の挑戦 二〇一三~二〇一五年の演出舞台から/七字英輔
瀬戸山美咲のドラマツルギー/渡辺保
誰かの幻想から遠く離れて/徳永京子
カンバーバッチをめぐる二人の女性演劇人/秋島百合子
追悼・熊倉一雄
笑いをひっさげ天国へ/酒井洋子
追悼・安保由夫
心臓に生き心臓で倒れた少年/山崎哲
追悼・宝生あやこ
美しい女優宝生あやこさん/大西信行
インタビュー
エマニュエル・ドゥマルシー=モタさんに訊く 不条理劇の檻から『犀』を放ち、多くの観客と問題を共有したい/桂真菜
レポート
タウンのテネシー・ウィリアムズ/広田敦郎
12月のしばい
対談演劇時評
青井陽治(翻訳・演出)×中井美穂(アナウンサー)第二回
「NINAGAWA・マクベス」(ホリプロ)
「海辺のカフカ」(ホリプロ)
「ヴェローナの二紳士」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ)
「ワンピース」(松竹)
「放浪記」(東宝)
「パッション」(新国立劇場)
「大逆走」(Bunkamura)
「スコット&ゼルダ」(ホリプロ)
「ガイズ&ドールズ」(宝塚歌劇団星組)
「ラ・マンチャの男」(東宝)
「DREAM BOYS」(東宝)
「ABC座2015」(東宝)
「ピピン」(キョードー東京)
「夜への長い旅路」(梅田芸術劇場)
「語る室」(イキウメ/エッチビイ)
「天邪鬼」(ゴーチ・ブラザーズ)
「國語元年」(こまつ座)
「マンザナ、わが町」(こまつ座)
「十一匹のネコ」(こまつ座)
「夕陽伝」(ワタナベエンターテインメント)
「Clementia」(TBS/ホリプロ/銀河劇場)
「秀山祭九月大歌舞伎」(松竹)
「芸術祭十月大歌舞伎」(松竹)
「赤坂大歌舞伎」(松竹)
「9月文楽公演」(国立劇場)
「少女仮面」(新宿梁山泊)
「ミュージカル『テニスの王子様』3rdシーズン 青学vs聖ルドルフ」(テニミュ製作委員会)
「心中天の網島」(木ノ下歌舞伎)
「心中天網島」(遊戯空間)
「No.9―不滅の旋律―」(TBS)
「夏の夜の夢」
「その頬、熱線に焼かれ」(On7/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場)
「人魚姫」(兵庫県立芸術文化センター・Project Nyx)
「熱帯樹」(三条会)
「アレキサンドル昇天―青木繁・神話の棲み処―」(オフィスワンダーランド)
「ミュージカル李香蘭」(劇団四季)
「少年たち」(松竹)
「もののふ白き虎」(東映/テレビ朝日/BS朝日/エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ)
「THE SHINSENGUMI 2015~剣、烈風の如く、真空に舞う~」(M・G・H/ニッポン放送)
「TOP HAT」(梅田芸術劇場)
「WORKING」(一般社団法人映画演劇文化協会、ハローミュージカル!)
「ダナエの愛」(公益財団法人東京二期会)
「オイディプス」(ルーマニア国立ラドゥ・スタンカ劇場)
「プリンス・オブ・ブロードウェイ」(梅田芸術劇場)
「GS近松商店」(新歌舞伎座)
「大正の肖像画」(民藝)
「三文オペラ」(三鷹市芸術文化振興財団)
「Needles and Opium 針とアヘン~マイルス・デイヴィスとジャン・コクトーの幻影~」(世田谷パブリックシアター)
「離陸」(サンプル/quinada)
「東京裁判」(パラドックス定数)
「ゴードンとドーソン Gordon & Dawson~妻と夫と虎の夢~」(はえぎわ)
「影向yowgow」
時評
加藤武さんお別れ会、スタジオライフ創立三十周年記念製作発表会、「放浪記」初日前囲み取材と千穐楽カーテンコールなど演劇ニュース
戯曲
『再びこの地を踏まず』マキノノゾミ=作
表紙:早川書房デザイン室
背表紙道化石:三谷昇
イメージ 1

悲劇喜劇・2016年3月号(特集・2015年の演劇─客席から、舞台から─ )(No. 779)

別役実/右に傾く
鵜山仁/戦後七十年の繋がり
マキノノゾミ/昨年の仕事
仲代達矢/思い出すままに
江森盛夫/下半期の四つの舞台
高橋豊/「別役フェス」など現代演劇の先行劇作家への敬意
内田洋一/記憶を揺さぶる言葉『追憶のアリラン』のことなど
杉山弘/戦争を見つめた秀作がそろう
山口宏子/NINAGAWAシェイクスピア、そして「憲法」
小山内伸/戦後七十年、時代に響く好舞台
江原吉博/二〇一五年。──戦後七十年目の年を振り返る
佐々木敦/ニッポンとヒトとロボット
林尚之/こんな歌舞伎、見たことがなかった
萩尾瞳/海外コラボ、より進む 二〇一五年のミュージカル界
水落潔/現代演劇としての歌舞伎
矢野誠一/悲劇喜劇と新劇の戦後七〇年
55人による演劇アンケート/天野道映 飯塚友子 石井啓夫 石原千秋 伊藤洋 今村忠純 岩佐壮四郎 岩波剛 大島幸久 大場建治 貝山武久 香川良成 桂真菜 河合祥一郎 喜志哲雄 北川登園 木村隆 河野孝 小藤田千栄子 酒井洋子 佐藤友紀 瀬川昌久 瀬戸口郁 高野しのぶ 高萩宏 高橋敏夫 巽孝之 立木あき子 田中伸子 田之倉稔 田村悳 徳永京子 中島薫 中村哮夫 中村正子 新野守広 西堂行人 沼野充義 萩原健 林あまり 濱田元子 原健太郎 広田敦郎 ふじたあさや 藤原ちから 宮内勝 宮内淳子 毛利三彌 森岡実穂 矢内賢二 山本健一 結城雅秀 横溝幸子 渡辺淳 渡辺保
「悲劇喜劇」バックナンバー
2015年演劇界のおもな出来事
追悼・加藤治子
山崎努/さよなら治子ちゃん
筒井ともみ/稀有な女(ひと)
追悼・原節子
関口宏/"普通"でいられた大女優 原節子さんのこと
インタビュー
中谷美紀/舞台に立って、私の人生そのものが変わった
井上芳雄/僕が『夜と霧』を読む理由
アメリカ演劇レポート
広田敦郎/ニューヨークでは革命が起きているのか?
2月のしばい
第3回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞発表
対談演劇時評
青井陽治(訳・演出)×中井美穂(アナウンサー)最終回
「青い瞳」(Bunkamura)
「桜の園」(新国立劇場)
「スポケーンの左手」(シーエイティプロデュース)
「才原警部の終わらない明日」(シス・カンパニー)
「バグダッド動物園のベンガルタイガー」(新国立劇場)
「ひょっこりひょうたん島」(Bunkamura/こまつ座)
「道玄坂綺譚」(世田谷パブリックシアター)
「TRUMP」(NAPPOS UNITED)
「死刑執行中脱獄進行中」(冨士山アネット/銀河劇場)
「ダンス オブ ヴァンパイア」(東宝)
「新源氏物語」「Melodia─熱く美しき旋律─」(宝塚歌劇花組)
「12月文楽公演」(国立劇場)
「十二月大歌舞伎」(松竹)
「通し狂言 東海道四谷怪談」(国立劇場)
「七年ぶりの恋人」(大人計画/モチロン)
「橙色の中古車」(FUKAIPRODUCE羽衣)
「オレアナ」(パルコ)
「ハイキュー!!」(ネルケプランニング)
「水仙の花 narcissus」(城山羊の会)
「薔薇の花束の秘密」(SPAC)
「ツインズ」(パルコ)
「熱海殺人事件」(ホリプロ)
「悲しみを聴く石」(シアター風姿花伝)
「痕跡」(KAKUTA)
「消失」(ナイロン100℃)
「ただいま」(こふく劇場)
「地を渡る舟」(てがみ座)
「悪魔はいる」(SPIRAL MOON)
「ミー・アンド・マイガール」((公財)富山市民文化事業団)
「リボンの騎士」(Y&N Brothers/ネルケプランニング/サンライズプロモーション大阪)
「犀」(パリ市立劇場)
「Battlefield『マハーバーラタ』より」(パルコ)
「二人の死刑執行人」「ファンドとリス」(勝田演劇事務所)
「明治の柩」(東演)
「朗読新派 大つごもり」(俳優座and新派)
「かたき同志」(明治座)
「MORSE─モールス─」(Quaras)
「くさまくら」「三の酉」(みつわ会)
「HEADS UP!」(KAAT神奈川芸術劇場)
「吉例顔見世大歌舞伎」(松竹)
「通し狂言 神霊矢口渡」(国立劇場)
「書を捨てよ町へ出よう」(東京芸術劇場)
「ライチ☆光クラブ」(ネルケプランニング/パルコ)
「ライン(国境)の向こう」(劇団チョコレートケーキwithバンダ・ラ・コンチャン)
「REPAIR~アナタの人生、修理しませんか?~」(東宝)
「口笛は誰でも吹ける」(タチ・ワールド)
「白鯨」(文学座アトリエの会)
「毛皮のマリー」(花組芝居)
「ドッグファイト」(東宝/関西テレビ放送)
「根岸庵律女」(民藝)
「シカゴ」(TBS/キョードー東京)
「ガーデン~空の海、風の国~」(オフィス3〇〇)
「ジャニーズ・ワールド」(東宝)
「妖精の女王」((公財)北区文化振興財団)
時評
東宝「1789」「ピアフ」の制作発表会見、第八回小田島雄志・翻訳戯曲賞など演劇ニュース。
戯曲
春疾風 川崎照代=作
夜と霧 ヴィクトール・E・フランクル原作/池田香代子翻訳/笹部博司上演台本
表紙:早川書房デザイン室
背表紙道化石:三谷昇
カット/SHIORI
イメージ 1

悲劇喜劇・2016年5月号(特集・第三回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞)(No. 780)

第三回ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選考会/小藤田千栄子 高橋豊 鹿島茂 辻原登 今村忠純
『リチャード二世』──ネクスト・シアターとゴールド・シアターの豪華な共演/小藤田千栄子
傑作との遭遇・未遭遇/鹿島茂事
ハヤカワ『悲劇喜劇』賞選評/辻原登
劇の力は、世界を変える/今村忠純
魅惑的な蜷川シェイクスピア劇『リチャード二世』/ 高橋豊
『リチャード二世』とは……
蜷川幸雄の言葉
蜷川シェイクスピアという洗礼/内田健司
気高き反逆者、公爵夫人を生きて/重本惠津子
常に新しさを探し求める蜷川演出の魅力/井上尊晶
舞台美術家冥利に尽きる印象的な作品/中越司
SSSにおける『リチャード二世』上演の意義/河合祥一郎
『リチャード二世』の翻訳/松岡和子
蜷川シェークスピアの国際性/秋島百合子
真逆からの邂逅/徳永京子
「蜷川幸雄」という印/松井周
「蜷の綿」にまつわる、エトセトラ/藤田貴大
日頃から演出家/倉持裕
「太陽2068」の稽古場にて/前川知大
蜷川幸雄のシェイクスピア演出作品/編集部編
インタビュー
欲望とエネルギー 吉田鋼太郎が語る「蜷川幸雄との仕事」/聞き手=山口宏子
夫婦の距離感の探りかた──「家庭内失踪」はこうして生まれた──/岩松了
追悼・中村梅之助
二代目の重責果たす/水落潔
追悼・大西信行
大西信行という劇作家 大笹吉雄
4月のしばい
対談演劇時評
杉山弘(読売新聞東京本社編集局)×徳永京子(演劇ジャーナリスト)第一回
「リチャード二世」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団)
「夜、さよなら」「夜が明けないまま、朝」「Kと真夜中のほとりで」(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団/マームとジプシー)
「逆鱗」(NODA・MAP)
「書く女」(二兎社)
「同じ夢」(世田谷パブリックシアター)
「元禄港歌─千年の恋の森─」(Bunkamura)
「夫婦」(ハイバイ)
「花より男子 The Musical」(東宝/キューブ/ネルケプランニング)
「あぶくしゃくりのブリガンテ」(東京No.1親子)
「城塞」(俳優座)
「DNA-SHARAKU」(NHKエンタープライズ)
「JAM TOWN」(KAAT神奈川芸術劇場)
「俺の酒が呑めない」(青年座)
「二月喜劇名作公演」(松竹座)
「星屑の町 完結篇」(石井光三オフィス)
「逆鱗」(NODA・MAP)
「オーファンズ─Orphans─」(ワタナベエンターテインメント)
「光の国から僕らのために─金城哲夫伝─」(民藝)
「恋と音楽 FINAL」(パルコ)
「井上芳雄による『夜と霧』~苦しみの果て、それでも人生に然りと云う~」(りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館)
「戦争戯曲集・三部作」(NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺)
「猥り現」(トラッシュマスターズ)
「ウェストサイド物語」(四季)
「校舎、ナイトクルージング」(ロロ/さんかくのまど)
「トーテム」(フジテレビジョン/シルク・ドゥ・ソレイユ)
時評
第五十回紀伊國屋演劇賞、第二十三回読売演劇大賞贈賞式など演劇ニュース
戯曲
8月の家族たち トレイシー・レッツ=作/目黒 条=翻訳/ケラリーノ・サンドロヴィッチ=上演台本
表紙写真:『リチャード二世』(公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団、二〇一五年)[撮影:宮川舞子] 表紙デザイン:早川書房デザイン室 背表紙の道化石:三谷 昇(俳優)
悲劇喜劇2016年5月号

悲劇喜劇・2016年7月号(特集・)(No. 781)

(資料なし)

悲劇喜劇・2016年月号(特集・蜷川幸雄)(No. 782)

ニナガワさんの思い出/カズオ・イシグロ
蜷川幸雄を想う/トム・ストッパード 
蜷川幸雄さんのポートレイト/横尾忠則 
偉才、蜷川幸雄/田原総一朗 
蜷川さんのこと/安藤忠雄 
蜷川さんと小松さん/矢野誠一 
もはや文化も黄昏どき/小松左京 蜷川幸雄 矢野誠一 
逆説を生きた自己処断の人/内田洋一 
修羅の人─蜷川幸雄との共著『演出術』をめぐって─/長谷部浩 
蜷川幸雄、演出家デビューのころの/大笹吉雄 
蜷川幸雄の演劇の解体、脱神話化、そして来たるべき演劇/西堂行人 
さいたまゴールド・シアター、ネクスト・シアターまで貫く「挑戦」の志/高橋豊 
新たな表現を生んだニナガワ・スタジオ/木俣冬 
海外メディア・演劇人がみたNINAGAWA/田中伸子
海を渡ったニナガワ演劇─異色のイスラエル、おなじみのイギリス─/秋島百合子
蜷川幸雄の演劇─その「変転」に思いを寄せて/七字英輔 
アナーキスト蜷川幸雄の真髄/木村隆 
蜷川さんから学んだ「ものづくりの原点」/岩松了 
演劇で人生を全うすること/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 
蜷川幸雄さま/ノゾエ征爾 
いわゆる「世界のニナガワ」/中根公夫
芸術監督としての蜷川幸雄/渡辺弘
教えていただいたこと。/毬谷友子
錦ちゃん、淋しいよ/市川夏江
私の「女優」としての起源は、蜷川さんとの出会いにある/三田和代
蜷川幸雄略年譜/編集部編 
わたしの蜷川幸雄作品ベスト3/青井陽治 天野道映 石井啓夫 石原千秋 一ノ瀬和夫 伊藤洋 今村忠純 岩切正一郎 岩佐壮四郎 岩波剛 江原吉博 江森盛夫 大島幸久 小山内伸 小田島恒志 貝山武久 鹿島茂 桂真菜 河合祥一郎 北川登園 河野孝 小藤田千栄子 阪清和 佐藤友紀 杉山弘 鈴木理映子 瀬川昌久 高野しのぶ 高萩宏 高橋敏夫 高橋夕季 立木あき子 巽孝之 田之倉稔 辻原登 徳永京子 永井多恵子 中井美穂 中島薫 中村哮夫 新野守広 沼野充義 萩尾瞳 萩原健 林あまり 林尚之 濱田元子 原健太郎 水落潔 宮内勝 宮内淳子 森岡実穂 矢野誠一 山口宏子 山根由起子 山本健一 結城雅秀 横溝幸子 渡辺淳 渡辺保
8月のしばい  
鼎談
新派の「精神」を受け継ぐ─二代目喜多村緑郎襲名にむけて─/ 水谷八重子 波乃久里子 市川月乃助 
連載
わたしの衣・食・遊・住/ミムラ 
OFF‐OFF悲劇喜劇/内藤裕敬 
9月のしばい  
第四回ハヤカワ「悲劇喜劇」賞のお知らせ
戯曲
『ビニールの城』唐十郎
『遊侠 沓掛時次郎』北村 想
演劇時評  
杉山弘(読売新聞東京本社編集局)×徳永京子(演劇ジャーナリスト)最終回
「尺には尺を」(埼玉県芸術文化振興財団/ホリプロ) 
「8月の家族たち」(Bunkamura/キューブ) 
「あわれ彼女は娼婦」(新国立劇場)  
「コペンハーゲン」(シス・カンパニー)  
「てんとてんを、むすぶせん。からなる、立体。そのなかに、つまっている、いくつもの。ことなった、世界。および、ひかりについて。」(マームとジプシー/ルミネ)  
「あなたがいなかった頃の物語と、いなくなってからの物語」(ロロ)  
「イナバとナバホの白兎」(SPAC)  
「三代目、りちゃあど」(SPAC)  
「御宿かわせみ」(松竹)  
「乳房─天上の花となった君へ─」(新潟市芸術文化振興財団) 
「しあわせの雨傘」(博品館劇場+NLT)  
「ブラック メリーポピンズ」(キューブ+東宝+シーエイティプロデュース)  
「パーマ屋スミレ」(新国立劇場)  
「太陽」(イキウメ)  
「天使にラブ・ソングを~シスターアクト~」(東宝)  
「ボクの穴、彼の穴。」(パルコ)  
「THE APPLE TREE」(ワタナベエンターテインメント)  
「この生命誰のもの」(浅利演出事務所)  
「MURDER for Two」(テレビ朝日+シーエイティプロデュース)  
「埒もなく汚れなく」(オフィスコットーネ)  
「メルシー! おもてなし─志の輔らくごMIX─」(パルコ)  
「炭鉱の絵描きたち」(民藝)  
「筋書ナシコ」(ラッパ屋)  
「887」(東京芸術劇場)  
「ザ・レジスタンス、抵抗」(こまばアゴラ劇場)  
「ハワイユー」(贅沢貧乏)  
「+51 アビアシオン,サンホルハ」(岡崎藝術座)  
「WUT」(イェリネク作/シュテーマン演出)  
「部屋に流れる時間の旅」(岡田利規作・演出)  
「ドッグマン、ノーライフ」(オフィスマウンテン) 
「演劇は今日もドラマをライブするvol.1」(中野成樹+フランケンズ) 
時 評
第七十回トニー賞、第七回岩谷時子賞、パルコ『母と惑星について、および自転する女たちの記録』囲み会見、第二十四回読売演劇大賞 上半期ベスト五など演劇ニュース。
表紙写真:二〇一〇年、さいたまゴールド・シアター第四回公演『聖地』の稽古場にて[提供:埼玉県芸術文化振興財団/撮影:宮川舞子]
表紙デザイン:早川書房デザイン室 背表紙の道化石:三谷 昇(俳優)
悲劇喜劇2016年9月号

悲劇喜劇・2016年11月号(特集・いま、あえて三劇団)(No. 783)

いま、あえて三劇団/矢野誠一
文学座の今とこれから/水落潔
俳優座今昔/渡辺保
劇団民藝――過去の栄光を乗り越えて未来へ――/永井多恵子
都電と三大劇団/別役実
いま、あえて三劇団に問う/西川信廣/丹野郁弓/岩崎加根子/聞き手=木村隆
「新劇」という呪縛/中根公夫/聞き手=藤野健一
海外レポート 演劇人四人が見た ヨーロッパ演劇の最前線
開帳場紀行――欧州四ヵ国の劇場をめぐって――/堀尾幸男
舞台上の《ob-scene》/岩切正一郎
歴史に残る惨事からも「きれいごとではない美」を創る――二〇一六年六月にウィーンとシビウのフェスティバルを巡って――/桂真菜
英国演劇の快進撃を推し進める鍵とは?/田中伸子
連載
OFF‐OFF悲劇喜劇/東出昌大
わたしの衣・食・遊・住/坂本真綾
追悼・永六輔
江戸っ子 永さんのブレない発信/小室等
追悼・松本雄吉
行き先のない旅、地図をつくること。/松田正隆
鼎談
若い僕らがシェイクスピアをやる意味/青木豪/柳下大/真山剛久
インタビュー
演じる私/中村ゆり
戯曲
『ゴドーを待ちながら』/作=サミュエル・ベケット/翻訳=河合祥一郎
『鱈々(だらだら)』/作=李康白(イ・ガンぺク)/翻訳=石川樹里
演劇時評  
結城雅秀(演劇批評)×濱田元子(毎日新聞東京本社学芸部)第一回
「ビニールの城」(Bunkamura) 
「遊侠 沓掛時次郎」(シス・カンパニー) 
「月・こうこう, 風・そうそう」(新国立劇場)  
「母と惑星について、および自転する女たちの記録」(パルコ)  
「BENT」(パルコ)  
「レディエント・バーミン Radiant Vermin」(世田谷パブリックシアター)  
「紙屋町さくらホテル」(こまつ座)  
「頭痛肩こり樋口一葉」(東宝/こまつ座)  
「浮標」(葛河思潮社)  
「いま、ここにある武器」(シアター風姿花伝) 
「グリークス」(昴ザ・サード・ステージ)  
「狙撃兵~デッド・メタファー~」(俳優座)  
「夏に死す」(桟敷童子)  
「贋・四谷怪談」(椿組)  
「殺人者J」(トラッシュマスターズ)  
「夏の夜の夢」(東京芸術劇場)  
「SHAKESPEARE IN HOLLYWOOD~ハリウッドでシェイクスピアを~」(加藤健一事務所)  
「娼年」(ホリプロ)  
「母が口にした『進歩』 その言葉はひどく嘘っぽく響いていた」(東京演劇集団風)  
「或る女」(THE・ガジラ)  
「ストリッパー物語」(昭和芸能舎)  
「私たち死んだものが目覚めたら」(イプセンを上演する会)  
「百枚めの写真~一銭五厘たちの横丁~」(トム・プロジェクト)  
「KYOKAI 心の38度線」(東京芸術座)  
「ま○この話~あるいはヴァギナ・モノローグス~」(On7)  
「彼らの敵」(ミナモザ)  
「ヒトラー、最後の20000年~ほとんど、何もない~」(キューブ)  
「メロメロたち」(悪い芝居)  
「イヌの日」(ゴーチ・ブラザーズ)  
時 評
パルコ劇場フェアウェルパーティー、フェスティバル/トーキョー16、M&Oplays『家族の基礎』初日前会見など演劇ニュース。
表紙挿入写真・ロゴ:『鱈々』
表紙デザイン:早川書房デザイン室
悲劇喜劇2016年11月号



No comments:

Post a Comment