Friday, March 8, 2019

1981

悲劇喜劇・1月号(特集・女優の証言)(No. 363)

戯曲「竹錆季 流謫の世阿弥」西澤揚太郎/前衛演劇における意識の古層の発掘・山口昌男2頁/特集=女優の証言・そのころのこと・岡田嘉子/効かなくなったカンフル・有馬稲子/つい昨日のことのように・杉村春子/舌の呪縛・北林谷栄/御殿場への疎開・村瀬幸子/1945年8月15日・丹阿弥谷津子/2つの8月15日・清洲すみ子/学校工場にて・奈良岡朋子/頑固者でいたい・中村たつ/モンペを脱いだ日・小夜福子/終戦・そして芝居・関京子/白絹のマフラー・文野朋子2頁/瑞穂劇団と芙蓉隊・・三戸部スエ/生きるあかし・佐々木すみ江・・黒田郷子、北村昌子、野村昭子、矢吹寿子、山本安英、中村美代子、賀原夏子、斎藤美和、初井言榮、長岡輝子、南風洋子、?橋とよ、加藤道子、河村久子、原泉/連載 メイエルホリド14 ロシヤ革命以後・佐藤恭子9頁/佐野碩研究(1)藤田富士男7頁/インタビュー・大森義夫3頁/演劇時評「裸足のフーガ」「エレファントマン」他・加藤新吉、末木利文13頁/158ページ・早川書房・1981年
イメージ 1

悲劇喜劇・2月号(特集・ロンドンの芝居)(No. 364) 
 
戯曲「ドレッサー道化とリア王」日生劇場上演台本・ロナルド・ハーウッド・倉橋健/要求される「笑い」別役実/特集=ロンドンの芝居・ロンドンで見てきた芝居・鳴海四郎7頁/ロンドンの演劇界の状況・川瀬笙子5頁/イギリス観劇記・新村礼子/ロンドンの小劇場・石井みつる/7頁/ロンドン劇場案内・出戸一幸6頁/この豊かな影法師 イギリスの劇評のこと・大井邦雄4頁/ロンドン漫歩・船戸英夫7頁/ラティガンの芝居・木下順二/霧の中の劇場・戸板康二2頁/絵のあるエッセイ21 三番目のロビーから・畑野一恵2頁/連載 メイエルホリド(終)ロシヤ革命以後・佐藤恭子9頁/私の秘蔵写真 ぼけたヌード・たしろ之芙子2頁/インタビュー・仲代達矢3頁/対談 演劇時評「あの大鴉 さえも」「マリアの首」他・加藤新吉、末木利文14頁/158ページ・早川書房・1981年
イメージ 1

悲劇喜劇・3月号(特集・)(No. 365)

(資料なし) 

悲劇喜劇・4月号(特集・演劇の国際交流)(No. 366)

空想的なわれ・リアリズム・大橋喜一2頁/特集=演劇の国際交流・国際交流について・飯沢匡/国際交流の中で考える日本人形劇の体質・川尻泰司/国際会議の想い出・倉橋健2頁/日仏演劇交歓裏ばなし・岩瀬孝/チェコとわたし・村井志摩子/外国に学ぶことのあれこれ、と・五十嵐康治/演劇の国際交流10年のプロセス・若林彰/波紋の外にいる状況・渡辺浩子/川上音二郎と市川左団次・河竹登志夫4頁/近代演劇の受容と現代演劇の創造新劇人渡航の軌跡を通して・菅井幸雄7頁/歌舞伎とアメリカ・尾上九朗右衛門4頁/エーフロスートフストノーゴフからメイエルホリドまで・桜井郁子5頁/中国演劇再訪・ふじたあさや4頁/東南アジアとの演劇交流・佐藤信3頁/先進国と途上国の場合オマーン訪問のノウハウ・日下令光7頁/「忠臣蔵」のABC・中村叉蔵3頁/新劇団の海外公演・津田類8頁/トルストイのシェークスピア論(上)尾崎宏次3頁/佐野碩研究(3)藤田富士男8頁/インタビュー・三津田健3頁/私の秘蔵写真 リアルな舞台・吉田日出子2頁/対談 演劇時評「人の気も知らないで」「うたよみざる」他・加藤新吉、末木利文11頁/158ページ・早川書房・1981年 
イメージ 1

悲劇喜劇・1981年5月号(特集・水上勉の戯曲)(No. 367) 

戯曲「毒きのこ」政治集会用笑劇・飯沢匡/「現代夢幻能 天の魚(いを)」水俣乙女塚勧進公演「海よ母よ子どもらよ」第2部・石牟礼道子 原作・砂田明 脚色/舞台の上と下・串田孫一2頁/特集=水上勉の世界・木村光一6頁/水上戯曲の女・岩波剛8頁/断想=水上勉・戯曲の周辺・茨木憲7頁/「やさしさ」と「きびしさ」・観世栄夫3頁/水上作品とのおつきあい・朝倉摂/セリフの鉱脈・北村和夫/水上作品の魅力・三田佳子/勉さんのダメ・金井大/「飢餓海峡」の思い出・?橋悦史/私の試練・浅利香津代/「越前竹人形」と私・中村嘉葎雄/生きている人間の世界・太地喜和子/伊藤熹朔の舞台装置「越前竹人形」伊藤寿一/対談 作品をささえるもの 水上勉氏に聞く・尾崎宏次16頁/万太郎の私戯曲・戸板康二2頁/トルストイのシェークスピア論(中)尾崎宏次3頁/新連載「言葉」に魅せられて(1)舞台生活六十年・毛利菊枝、人見嘉久彦7頁/佐野碩研究(4)・藤田富士男7頁/絵のあるエッセイ22 即席画家・遠藤剛2頁/私の秘蔵写真 無邪気だった頃・・井口恭子2頁/インタビュー・大竹しのぶ3頁/対談 演劇時評「勲章の川」「あの大鴉」加藤新吉、末木利文13頁/158ページ・早川書房・1981年 
イメージ 1

悲劇喜劇・6月号(特集・俳優の養成)(No. 368)

戯曲「隠人(おに)」青年座スタジオ上演台本・ゆいきょうじ/川上音二郎の翻案劇・松本伸子/特集=俳優の養成・現代若者考 俳優学校入試等を通して・岩村久雄5頁/なにを教えるか タレント速成術・早野寿郎5頁/私の養成所時代、そしてデビューのころ・西田敏行2頁/俳優座養成所の思い出・俳優養成所のこと・永曽信夫3頁/13年・木村重雄/変則クラスの一期生・森塚敏/青山先生との出逢い・岩崎加根子/わが青春の系譜・渥美國泰/いいめぐりあわせ・渡辺美佐子/チームワークの五期・藤田敏八/六本木界隈、六期界隈・宮部昭夫2頁/我ら与太郎組・富士真奈美/K君への手紙・和田一壮/遅咲きの十四期・有川博/肉体修行・新井純/私の秘蔵写真”花”の十三期・真屋順子2頁/ニューヨーク、ロンドンの半額券当日売場・・大河内豪4頁/トルストイのシェークスピア論(下)尾崎宏次3頁/連載 「言葉」に魅せられて(2)舞台生活60年・毛利菊枝7頁/インタビュー・駒塚祐子3頁/対談 演劇時評「かもめ」「漂流家族」他・小田健也、川本雄三13頁/158ページ・早川書房・1981年
イメージ 1

悲劇喜劇・7月号(特集・)(No. 369) 

(資料なし)

悲劇喜劇・8月号(特集・モスクワの芝居)(No. 370) 
 
戯曲「哀しき殺人者」パヴェル・コホウト、倉橋健、甲斐萬里江訳/むらさきつゆくさ・田中千禾夫2頁/対談 アルブーゾフ氏に聞く・聞く手 宇野重吉11頁/特集=モスクワの芝居・モスクワの演劇、あのころこのごろ チェーホフ劇を中心に・野崎韶夫3頁/想い出すままに ロシアで観た芝居・木村浩/モスクワ劇場事情・岡田嘉子/なぜチェホフなのか・大木直太郎/1960年代のはじめ頃・佐藤恭子/追想のタガンカ劇場・岩浅武久/ソヴェトの芝居・松村英子/モスクワ市民と演劇・スヴェトラーナ・サフチェンコ/二世左団次の訪ソ公演・戸板康二/モスクワ演劇界の変貌・増見利清/モスクワ劇場案内・・中本信幸7頁/ストリンドベルイ祭を見る・三木宮彦4頁/「雷雨」翻訳のころ(1)影山三郎5頁/「豁然荘」漫筆(3)思い出ずるままに・瞿麦4頁/佐野碩研究(最終回)藤田富士男8頁/インタビュー・岩崎加根子3頁/対談演劇時評「かなりあの家」他・小田健也、川本雄三16頁/158ページ・早川書房・1981年 

悲劇喜劇・9月号(特集・TVドラマと俳優)(No. 371)
 
戯曲「蝶々乱舞」怪談蝶々夫人・石橋一正/オリンピコとファルネーゼ・安堂信也2頁/特集=TVドラマと俳優・テレビ俳優とはタレントと異なるテレビ演技者・志賀信夫/当世テレビドラマ事情・佐藤精/演技の日常性・佐々木昭一郎/本物とにせもの・東野英治郎/一本のアンテナ・宇野重吉/ひとりがたり・小澤栄太郎/四角い夢・加藤剛/「虚々実」と「虚実々」・西田敏行/自分の顔をもつ・・樫山文枝/最近のテレビドラマについて・加藤武/テレビジョンの宿命・?橋昌也/舞台とテレビの差・生井健夫/テレビの素顔・・河内桃子/テレビ演技と私・金田龍之介/テレビさん、ありがとう・湯浅実/ささやかな経験から・平淑恵/大役を前にして・磯部勉/目の前の彼女・戸板康二2頁/藤川延也と私との関係について・串田孫一/「子午線の祀り」について・尾崎宏次5頁/81年6月のフランスにて・土方与平5頁/オハイオのベケット・喜志哲雄/追悼・ウィリアム・サローヤン、木村功/「豁然荘」漫筆(最終回)お別れに際して・瞿麦4頁/連載「言葉」に魅せられて 舞台生活60年(最終回)毛利菊枝、人見嘉久彦10頁/「雷雨」翻訳のころ(2)影山三郎5頁/インタビュー・斎藤憐3頁/対談 演劇時評「スラブ・ディフェンス」「走れメルス」他・小田健也、川本雄三13頁/158ページ・早川書房・1981年
イメージ 1

悲劇喜劇・10月号(特集・泉鏡花の舞台)(No. 372)
 
戯曲「タンゴああタンゴ 15景」コンサート風なドラマ・大橋喜一/パロディの功の罪・伊馬春部2頁/特集=泉鏡花の舞台・鏡花の劇的世界・小林輝冶8頁/鏡花役者ふたり 喜多村と花柳・戌井市郎4頁/「山吹」についてのノオト・中村哮夫6頁/芥川比呂志の「夜叉ヶ池」・岸田良二4頁/鏡花と新派・永井孝男/鏡花先生とのふれ合い・阿木翁助/出演者のメモ・泉鏡花先生と「天守物語」あれやこれや・中村芝鶴/原作に忠実に・水谷良重/冥の会の「天守物語」・関弘子/「夜叉ヶ池」随想・橋爪功/鏡花を演じて・新橋耐子/「天守物語」について・南美江/「山吹」の人形使・天本英世/二つの鏡花劇・高林由紀子/イメージの情景「夜叉ヶ池」の装置・高田一郎/新派せりふのルーツ・戸板康二/テレンス・ナップ氏にきく・宇佐見宜一4頁/逍遙夫婦の相愛賦 熱海双柿舎の春秋・大村弘毅/私のアメリカ・ミーハー旅行・日色ともゑ3頁/イギリスで見たシェークスピア・小田島若子/「雷雨」翻訳のころ(3)影山三郎6頁/絵のあるエッセイ 空港のロビーにて・・滝沢修2頁/インタビュー・十朱幸代3頁/私の秘蔵写真ん天の星空・阪上和子2頁/対談 演劇時評「水葬物語」「いやな話」他・小田健也、川本雄三14頁/158ページ/早川書房・1981年 
イメージ 1

悲劇喜劇・11月号(特集・翻訳劇の変遷)(No. 373)
 
戯曲「夜明けの機関車」栗木英章/「塩祝申そう 蒼き海よりの旅立ち」文化座上演台本・川崎照代/特集=翻訳劇の変遷・翻案と翻訳・大場建治5頁/坪内逍遙と小山内薫 新劇史上における文化協会と自由劇場の翻訳劇・大笹吉雄8頁/大正時代初期の翻訳劇・本庄桂輔9頁/築地小劇場の台本について・?橋邦太郎4頁/左翼演劇に於ける翻訳劇の軌跡・佐々木孝丸5頁/戦後の翻訳劇について・茨木憲7頁/「夜の宿」の回顧・浅野時一郎/翻訳劇と俳優教育 現実に即して・永曾信夫/金米糖 翻訳劇こぼれ話・戸板康二/イギリス演劇1981年 夏・・倉橋健3頁/「雷雨」翻訳のころ(最終回)影山三郎6頁/インタビュー・岡部耕大3頁/私の秘蔵写真 チェーホフの家・阪口美奈子2頁/対談 演劇時評「新釈」「金色夜叉」他・小田健也、川本雄二12頁/158ページ・早川書房・1981年 
イメージ 1

悲劇喜劇・12月号(特集・回想の劇作家)(No. 374) 

戯曲「病気」文学座アトリエ上演台本・別役実/特集=回想の劇作家・父の仕事部屋・額たやえ子/加藤道夫のこと・鳴海四郎/回想の岸田國士先生・矢代静一/久保栄落書・松尾哲次/ある日の父・三好まり/久保田万太郎 カマクラ時代・桑原経重/長谷川伸素描・矢田弥八/なつかしき八木隆一郎・阿木翁助/岩田先生と私・本庄桂輔/絵の中への旅・堂本正樹/川口一郎のこと・内村直也/下駄ばきの久板栄二郎・尾崎宏次/現実主義者のトム・松本克平/晩年の藤森成吉先生・桜井増雄/現代におけるブレヒトの政治的有効性をめぐる試み「時代錯誤の行列」について・岩淵達治12頁/追悼 回想・河原崎長十郎・・戸板康二/ふたたび”一橋講堂”を訪ねて 訪日雑記の一・鳳子5頁/伊藤道郎 渡欧までのこと・千田是也21頁/絵のあるエッセイ パックとロメオ・朝倉摂/インタビュー・ケン・フランケル3頁/対談 演劇時評「黄金バット」「命口説」他・宮下展夫、岡崎凉子16頁/158ページ・早川書房・1981年
イメージ 1


No comments:

Post a Comment