Friday, March 8, 2019

1989

悲劇喜劇・1989年1月号(特集・芝居・音の世界)(No. 459)

戯曲「ももからうまれたももたろう」文学座アトリエの会上演台本・別役実/特集=芝居・音の世界・・まずは静寂を・中田喜直/声の表現にとっての日本語・・川田順造5頁/届ける、ということ・酒井誠3頁/芝居は音だ・坂本朝一/シェークスピアの「音」・梅野泰靖/音・セリフ・失敗・松下砂稚子/四半世紀の音私考 昔の音・今の音・田村悳3頁/オペラの稽古場と芝居の稽古場を往来して・小田健也3頁/芝居と、音のドラマと・馬場順3頁/声色のおもしろさ・小池章太郎3頁/”音屋”の現場・山本泰敬2頁/音について気付いていることの断章「SWANS」(二羽の白鳥)佐々木昭一郎4頁/「歌うな、語れ」でいいか・宮岸泰治4頁/自画像7 私の色紙趣味・松本克平/イギリス劇信(3)喜志哲雄3頁/「巨女伝説」から見た演劇・清水邦夫10頁/ピーター・ブルックとの20年5 笈田勝弘6頁/ウランホトまで・伊藤巴子2頁/中国再訪・倉橋健3頁/アンゾー・コールマンの新作を見る・風間研3頁/幕のうちそとうらおもて 東京国際演劇祭思入れ・・関きよし4頁/雑文(11)尾崎宏次4頁/関西劇信 関西に新しい劇場オープン・齋藤安秀4頁/インタビュー・太田省吾3頁/イーセー尾形ひとり芝居「ヘイ・タクシー」8頁/対談 演劇時評「ドリームエクスプレス」「AT」他・川本雄三、高橋清祐17頁/158ページ・早川書房・1989年
イメージ 1

悲劇喜劇・1989年2月号(特集・岡本綺堂)(No. 460)

・ 特集 岡本綺堂 新歌舞伎と綺堂の位置 / 紅野敏郎/p8~15
・ 特集 岡本綺堂 綺堂の史劇 / 大笹吉雄/p16~20
・ 特集 岡本綺堂 綺堂戯曲の世話劇と喜劇 / 津上忠/p21~25
・ 特集 岡本綺堂 綺堂と左団次 / 本庄桂輔/p26~31
・ 特集 岡本綺堂 鳥辺山心中 / 鳥越文蔵/p32~34
・ 特集 岡本綺堂 『修禅寺物語』の文体 / 宮岸泰治/p35~37
・ 特集 岡本綺堂 綺堂の描いた江戸 / 小池章太郎/p38~41
・ 特集 岡本綺堂 『半七捕物帳』と芝居 / 武蔵野次郎/p42~44
・ 特集 岡本綺堂 「舞台」の十年 岡本綺堂と額田六福の季節 / 菅井幸雄/p45~47
・ 特集 岡本綺堂 日記に見る綺堂 / 三國一朗/p48~50
・ 特集 岡本綺堂 岡本綺堂略年譜/p51~54
・ 巻頭エッセイ 「歴史劇」の不可解なところ 梅原猛の「ヤマトタケル」について / 松島榮一/p6~7
・ 自画像(8) 年賀状から / 下元勉/p58~59
・ 連載エッセイ イギリス劇信(四) / 喜志哲雄/p60~62
・ 連載エッセイ 雑文(十二) / 尾崎宏次/p78~81
・ 連載 「現代俳優術」ノート(17) / 千田是也/p64~69
・ 地域演劇リポート(4) 山梨県-内容の充実 / 小柳津浩/p63~63
・ エッセイ 上海のセールスマン / 倉橋健/p70~73
・ エッセイ 演博で教えられたこと / 安堂信也/p74~77
・ 関西劇信 くるみ座のモリエール / 人見嘉久彦/p82~85
・ わが日録 雁の帰るとき ある残留孤児の記録より / 早坂久子/p86~87
・ インタビュー 三谷昇 / 宇佐見宜一/p88~90
・ 投稿 我々は何を求めるべきか / 尹也非/p91~91
・ 1月のしばい/p55~57
・ 対談 演劇時評(第三回) 月に妄想 神前会議 悪路王と田村麻呂 ロミオとジュリエット ドレフュス ひまわり ぺりかん党が来たぞ 青い紙のラブレター 雁の帰るとき 世阿彌 コリゴリ博士の華麗なる冒険 蒲団と達磨 ふたつの 恋罠 じゃじゃ馬ならし / 川本雄三 ; 高橋清祐/p92~111
・ 戯曲 二人で乾杯 / 川﨑照代/p112~118,127~157

悲劇喜劇・1989年3月号(特集・わたしの遍歴時代)(No. 461)

戯曲「花売り」劇団文化座上演台本・謝名元慶福/特集=わたしの遍歴時代・・掌篇50年史・戌井市郎/鳩のように小心で、蟇のごとく厚かましかった日々・金井大2頁/役者殺すに刃物はいらぬ・芦田伸介/「アクセス」岡安伸治/無鉄砲な遍歴・吉行和子/通りすぎた別れ道・近石真介/60年代後・山本學2頁/迷いはいつ果てることなく・丹阿弥谷津子/蛇行・坂本長利2頁/「二枚目は無し」佐野浅夫/転機・イッセイー尾形・北村昌子、西沢由郎、織本順吉、磯村千花子、山内明、石崎一正/自画像9「この顔」・花沢徳衛2頁/イギリス劇信(5)喜志哲雄3頁/連載「現代俳優術」ノート(18)千田是也14頁/演劇からみたことばについて(上)別役実9頁/モスクワの”舞台技術学校”を尋ねて・岡田嘉子3頁/南音紀行・郡司正勝4頁/ある女流演出家と劇作家と ペレストロイカのモスクワから・桜井郁子5頁/追悼 信欣三/関西劇信 クラルテが「国性爺合戦」に挑戦・・斎藤安秀4頁/インタビュー・黒木里美3頁/対談 演劇時評「パパは誘拐犯」「好奇心のつよい女」他・川本雄三、高橋清祐15頁/158ページ・早川書房・1989年
イメージ 1

悲劇喜劇・1989年4月号(特集・登場人物)(No. 462)
 
戯曲「さくらの苑におぼろなる」テアトル・エコー上演台本・田畑喜十/特集=登場人物・さまざまな登場人物・茨木憲11頁/影身の印象・塩田庄兵衛4頁/しぶとく愉快に 井上ひさし「昭和庶民伝」中島誠3頁/政治家 飯沢匡氏 笑う側のたのしみ・岡田和義3頁/「神」の出番 田中戯曲の登場人物・徳丸勝博3頁/稚性の人たち 矢代作品の登場人物・加藤新吉3頁/清水邦夫における「兄弟」と「女優」大笹吉雄3頁/凍った登場人物 体験的登場人物論・村井志摩子4頁/「千年桜」は残った 岡部耕大「亜也子」の場合・岩波剛3頁/笑わずにはいられない人たち 岡安戯曲の特色・八橋卓3頁/川崎照代の古さと新しさ・宮下展夫/自画像10「闇に咲く花」の諏訪三郎2頁/イギリス劇信(6)喜志哲雄4頁/連載「現代俳優術」ノート(19)千田是也8頁/演劇からみたことばについて(下)別役実15頁/はじめての中国・日色ともゑ3頁/「灰」の中のドゥーゼ・田之倉稔3頁/雑文(13)尾崎宏次4頁/インタビュー・米倉斉加年3頁/対談 演劇時評「料理人」「女学者」他・川本雄三、高橋清祐14頁/158ページ・早川書房・1989年 
イメージ 1

悲劇喜劇・1989年5月号(特集・続 わたしの遍歴時代)(No. 463)
 
戯曲「季節はずれの長屋の花見」劇団俳優座上演台本・吉永仁郎/特集=続 わたしの遍歴時代・遍歴10年・中村伸郎/罠・草薙幸二郎/沖縄口(うちなーぐち)バンザイ・北島角子/右往左往の50年代・木村光一/堕落と言われたあの頃・小幡欣治/退屈からのがれるために・賀原夏子/それはヴァイオリンから始まった・熊倉一雄/岩波映画時代・秋浜悟史/観世寿夫との出会い・関弘子/分裂の痛み・後藤陽吉/軍国少年化して演劇少年に・渥美國泰/絶望からの脱出・・田中明夫/いろいろな時間・阪口芳貞/地球という星の中で・辻由美子/轍・岡部耕大/私の遍歴 第一章・南風洋子/やりたいことをやって・本郷淳/自画像11 ブランチと私・東恵美子2頁/生と死を見つめる激情の世界 スペイン映画「ベルナルダ・アルバの家」を観て・磯村千花子/連載「現代俳優術」ノート(20)千田是也10頁/茫々たり青年座と35年・・西島大4頁/ベルナール・マリー・コステスの新作を見る・風間研4頁/雑文(14)尾崎宏次4頁/関西劇信 日本的感性というもの・人見嘉久彦4頁/インタビュー・三木敏彦3頁/イーセー尾形ひとり芝居「ポンちゃん不倫」15頁/174ページ・早川書房・1989年 
イメージ 1

悲劇喜劇・1989年6月号(特集・脚・足・あし)(No. 464) 

戯曲「佐々成政 二幕」富山市制百周年記念演劇上演台本・宮島春彦/特集=脚・足・あし”足”三題・山本安英/生きている足・竹内敏晴/狂言の足・茂山千之丞/足ー歌舞伎演技の周辺・高瀬精一郎6頁/アジア演劇にみる”足”の表現態・・宮尾慈良6頁/足で息する・手島かつこ/わが足の記・野田雄司/オペラ歌手の場合・中沢桂3頁/蟹股・宮岸泰治/雑文(15)尾崎宏次/自画像12 ルカーと私・相沢治夫2頁/連載「現代俳優術」ノート(21)千田是也7頁/再会・倉橋健/「ローマを見た!」を観た・・茨木憲/菅谷さんのこと・小金井宣夫5頁/追悼 荒木道子1頁/関西劇信 小劇場の公演に人気・・斎藤安秀4頁/インタビュー・黒柳徹子3頁/対談 演劇時評「改訂版大漫才」「いかけしごむ」他・宮下展夫、小林和樹24頁/158ページ・早川書房・1989年
イメージ 1

悲劇喜劇・1989年7月号(特集・)(No. 465)

・ 「夜明け前」の素晴しさ / 飯沢匡/p8~10
・ 芥川比呂志の作品 / 矢代静一/p11~13
・ 岡倉・維新劇と飯沢・天皇制 / 菅井幸雄/p14~16
・ 二つの受難劇 / 藤原新平/p17~19
・ 宇野重吉の「タナトロジー」 / 内村直也/p20~21
・ 「にんじん」 / 清水邦夫/p22~23
・ 「関漢卿」の思い出 / 増見利清/p24~25
・ ある舞台についての覚書 / 八木柊一郎/p26~27
・ 「テリエ館」ニコラ・バタイユ演出 / 岡田正子/p28~29
・ 忘れ得ぬ舞台 加藤道夫作・長岡輝子演出「挿話(エピソオド)」 / 加藤新吉/p30~31
・ 「好きな」という意味を求めて 記憶の中の演出作品 / 道井直次/p32~33
・ 日常の描写に探る演出家の思想 / 斎藤安秀/p34~36
・ 時代の荒波のなかで / 茨木憲/p37~39
・ 二つの政治劇「消えた人」と「燕よお前はなぜ来ないのだ……」 / 大橋喜一/p40~42
・ 敗戦後一年目の曲り角 アンサンブル演技は成らず / 関きよし/p43~45
・ 巻頭エッセイ 「傷心の家」を軸としてショーをみる / 飯島小平/p6~7
・ ピーター・ブルックの『桜の園』観る 『桜の園』観劇メモ / 倉橋健/p48~50
・ ピーター・ブルックの『桜の園』観る メロドラマとしての『桜の園』 / 喜志哲雄/p51~53
・ ピーター・ブルックの『桜の園』観る 原作への忠実なアプローチ / 水野忠夫/p54~56
・ 地域演劇リポート 富山県--国際的な活動 / 小泉博/p57~57
・ エッセイ 古代ギリシャの女性たちと私 / 星川清香/p58~61
・ エッセイ わが師、土方与志 没後、三十年に / 瓜生正美/p62~63
・ 関西劇信 織田作之助の戯曲 / 人見嘉久彦/p64~67
・ わが日録 季節はずれの長屋の花見 / 阿部廣次/p68~69
・ インタビュー 田中邦衛 / 宇佐見宜一/p70~72
・ 投稿 ピーター・ブルックの『桜の園』 記号の桜と、鏡の中に映るもの / 住入木丸/p73~73
・ 7月のしばい/p46~47
・ 対談 演劇時評(第二回)ルナ 季節はずれの長屋の花見 天敵 ルシファーは楽園の夢を見る びっくり箱 野望の系譜 マイ・ファット・フレンド 青い実をたべた リア王 闇に咲く花 映画に出たい! あわれ彼女は娼婦 春のめざめ たそがれて、カサブランカ 写楽考 ベネファクターズ 桜の園 / 宮下展夫 ; 小林和樹/p74~97
・ 戯曲 盛装 / 川﨑照代/p98~118,127~157

悲劇喜劇・1989年8月号(特集・戯曲のなかの政治家たち)(No. 466)

・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 笑劇「大臣候補」 パイオニアの冒険 / 飯沢匡/p8~10
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 時代と民衆の殉教者 宮本研『明治の柩』の旗中正造 / 木村光一/p11~13
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 木下順二の歯ぎしり 『神と人とのあいだ』第一部『審判』 / 内山鶉/p14~15
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 未来予見劇 安部公房作「榎本武場」 / 大橋也寸/p16~18
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 「日本改造法案」北一輝の死 / 大橋喜一/p19~21
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 田口さんの「文化議員」について / 永井智雄/p22~24
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 「鹿鳴館」と「十日の菊」の人物像 / 松浦竹夫/p25~27
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち すててこてこてこ 私の場合 / 吉永仁郎/p28~29
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 政治家の喜劇像 / 菅井幸雄/p30~32
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 征韓論をめぐって 真山青果の江藤新平と西郷隆盛 / 茨木憲/p33~36
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 朝鮮をめぐる二つの視点 『金玉均の死』と『陸奥宗光』 / 香川良成/p37~40
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 明治人の気骨を描いた中村吉蔵 / 菊池明/p41~43
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち すてきな喜劇にもならずに…… 山本有三作「西郷と大久保」を読む / あずさ欣平/p44~45
・ 特集 戯曲のなかの政治家たち 小山内薫『森有礼』 / 宮岸泰治/p46~47
・ 巻頭エッセイ イプセンの面白さ / 原千代海/p6~7
・ 自画像(13)「こんな話」の私 / 塩島昭彦/p52~53
・ アラン・エイクボーンの作劇術 / 村上淑郎/p54~64
・ 地域演劇リポート(10)石川県 活動の転機 / 有側末広/p65~65
・ エッセイ スウェーデンの演劇界、この春季 ベルイマン演出の『サド侯爵夫人』を中心に / 三木宮彦/p66~69
・ エッセイ ハーフチケットデーのもつ意義 / 倉林誠一郎/p70~71
・ エッセイ 都民半額観劇会 / 佐原正秀/p72~73
・ エッセイ 雑文(16) / 尾崎宏次/p74~77
・ 追悼 はら・せんさんを悼む / 茨木憲/p78~78
・ 追悼 トフストノゴフを悼む / 尾崎宏次/p79~79
・ 関西劇信 能法劇団の「オフィーリア」 / 斎藤安秀/p80~83
・ わが日録 ベネファクターズ 結婚の風景 / 水原英子/p84~85
・ インタビュー 川端槇二 / 横溝幸子/p86~88
・ 対談 演劇時評 千年の孤独 風の降る森 佐々成政 花の下にて春死なん ちいさき神の、作りし子ら ばらばら プリマスの黄金 トランドット姫 シングルライフ 父親 われらが青春のマリアンヌ チェホフ・ヴォードビル トップ・ガールズ 三文オペラ ジュリアス・シーザー 間違いの喜劇 から騒ぎ とりあえずロマンス 雅俗貧困譜 青ひげ公の城 ズボンが…ない! ほか / 宮下展夫 ; 小林和樹/p90~115
・ 戯曲 喜劇 トートーメー万歳 琉球方言に翻訳上演されるべき台本 / 大城立裕/p116~118,127~157

悲劇喜劇・1989年9月号(特集・横光利一と郡)(No. 467)

・ 特集=横光利一と郡 虎彦 横光利一の戯曲時代 / 保昌正夫/p8~14
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 横光利一の戯曲<四人称>へのドラマトゥルギー / 佐藤昭夫/p15~19
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 横光戯曲のセリフ / 今村忠純/p20~22
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 さア、いよいよだ。横光利「幸福を計る機械」を上演して / あずさ欣平/p23~24
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 『帆の見える部屋』 / 伊藤祥子/p24~26
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 横光戯曲に惹かれて / 山下悟/p26~27
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 郡虎彦の世界 / 杉山正樹/p28~35
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 郡虎彦―ローマへの遡行 / 宮岸泰治/p36~38
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 「道成寺」―一九五八年の / 西木一夫/p40~41
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 横光利一略年譜/p42~43
・ 特集=横光利一と郡 虎彦 郡虎彦略年譜/p44~45
・ 巻頭エッセイ ローマン一家の年代記 / 鳴海四郎/p6~7
・ 地域演劇リポート(11)岐阜県―多様化の波 / こばやしひろし/p67~67
・ 連載 「現代俳優術」ノート(22) / 千田是也/p49~59
・ エッセイ 近時雑録 ベルリン・ロンドンで感じたこと / 津上忠/p60~63
・ エッセイ 岡田嘉子さん会見記 / 菅井幸雄/p64~66
・ 追悼 オリヴィエ追悼 / 倉橋健/p68~69
・ 連載エッセイ 雑文(十七) / 尾崎宏次/p70~73
・ 関西劇信 二つのモノローグドラマ / 人見嘉久彦/p74~77
・ わが日録 父が帰る家 / 黒田郷子/p78~79
・ インタビュー 池田生二 / 高田城/p80~82
・ インタビュー 8月のしばい/p46~48
・ 対談 演劇時評(第四回) / 宮下展夫 ; 小林和樹/p83~109
・ 戯曲 流転 画家 上野山清貢 / 石崎一正/p110~118

悲劇喜劇・1989年10月号(特集・秋の随筆)(No. 468)

・ 特集=秋の随筆 幻の劇団 / 中村伸郎/p8~9
・ 特集=秋の随筆 困った観客たち / 芥川瑠璃子/p10~11
・ 特集=秋の随筆 洋風建物へのこだわり / 清水邦夫/p12~13
・ 特集=秋の随筆 そば・酒・旅 / 新田昌玄/p14~15
・ 特集=秋の随筆 野球観戦史 / 岸田今日子/p16~17
・ 特集=秋の随筆 10年ひと昔……30年ぶりの青春劇 / 納谷悟朗/p18~19
・ 特集=秋の随筆 ワープロの「まだ」 / 別役実/p20~21
・ 特集=秋の随筆 山恋い / 伊藤巴子/p22~23
・ 特集=秋の随筆 名編集者高橋善郎をしのぶ / 北見治一/p24~25
・ 特集=秋の随筆 だから、なんなんだ!! ピランデルロ「花をくわえた男」を上演して / 本郷淳/p26~27
・ 特集=秋の随筆 この子たち二度目の夏 / 川口敦子/p28~29
・ 特集=秋の随筆 我等がプリンスは去ってしまった / 久保幸一/p30~31
・ 特集=秋の随筆 “芸”願望 / 田中亮一/p32~33
・ 特集=秋の随筆 「やくしゃ!それが問題だ」 / 川辺久造/p34~35
・ 特集=秋の随筆 芝居を続けながら / 井口恭子/p36~37
・ 特集=秋の随筆 休みの過し方 / 小林勝也/p38~39
・ 特集=秋の随筆 私流演劇指南 / 秋浜悟史/p40~41
・ 巻頭エッセイ 木下シェイクスピアの集成 / 柴田稔彦/p6~7
・ 自画像(14)絵、役者、自伝 / 下條正巳/p46~47
・ 連載 「現代俳優術」ノート(23) / 千田是也/p48~53
・ 地域演劇リポート(12)確かな根を地域に / 笠原健治/p67~67
・ エッセイ 山本安英の会の「花若」を見て / 坂本朝一/p54~55
・ エッセイ かたつむりの1/2匹として / 楠侑子/p56~57
・ エッセイ カンサス大で『島』上演のこと / 堀田清美/p58~59
・ エッセイ 源氏物語を読む / 関弘子/p60~63
・ エッセイ 『イルクーツク物語』の改訂のこと / 尼宮玲子/p64~66
・ エッセイ イギリス劇信・一九八九年夏 / 喜志哲雄/p68~72
・ エッセイ 「ダルタニャン物語」を観る フランスの新しい商業演劇の誕生 / 風間研/p73~75
・ エッセイ アヴィニヨンのフェスティバルにて 『広島の女』を上演して / 村井志摩子/p76~79
・ エッセイ 雑文(十八) / 尾崎宏次/p80~83
・ 関西劇信 「王女メディア」の徳三郎 / 斎藤安秀/p84~87
・ わが日録 イエスタデイ / 佐久間崇/p88~89
・ インタビュー 奈良岡朋子 / 宇佐見宜一/p90~92
・ 9月のしばい/p42~45
・ 対談 演劇時評(第五回) / 宮下展夫 ; 小林和樹/p93~118
・ 戯曲 少女裸像 / 庄野英二/p127~157

悲劇喜劇・1989年11月号(特集・ロンドン演劇界の底力)(No. 469)

・ 特集=ロンドン演劇界の底力 プロフェッショナルな演劇的風土 / 倉橋健/p8~12
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 ロンドンほど素敵な見世物はない / 小池滋/p13~18
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 ロンドンの観客 / マーチン・ネイラー/p19~25
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 英国の市民社会 / 倉田保雄/p26~29
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 言葉・イン・パースペクティブ / 小野正和/p30~33
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 対立の構図 イギリス演劇の興行形態 / 大場建治/p34~38
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 アイルランドからの風 / 甲斐萬里江/p39~43
・ 特集=ロンドン演劇界の底力 イギリスのミュージカル / 喜志哲雄/p44~49
・ 追悼・内村直也 僚友逝く / 田中千禾夫/p56~57
・ 追悼・内村直也 実さんよ、ありがとう / 原千代海/p58~59
・ 追悼・内村直也 内村氏の思い出 / 飯沢匡/p60~61
・ 追悼・内村直也 放送の世界の内村直也 / 坂本朝一/p62~63
・ 追悼・内村直也 傘寿を前に / 西島大/p64~65
・ 追悼・内村直也 「えり子とともに」の日々 / 阿里道子/p66~67
・ 追悼・内村直也 「雪の降る街を」のころ / 中田喜直/p68~68
・ 追悼・内村直也 熱心だったI・T・Iの仕事 / 尾崎宏次/p69~69
・ 追悼・内村直也 内村直也略年譜 / フィガロの会 ; 川和孝/p70~72
・ 巻頭エッセイ 二足のわらじ / 牧原純/p6~7
・ 自画像(15)ドーランで描いた顔 / 菊地勇一/p54~55
・ 地域演劇リポート(13)栃木県―継続と健在 / 金子堅太郎/p73~73
・ 関西劇信 韓国巫俗「ムーダンの世界」の演劇性 / 人見嘉久彦/p74~77
・ わが日録 袖屏風 / 名取敏行/p78~79
・ インタビュー 川尻泰司 / 横溝幸子/p80~82
・ インタビュー 10月のしばい/p50~53
・ 対談 演劇時評(最終回) / 宮下展夫 ; 小林和樹/p83~106
・ 戯曲 辻立ち路通・芭蕉異聞 / 池田太郎/p107~118,127~133
・ 戯曲 つゆのひぬま / 山本周五郎 ; 田島栄/p134~157

悲劇喜劇・1989年12月号(特集・舞台の“手”)(No. 470)

・ 特集=舞台の“手” 手―歌舞伎演技の周辺 / 高瀬精一郎/p8~14
・ 特集=舞台の“手” ヒトの手サルの手 / 木村賛/p16~21
・ 特集=舞台の“手” 舞いの手 / 渡辺保/p22~23
・ 特集=舞台の“手” 女形の手 / 中村又五郎/p24~27
・ 特集=舞台の“手” 志ん生の右手 / 矢野誠一/p28~29
・ 特集=舞台の“手” シェイクスピア劇「手」三題 / 増見利清/p30~31
・ 特集=舞台の“手” 芝居の“手” / 野口達二/p32~33
・ 特集=舞台の“手” 「手は口ほどに……」フランス人の手 / 岡田正子/p34~35
・ 特集=舞台の“手” ニューヨークの手、北京の手 海外でのオペラ演出から / 小田健也/p36~38
・ 特集=舞台の“手” 手で伝えるということ 手話がひらく身体の表現力 / 渡辺義彦/p39~41
・ 特集=舞台の“手” 型で語る 京劇の手 / 細井尚子/p42~45
・ 特集=舞台の“手” 日本舞踊の手 / 花柳千代/p46~50
・ 巻頭エッセイ スウェーデンとのつきあい 四半世紀のこの頃 / 宮内満也/p6~7
・ 地域演劇リポート(14)秋田県―連帯の基盤 / 工藤慶悦/p67~67
・ 連載 「現代俳優術」ノート(24) / 千田是也/p60~66
・ エッセイ 『マクベス』に誘われて / 鳴海四郎/p54~55
・ エッセイ 二人同行 / 稲垣隆史/p56~57
・ エッセイ 文化座で三好十郎を / 鵜山仁/p58~59
・ エッセイ 人物交流でやってきた梁谷音 / 尾崎宏次/p74~75
・ レニングラード・マールイ・ドラマ劇場を観る マールイ・ドラマ劇場の『兄弟姉妹』 / 桜井郁子/p68~70
・ レニングラード・マールイ・ドラマ劇場を観る 状況にたいする問いかけ / 水野忠夫/p71~73
・ 関西劇信 フェスティバルで賑わう / 斎藤安秀/p76~79
・ わが日録 欲望という名の電車 / 村田大/p80~81
・ インタビュー 石岡三郎 / 高田城/p82~84
・ 11月のしばい/p51~53
・ 対談 演劇時評(第一回) / 菅井幸雄 ; 岩村久雄/p85~107
・ 戯曲 もうひとつの教室 夜間中学 / 廣澤榮/p108~158

No comments:

Post a Comment